作物
昔 昔 昔
米は年貢として納め
金貨に変えられた
米はお金と等価交換
米や作物が不作だと困るのに
都市化が進み勤めに出て
自然相手の仕事は
収入が安定しないから
作り手は居なくなる
百姓は大変な仕事だけど
作物を作る仕事が1番
重要に思える
いくらお金を持っていても
作り手が居なければ買えない
世の中は重要な仕事ほど
下に見られるけど
下に見られる仕事ほど尊い
自分達が食べる物を
自分達で作ることが仕事で
生活をする糧だった時代の方が
今よりも心が豊かな生活を
送れた