表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Way of life  作者: 覇剣士
2/3

第一話 怪しい四人



白いレースのカーテンが光をとおして、輝いている。10畳程の自室は暖かい空気で満たされていた。

先程から目覚まし時計の音が響いてうるさい。

僕こと黒澤和佐(くろさわ かずさ)は、布団の中でモゾモゾとうごいた。


「 ん……いまなんじら…?」

寝ぼけ眼で目覚ましを止める。

時刻は7時15分。学校には全然間に合う時間だ。


「 こうゆう時に御約束の寝坊でなくてよかったぁ〜。」

あくびをしながら意味不明な事をいう。

布団からでて、学校の鞄やら制服やらをかきあつめてリビングにでる。


「 おはよ〜。」

部屋にいた母と父にいう。

返事を聞かぬまま洗面台へ向かった。顔を洗い、リビングにもどって朝食をとる。そして制服に着替える。

いつもどうりの朝だ。



「 いってきま―す。」

お決まりのセリフで家を出る。たぶん一生の中で一番多く使う言葉じゃないだろうか。


外は少し肌寒く、空は灰色の雲がかかっていた。

それを眺めながら、思考をめぐらす。


今この地球は、着々と滅亡に向かっているのだ。

始まりは21世紀後半、環境をかえりみず進んだ技術と、死の灰をまき散らした核戦争によって、この星は著しい変化をみせた。

生き物達の生態がかわり、大陸は全てが集まり一つの陸となった。地球の寿命は数百、数十年にまでちぢんでしまい、いつ終わりを迎えてもおかしくない状況になってしまった。

人間達は愚かな行為を繰り返し、自らの生きる道を閉ざしてしまったのだ。

人々には残った時間を恐怖と不安を抱えながら過ごすしかない、そんな地獄を、罰として受ける事になった。



思考が止まる。


なぜならば、和佐はその現実が、全く身に染みていないからだ。


滅びるといっても、数百年後の事かもしれないし、そうだとしたら自分はすでに死んでいるはずだ。

それに、和佐の住む町は、戦後繁栄を取り戻した数少ない発展都市なのだ。だから町の外で起きている悲惨な現実を想像することができない。

つまり幸せ過ぎる今しか知らないのだ。

それに気付かずノウノウと暮らしている。

それが黒澤和佐という人間なのだ。



珍しく朝から脳みそを動かしたら、気持ち悪くなりそうになってきた。

学校についたら、居眠りをする気満々だからどうでもいいか。


そう思って、足速に学校に向かうのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ