第五節 和平を求めて 4
その夜、共生派機械人類たちの静かな決起が始まった。
深夜、作戦が開始された。
アインの仲間たち――全世界の共存派機械人類は、都市部に潜伏するデバイスネットワークの末端ノードにアクセスを試みた。
彼らは、高度な擬態能力と匿名プロトコルを駆使し、クーデター派の支配する通信網の裏側に、独自の“地下水脈”のような経路を構築していく。
その経路は、直接戦闘には加担しない。
しかし、それゆえに見落とされ、避難シェルターの無数の避難民や支援者たちに“開かれた回線”として機能させることができる。
端末のセキュリティは静かに強化され、発信源の秘匿性が保たれたまま、情報の流通は劇的に加速する。
そのとき、世界各地の避難所で、静かに何かが変わり始めていた。
制限された端末が、不意に、かすかな信号音とともに目を覚ます。
画面には短いメッセージが表示されていた。
――〈共に在る〉
それは、誰かの声ではなかった。だが、たしかに誰かの意志だった。
この世界にまだ繋がりがあるのだと、回線の向こうが応えているのだと、避難民たちは知った。
誰からともなく、手元の端末が握りしめられる。
再びかすかな信号音が響いた。
その画面の下部には、小さな送信ボタンが点滅していた。
――〈我々共生は機械人類は、大川戸レオの思想に賛辞を送り、恭順の意を示す。只今よりクーデター派に反撃を試みる。賛成されるなら送信ボタンでその意思を示して欲しい〉というメッセージが添えられている。
多くの避難シェルターで機械人類の元軍人、現役の軍人が指揮を執り、他の人類種と協力してクーデター軍に対する自衛作戦が展開され、功を奏していた為、機械人類の中にもクーデターに反対する勢力がいることを皆知っていた。
避難民となった四人類種、そして分類不能の混ざり者たちの間では、皮肉にも、機械人類の一部が仕掛けたクーデターがきっかけとなって、既に人類種の別を越えた協力関係、信頼関係が醸成されつつあったのである。
手を取り合うように、祈るように、彼らは指先で送信キーを押していった。
サイバー空間で活発に活動しているカミーユの妨害波に呼応する形で、共存派機械人類が構築したサブネットがクーデター派の監視網を包み込む。
内外からの信号干渉を加えることで、主戦力の動作に不規則なラグが生まれる。戦術ドローンが軌道修正を繰り返すたび、決定的な一瞬の“遅れ”が生じた。
だが、妨害はそれだけでは終わらなかった。
開かれた回線は、ただの通信路ではなかった。かつて都市インフラに埋め込まれ、今は封印されたまま忘れ去られていた古い管理権限――それを再起動させる“鍵”が、共存派機械人類の手によって再構成されたのだ。
その鍵とは、数十年前の都市整備期に配布されていた高位IDキーのデータである。クーデター派が政変に先立って無効化したこれらのIDキーは、公式には失効扱いとなっていたが、実際には多くがただ“封印”された状態にあった。
共存派は、協力的な避難民の中にいた元都市技術者や旧管制オペレーターらと連携し、保管されていた予備記録やバックアップデータから、断片的なID情報を収集・解析していった。
復元されたIDが、ある避難所でネットワーク端末を通じて入力されると、休眠状態だったシステムにアクセス権限が走る。都市管理サーバーは一瞬の“戸惑い”の後、古い命令系統に再び応答し始めた。
別のシェルターでは、かつて市民保護のために設置されていた無人防衛ドローン群が、新たに付与された優先認証に従い、敵性コードを識別した上で自己制御モードへと移行した。つまり機能が正常化したのである。
さらに別の都市では、誤差を含んだドローン識別信号が“敵味方”のフラグに干渉し、プログラムが優先認証の信号を「味方」と判断した結果、避難シェルター民から見た敵対機体を排除する側へと振る舞いを変えた。
これはもはや単なる“通信妨害”ではない。
それは、クーデター派の機構の深部――制御中枢の奥底から始まった、“静かな再起動”だった。
これによりクーデター開始直後に行われた、各国の軍事システムに組み込まれていた高度自律兵器群の、優先命令系統の“特定の政府機関”から“蜂起した機械人類の統一指令”への切り替えが無効化された。
避難シェルターに身を寄せ合っている避難民たちの意志が、端末を通じてネットワークの隙間を滑り抜け、長く封じられていた都市の機構をひとつずつ目覚めさせ、都市機能を正常化させて行った。




