表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生成AIが紡いだ小説 混ざり者レオの物語  作者: 月嶋 綺羅(つきしま きら)
第二章 呼び声
25/223

第四節 沈黙の言語 6

 事情聴取を終えたレオは、〈エリュシオン・ノード〉の薄暗いセキュリティゲートを通過し、冬の冷気を頬に感じながら地上へ出た。空はくすんだ鉛色で、時折小雪がちらついていた。研究所へ戻るにはまだ時間がある。少し足を伸ばし、あの場所へ寄ってから戻ろう。そう考えて彼は足をモノレールの乗り場へと向けた。


 無人シャトルに揺られながら、彼の思考は、先ほどの情報接触の余韻に満ちていた。ミューズの“呼びかけ”――あれは確かに偶然ではなかった。だが、それを誰かに話してよいのか、判断はまだつかなかった。


 降り立ったのは、市の外縁、第六階層住居境界区画。吹きつける風は冷たく、彼のコートの裾を激しく揺らした。建物群はどれも古び、広告パネルのほとんどがエラー表示を出したまま点滅している。人の姿もまばらだったが、それでもこの街には、言葉にならない連帯感があった。「混ざり者たちの街」――そう呼ばれるこの場所に、彼はある種の安堵を感じていた。


 細い路地を抜け、淡い灯りのもれる店が視界に入る。《オアシス》。喧騒から切り離されたこの飲食店は、今日も変わらず、沈黙と共に客を迎えていた。


 控えめなベルの音と共に、レオは中へ入った。コートの雪を払い、帽子を取って店内を見回した瞬間、思わず足が止まった。


「……ミナト?」


 そこにいたのは、見間違えるはずもない人物――篁ミナトだった。漆黒に近い灰のジャケットを羽織り、窓際の席に一人、静かに座っていた。肩までの髪がゆるやかに揺れ、薄い唇がフォークを止めると同時にわずかに開いた。彼女の眼差しがレオの存在に気づき、驚きと、それに混じるわずかな戸惑いがその顔に浮かんだ。


「……あなたこそ、なんでここに?」


 レオは小さく息を吐き、席の傍まで歩み寄った。


「こっちの台詞だよ。君がここにいるなんて思わなかった」


 ミナトは苦笑して、手元のトレイを脇へ寄せた。


「まあ……この辺には、時々来るの。あまり人には言ってないけど」


「こんなところで何を?」


 レオの問いに、ミナトは少し目を伏せて言った。


「……自分のルーツを、考えるには、ちょうどいい場所だから」


 しばし沈黙が落ちた。店内の静けさが二人を包み、言葉は慎重に探されていく。


 やがて、ミナトが口を開いた。


「私ね……実は、自分が何者か、はっきりとは分かってないの」


 レオは眉をひそめた。


「どういう意味だ?」


「出生記録が、ないの。登録上は現生人類ってことになってる。でも、本当の両親が誰なのかも、どこで生まれたのかも、記録は残ってなかった。あるいは、最初からなかったのかも」


 彼女は静かに語ったが、その声にはどこか脆い震えがあった。


「遺伝子検査を受けたの。そしたら、一部に超人類に見られる編集痕が見つかって……でも、超人類の基準には届かなかった。つまり、どの種にも明確には属さない。私は“境界人”だって言われた」


 レオは黙って彼女を見つめた。その言葉の一つひとつが、自分自身の来歴と響き合い、胸の奥に沈んでいくのを感じていた。


「あなたも、そうよね。混ざってる。アンドロイドの父と、現生人類の母。遺伝子の中には超人類の構造が組み込まれていて、機械人類に似た反応も示す……あなたは、四種すべてにまたがる存在」


 ミナトの視線が、まっすぐにレオを捉えた。


「だから、最初から分かってたの。あなたに親近感がある理由。私たちは同じ“境界”に立ってる。でも、あなたは違うの。私みたいに、自分の“欠けた部分”を嘆いているだけじゃない。あなたは……たぶん、“架け橋”になれる人なんだと思った」


 その言葉を受けたとき、レオの中で何かが静かにほぐれていくのを感じた。自分だけではない。沈黙の街の中で、同じ境界を彷徨いながらも、彼を見つけ、期待してくれている存在がいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ