死人が話す訳がない
赤く染まる空。東は既に紫を越して濃紺色。夜空の色だ。エリッサは空を見ながらのんびりと歩く。故郷に比べると山や建物で狭苦しく感じるが、その分変化に富んでいる。
これまではヨーロッパを中心に活動していたが、たまにはアジアも悪くない。もう直ぐ冬だ。このあたりは恐ろしいほど雪が積もると言うし、雪遊びも体験してみたい。
そんなことをつらつらと考えているうちに、ふと目に留まるものがあった。
いや、注目はしたが目には留まっていない。集中して見ようとしても、何故かその人影にピントが合わない。近眼の人が少し遠くを見ると、こうなるのだろうか。背格好から男と推測するが、実際のところはわからない。
「ニンポーというやつですか?初めて見ました。日本に来た甲斐がありましたね」
顔に浮かぶ表情は窺えない。だがなんとなく笑ったように見えた。
「いえいえ、これはただの大道芸。道行く人に見てもらえないのが玉に瑕ですが」
これまたどこかぼんやりした声。
「それは修行する前に考慮すべきでしたね。……それで、仕事ですか?」
影の表情が多分引き締まる。
「ええ、それも緊急の。……遠見の者から眷族の妖気を感知したと連絡が入りました。気配の濃さからして強行偵察用の雑魚でしょう。ですが、だからこそぬるい手は打てません。直ちに討滅してください」
エリッサの纏う空気が変わる。明るい異国からの転校生のものから、神さびた青銅の瞳を持つ審問官のそれへと。
「それは、全力をもって事に当たれ。という許可でよろしいでしょうか?」
「無論。我々はそのためにあなたを呼びました。一般市民に被害が出ない範囲で、あらゆる行為を容認します」
スペイン異端審問裁判、特務派遣裁判長。エリッサ・クルス=モリネーロ殿。
その言葉が終わると同時、エリッサの体が宙に手繰り寄せられる。
飛ぶとも、跳ぶとも違う。重力に掴まりながらも直線的な軌道で、審問すべき被告を目指し、一目散に引かれていった。
「どうでした?彼女は」
エリッサが去った後、影に話しかけたのは、微笑みの似合う女の子のような少年だった。
「なかなか良い娘さんですね。個人的には好感が持てます」
影はゆらりと輪郭を揺らす。レンズの焦点が合うように姿を定着させる。スーツ姿のキャリアウーマン風の女であった。
「ですが不安は残ります。バチカンより推薦された人物とはいえ、一人というのは。なにせ此度の相手は吸血鬼、専門家であっても一筋縄ではいきますまい」
吸血鬼。言わずと知れた化け物の代表格。圧倒的な腕力、多種多様な特殊能力、数多の弱点を突かせない知能。どれも厄介極まりない。
しかも今回は数百年を生きる、親から完全に分派した貴族級。膨大な数のヴァンパイアハンターの犠牲によって、討たれるか封印された真祖亡き今、最強の存在と言っていいだろう。
だからこそカトリックの総本山に頭を下げて、助っ人を要請したのだ。何としてでも被害を広げないために。
だというのにたった一人しか送られないとあっては、本気で討伐する気なのか疑問に思える。
「それは少し違いますね」
少年、御影光世はそれに反駁する。
「というと?」
「確かに敵は難物に違いありません。並大抵の専門家では相手にもならないでしょう。」
だからこそ、彼女なのです。
光世は微笑む。
「こんな話があります。スペイン宗教裁判、異端審問華やかりし頃。時の教皇シクトゥス4世は、政治的思惑によって成される異端審問が異端を減らすどころか、それに乗じた化け物共の跳梁を促すだけでないかと危惧しました」
しかしその危惧も、スペインの圧力の前に屈する他なかった。だが教皇は提案する。裁判が開かれることに最早反論はしない。だが、化け物共の専横を見過ごす訳にはいかない。
そこで、異端審問に化け物専用の裁判長を派遣し、これを移動する裁判所として、民の内に巣くう悪鬼を討滅してはどうか。
この提案は受け入れられ、一人の信徒がスペインの地に降り立った。
無辜の民衆の内より、化け物のみを選別し、抹殺する審問兵装と共に。
「彼女らは勝つでしょう。そのための存在、そのための2人です」
畜生。なんだってこんな。何で私が。
女性らしくない罵倒がこんなにあったかと驚くほど湧いてくる。
彼女は、つつがなく仕事を終えて家に帰る途中だった。職務にも慣れ、後輩の教育を任される程度には信頼されている。親が結婚はまだかとせっつくのがうるさいと思いながら、そろそろ考えないとまずいかな。と危機感を持ち始めたところだ。
住んでいる金城市は、雨が多いのが煩わしいが、ご飯は美味しいし、それなりに気に入っていた。
その慣れ親しんだ町が、今は地獄まで続く崖っぷちに見える。
街灯がそいつを映し出した。
そいつはまるでスキップするように飛び跳ねる。ボロのコート。靴はない。足が大きく、かぎ爪が生えている。犬と人間の特に醜悪なのを掛け合わせればこうなるだろうか。
やばい、やばい!くそ、追いつかれる。
半分嘘だ。追いつくつもりならとっくに肩でも叩いているだろう。遊んでいるのだ。声を上げようとすると突っつかれ、それだけで体がバラバラになりそうだ。
息切れが激しい。あと数分もすれば倒れる。その後のことを考えないために走っているようなものだ。
その時気がついた。これは夢だ。良く考えてみれば、口が耳まで裂けた乱杭歯の怪物に襲われるなんて有り得ない。まるで吸血鬼じゃないか。
それに、ほら、前から綺麗なシスターさんが歩いてくるなんて、夢じゃなきゃ悪い冗談だ。
「夢だ。夢」
「ええ、そうですとも。悪い夢ですとも。さあ、もう眠りなさい」
意識が急速に薄れる。彼女が最後に感じたのは、母に抱かれる幼子のような安心であった。
夜、2つの人型が対峙する。片方は醜い怪物。口は裂け、異常な猫背で、紅い目には欲望と、それに水を差した愚か者への不快感が満ちている。
もう一つは対照的。気絶した女を優しい手つきで横たえて、怪物に向き直る。美しい少女。古代の青銅器の瞳。緩くカールした黄金の髪が風に靡く。表情はあくまで柔らかく、罪のない犠牲者への慈愛が満ちる。
「一人で大丈夫と言いましたが、失敗でした。布団くらい敷いてあげるべきでしたね」
「なんだ。お前」
異形の問いに、今気づいたというふうに目をくれる。微笑みを浮かべ、言った。
「まさかのときのスペイン宗教裁判です。野良犬さん」
怪物が分かり易く苛立つ。
「ふざけやがって、教会の犬はてめえだろうがよ」
「あら、失礼。あくまで例えですよ。日本に来て間もないので、蚤虫以下の寄生虫を表す語彙が不足していまして」
怪物が落ちていた石ころを蹴る。エリッサの頬の横を飛翔して、ブロック塀に当たって砕けた。
「てめえなんざ知らねえが、教会の犬ならその女を食うついでに、後ろからぶち込んでやるぜ!」
異形が跳ぶ。先ほどの遊び半分の跳躍ではない。地面が抉れ、亜音速の領域に突入、雲を纏う。反応も許さない。一撃で叩き伏せる。
はずだった。
「ぐ、え!?」
ジェット機に迫る運動量が一瞬で分散し、宙に浮いた男の肉に、何かが食い込む。小口径の銃弾ならはじくことも可能な皮膚が裂け、ぱっくりと割れた肌から筋肉と脂肪が覗く。
黒い、光沢のある糸。いや、髪だ。滝のように流れる黒髪。さっきまではなかった。巻きついた?亜音速より速く?そもそもどこから。
怒りより困惑が強い男が、エリッサを見た。彼女の持つ、人がすっぽり入りそうな、大きな袋を。
髪は、そこから流れだしていた。ジッパーが開かれ、そこから色とりどりの髪が氾濫する。黒赤茶金銀、人の髪の色を網羅しているかのよう。
袋に手を入れ、出す。
それが展開された。
内側に格納されていた円盤が、パワーショベルのアームのように伸びる。大小様々なフレームが、花弁のごとく開き、日傘に似た、上半身を守る盾と化す。
メインフレームの機構が次々形を成して、僅か数秒で完成した。
絶句。
異形。あまりに異形。絡めとられた化け物など及びもつかない。道端の菜の花のようなものだ。
全体像はアメリカンバイクの前半分が近いだろうか。腕と手の骨で構成された盾。腰骨を加工した持ち手から背骨を束ねたメインフレームが伸び、スパイク代わりの肋骨の間に両手の骨が、糸巻き車のように髪を巻いている。
脊椎の先端に顎の無い頭蓋骨が4つ。上下左右が対称になるよう配置されている。その口から伸びる2本の長く、太い大腿骨。そこにこれまた通常では有り得ないほど大きな手の骨が、2枚の円盤の軸を摘まむ。
全てが、骨と髪でできていた。円盤が回転する。絹を裂く金切り声。
「な……んだ。その……、化け物」
「あら、失礼ですね。ですが無知は罪には問いません。紹介します。この子の名前は煉獄の乙女。あだ名はイベリアの骨臼。あなたを審問する者です」
化け物によって理不尽に殺された罪のない乙女。無垢なるが故に地獄には堕ちず。しかし化け物共への憎悪故に天の門は開かれなかった。
あの世にさえ行き場はなく、煉獄にて異端の悪魔への憎悪を胸に、嘆き続ける哀れな少女達。
その遺骨と遺髪を加工した必殺の兵器。彼女達が化け物を逃すことはなく、赦すことはない。
故に審問兵装。エリッサ・クルス=モリネーロが単独で宗教裁判の開廷が可能な所以である。
一体なんなのだ。これは。思考がついていかない。煉獄の乙女。イベリアの骨臼?臼?
そうだ。臼だ。重なった、直径80cm程度の2枚の円盤。回転する音が女の叫び声のよう。
臼、粉を挽く道具。挽く。挽き潰す。何を?
男は背中にとろみがつくまで冷やされたアルコールを垂らされたように、背筋を震わせた。
ずるり、と引きずられる。糸巻き車状の機構が、男を臼へと手繰り寄せる。回転する骨で出来た臼。
「ま……、まてぇぇぇぇ!待ってくれ!俺が悪かった!まて、止めてくれぇぇぇ!」
「うーん、私は待つこともできますけど、この子はちょっとせっかちですから。……審問に答えて頂けますか?いやだといったり、嘘をつきますと」
ぶんぶんと音がするほどの勢いで頷く。
「まず、このところ街で起こった暴行殺人事件のうち、そのいくつかはあなたの仕業ですね?」
「はい、はい!」
「それを命令した者がいますね?」
「はい!」
「覚えていることを残らず話して下さい」
「わ、わからない!ヤクをやってた時に、無敵にしてやるって言われて、好きにしろって、すげえ力が湧いて、好きに、す、すきに」
音が高まる。
恥も外聞もない。失禁し涙も鼻水も垂れ流しだ。
「なるほど。……うーん、分かりきってはいましたが、やはり用心深い。……ああそう、審問ですが、最後の質問です」
「あい、はぁい」
もう呂律も回らない。今まで与えてきた絶望が、今度は己を包む。
「聞こえますか?」
「え!?」
聞こえますか?あなたに殺された人達の、嘆きの声が。
「聞こえます!聞こえます!だから助け」
「嘘をつくな」
「へ!?」
青銅の瞳が冷ややかに見下ろす。あくまで謹厳に、真っ赤な唇が動く。
「死人が話す訳がないでしょう……。彼らは死んだ」
あなたが殺した!
「詐称の罪、追加。……あなたは地の塩にさえ適さないようですね。」
「大気に混じって吐き捨てられるといいでしょう」
糸巻き車が回る。肉をこそぎ、骨を拉いで。
「まって、まってまあがぎゃぁ!」
夜の帳をつんざく断末魔がほとばしり、10秒後にはそれも止んだ。
燃える。舞い散る粉雪のように。浄化された肉の雫が、火の粉と化して尽きてゆく。
悪鬼にしては美し過ぎる死に様だ。
エリッサはその場に跪き、両手を組んで祈る。
「天にまします我らが父よ。今宵も律法に仇なす悪逆の徒を討ちました。死に行く者に幸あらんことを。」
続けて祈る。
「また、憎しみ囚われるが故に天に昇れず、されど尚、人を助け、悪と戦う哀れなる乙女に無限の祝福を。」
また祈る。
「また、生きんがために彼女達の嘆きを力とする罪深き我に、一滴の慈悲を、与えたまえ」
そうあれかし
立ちあがる。被害者の介抱は現地の機関に任せるべきだろう。
骨臼がぶるりと震える。まだ挽き足りないと言うように。
「あら、おまえ、まだ怒っているの?……仕方がないわ。おまえにはなんの罪もないんですもの。……でもね、おまえが全てを赦せる日が来たら、その時は、おまえは神様に一番近い場所にいるはずよ」
骨臼を、煉獄の乙女をかき抱く。慈母の愛をもって。
その時には、金属の冷厳さはなく、一人の姉妹として在るのだ。
その奇怪な抱擁は、震えが止まるまで続いた。
あしかが様からイラストを頂きました!
USLはこちら https://16243.mitemin.net/i293135/
頑張って小説を書くと絵師さんからイラストを貰って天国へ行けるという話は本当だったんや!信じて良かった。
並みいる女子を押しのけて初のイラスト化の栄誉を勝ち取ったのが骨臼。やっぱり乙女力が違いますねぇ!