その9
資料室の第一印象は、狭い、だった。
ビルの内側にあるので窓は無く、蛍光灯が白を基調とした室内を照らしていた。
千秋は辺りを見回す。自分達が使っていた事務用デスクは無く、入ってすぐの空間に会議室で使われる脚が折り畳み式の長机が2つあり、そこに仕舞われるようにパイプ椅子が4つある。
視線を奥に移すと、天井まで届くねずみ色のスチールラックが立体迷路のように置かれていて、その中には資料らしきものがぎゅうぎゅうに詰め込まれていた。
「なにか御用ですか」
突然後ろから声をかけられて、千秋は驚いて振り向く。そこにはくたびれた初老をかなり過ぎた感じの男が立っていた。
「今度こちらに配属される佐野といいます。資料課の方ですか」
初老男はじろりと千秋の顔を見て、ああ君がかとぼそりと言うと、部屋の中に入りパイプ椅子に座った。
千秋はそのままの姿勢で相手が何か言うのを待っていたが、黙ったままだったので、荷物を何処に置いたらいいか訊ねた。
「その辺に置いておくといい、私はもう帰るから定時まで留守番を頼む」
初老過ぎ男はスラックスのポケットから鍵を取り出すと千秋に渡し、壁に備えつけてあるハンガーからジャケットを取り着ると、それじゃと言って出ていってしまった。
呆気にとられて見送った千秋は、抱えていた段ボール箱の上に置かれた鍵を見てため息をついた。
荷物を机の上に置き、パイプ椅子に座ると天井を仰ぎ、ふたたび大きなため息をつく。
「これはまた大変なところに来たかなぁ、肩書きこそ部長だけど、左遷された感をありありと感じるわ」
(名乗らなかったけど、たぶん町屋さんか塩尻さんのどちらかなんだろうな。もう1人の方は居るのかな、今日は来ていないのかな)
そんなことを考えながら、千秋は時間を確かめた。定時まであと1時間半くらいだった。企画部に戻っても居づらいだけだから、時間までここに居る事にした。
(定時になったら塚本さんが帰るだろうから、経理部の前で待ち伏せして、一緒に荷物を片付けて、一緒に帰ろう。
一色くんは今日も残業かな、顔を会わせたらどうしよう、どんな態度をとろう、ジェーンの事を話した方がいいかな、余計な事を言わない方がいいかな、あのコにはずいぶん助けてもらったな、幸せになって欲しいな、年下の恋人がいるって言ってたっけ、うまくいくといいな……)
ぼーっと、そんな事を考えていたら定時の5分前になっていた。
千秋は立ち上がると、資料室の灯りを消して出て、鍵をかけると経理部の階に向かった。
もう1人の男は結局現れなかった。




