表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

こんな競技好きな人いるんだねえ

 野球が一番と思っているからなのか、他のスポーツを見下す発言をする人がいますよね。その象徴とも言えるのが、張本勲氏です。オリンピックでも入江聖奈選手の活躍を見て、「こんな競技好きな人いるんだねえ」と言って炎上しましたし、その他のスポーツについても蔑むような発言をしているのをよく耳にします。張本勲氏の様な人ばかりだとは言いませんが、張本氏のように、野球こそ一番という奢りに近いものを野球好きの人から感じます。その原因は野球が他のスポーツに比べて商業ベースに乗っていることにあると思っています。まず高校野球は大手新聞社とNHKが支え、全国高等学校体育連盟よりも歴史のある日本高等学校野球連盟が運営しています。地方大会から入場料を取り、新聞には全チーム写真入りで毎年紹介されます。その結果、高校側も野球だけは特別扱いをしがちで、応援を全校生徒に強制し、行きたくもないのに野球の応援に行かされた。なんて経験のある方は少なくないはずです。

 そこら中に競技場があって、「こんな田舎に!」という所にまでナイター設備があります。「俺たちは特別なんだ」と思わない方がおかしいかもしれません。(まるで軍隊だな)と思ったこともあります。野球部内は異常に上下関係が厳しく、ファイターズの中田のような暴力事件(まだあまり真相は分かりませんが)というのは、闇に消えたものも入れると、星の数ほどあるように思います。くわえて「俺たちが学校を代表している。(国を守っている)」という意識。口にすることはないと思いますが、少なからず持っているように感じます。

 今年、朝日新聞社が「夏の高校野球にご支援を!」とクラウドファンディングを始めています。誰が支援するのでしょう。朝日新聞社の社員は高給取りらしいから数万円ずつ出しますか?プロ野球選手の養成機関のようなものなので、一つの球団から一千万円ずつ集めるというのはどうでしょう。そうすれば楽勝で一億超えるでしょう。しかし、他のスポーツでこんなことやっているスポーツはありません。どうして野球だけお金がかかるのでしょう。施設費でいうと水泳も陸上もかかるでしょうし、運営費用と言ってもよく分かりません。審判などへの弁当代ですか?

 オリンピックもたった6か国でメダルを争うって、なんなんでしょう。挙句、王貞治氏の「野球は国技」発言。冗談はやめていただきたい。少年野球の人口は年々減っていることを知らないのでしょうか。地上波や新聞の衰退とともに、野球も衰退していくことが容易に予想できます。三十年後くらいに、張本智和氏がネット番組で「あんなに硬い球が、頭や顔に当たるかもしれないのに……どこが面白いんですかね。野球なんてスポーツをやる人がまだいるんですねえ」と言ってくれると面白い。別の張本が「あんなスポーツ」発言ということで、東京オリンピック2020を懐かしむのもいいかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ