表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

小説家になろうラジオ大賞投稿作品

幕末花魁心中語り

作者: 熱湯ピエロ

浅草寺の鐘が鳴る。

目覚めた客に羽織りを着せ、なよりと肩に縋りつく。


「ほんに時が経つんは早いでありんす。また会いに来ておくんなんし」


いつもの通り、いつもの言葉。

いつかは駄目になって捨てられる。そうなるまでの金太郎飴きんたろあめ

無惨なりとは思わない。それが金で売られた道具の定め。

同じ定めの禿かむろを見ても、もう何も感じない。


ただ一つ、私が人に戻る時がある。

暮れ六つ。

三味線のお囃子はやしを聞きながら、格子の向こうをじっと見つめる。


不思議と潮の香りがするあなた。

もう一度会えたなら、その時こそはあなたにこれを渡したい。


手元の小箱を握りしめると、じくりじくりと小指が痛む。

待ちぼうけ。待ちぼうけ。この痛みすら愛おしい。

あなたが「来い」と言ってくれたなら、足抜けだってしてみせよう。

でもそこまでは望まない。

私が人である証。これをあなたが持ってくれてるだけでいい。


心に小さながともる。大事な大事な待ちぼうけ。

それも、意地の悪い忘八に呼ばれるまでのこと。

声がかかれば、また私は道具に戻る。


何も思わず、何も感じず、人の形をした道具。

笑い顔も泣き顔も、ただただ客を喜ばせるために作るのだ。


「その手は一体何事だい。妬いちまうね」

「主さんに渡そうと思ってたんでありんすが、わっちはどうにもおっちょこちょいで、ふいっと転がって消えてしまったんでありんす」

「そうかそうか。ならばいっちょ探してやろう」


えりから滑り込む客の手に、わざとらしく嬌声を上げる。

あなたを汚すような嘘も、道具の私なら造作も無い。

ただ、じくりと痛む小指があなたをほんの少し思い出させ、あぁ、この手があなたであったなら、とせんなき思いがふと胸をよぎるのだ。


「火の用心さっしゃいましょう」

「火の用心さっしゃいましょう」


カン、カン。

拍子木と一緒に退け四つを告げる火の番の威勢の良い声がする。

今日もあなたは来なかった。

明日こそは来てほしい。

そんな願いを、私はあと何度出来るのか。


軒先に咲く椿の花は、もうすぐ散ってしまうだろう。


【幕末花魁心中語り 終わり】

切指:心中立しんじゅうだての一つ。遊女が指を切って客に渡す。あなたに本気だ、という意思表示。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 心中立ての切指、初めて知りました。 限られた文字数の中でも 遊郭の情景や花魁の切なさが伝わって とても素敵な作品でした。 別作の「あなたがいない世界」も展開にドキドキで とても良かったです…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ