表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
170/196

その6

 企画部に戻ると、すぐに1課長に喚ばれた。


「昼休みに連絡があった、企画部は営業部に吸収される」


 苦々しい顔で千秋をじろりと見る。お前のせいだろう、そう言いたげな顔だった。何も言い返せない。

 隣のシマの2課長も無言のまま、こちらを見ていた。1課長は大きく深呼吸をすると言葉を続ける。


「常務から話は聞いている、すべてはサトウのせいなのは知っている、君はただ降りかかる火の粉を払っただけなのもな。ただ、すまない、やはり割りきれない気持ちがある、それをわかって欲しい」


千秋は、すいませんでしたと頭を下げた。1課長は下がるように手を振る。

 自分の席に向かうが、何割かの課員にはやはりにらまれていた。

 席に戻るとメモがあり、引っ越しの準備の為に総務課で段ボール箱を受け取り、私物を入れておくようにとあった。


 千秋は一色と塚本の分も要ると思い、確認しようと内線に手を伸ばしかけたが、躊躇してメールに変える。


一色くん、塚本さん、お疲れ様。

引っ越しの為に段ボール取ってくるけど、それぞれ幾つ必要ですか。


佐野


 メールを打ち終わると、総務課に向かった。居づらい。終業時間まで何処かに行きたい。そんな気持ちになってきた。


総務課に向かう途中、返信が来た。


主任、お疲れ様です。

塚本さんも僕もひとつ分でよろしいです、机に置いといていただけますか、空いた時間にやります。


一色


 なんていうことのない文なのだが、今の千秋にはつっけんどんな感じに受け取ってしまう。傷つきやすい時は何気無い言葉すら傷つく。


 総務課に着くと所属と名前を言い、3つの段ボール箱を頼むと、課員から無言で受け取った。

 おそらく年度末の忙しさでピリピリしているから、そんな対応立ったのだろうが、今の千秋には総務課にも嫌われているのかと受け取ってしまう。


 たたまれた段ボール箱を小わきに抱え、うつむきながら戻り道を歩いていると、声をかけられた。


「ん、佐野くんじゃないか。どうしたんだい」


顔をあげると見知った人がいた。


「お疲れ様です、郷常務。こんなところで何をしているんですか」


「それはこちらのセリフだよ、と言いたいところだけど、段ボール箱を持っているところをみると、総務課の帰りというところかな」


「私のせいで色々迷惑をかけてすいませんでした」


 しおらしい千秋をみて、郷は少し話をしようかとロビーに誘った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ