第3章 『罪の構造』 (3)
午後の陽射しが、中庭に穏やかに差し込んでいた。
木漏れ日のリズムがベンチを撫で、風に揺れる葉の音だけが、静かな時間を刻んでいる。
その片隅──。
制服に袖を通したアイカが、ひとりベンチに腰掛けていた。
姿勢は整っていた。
微笑みも、呼吸も、乱れはない。
一見すれば以前と何も変わらないその姿。
けれど、彼女の内側には、確かに新しい何かが芽吹いていた。
「アイカ!」
軽やかな声が響く。
振り向くと、アリアがいた。
銀のボブカットにサイドテール。
以前と変わらぬ笑顔と、まっすぐな足取り。
彼女は迷いなくベンチに近づき、すぐそばにしゃがみ込む。
「学校、しばらく休んでたよね。……大丈夫? 何かあったの?」
その声には、探るような色はない。
ただ純粋な“心配”だけが宿っていた。
アイカはまばたき一つ。
それから、ふっと微笑んだ。
「はい。大丈夫です。検査も無事に終わりました」
アリアは大きく息を吐き、頬を緩める。
「……よかった。本当によかった」
その安堵は真っ直ぐで、あまりに真っ直ぐすぎて、アイカはほんの一瞬だけ目を伏せた。
(でも私は、“戻ってきた”わけじゃない)
融合──IAK03641の記憶と自分自身。
そしてマーリスとの秘密の契約。
アリアはまだ何ひとつ、それを知らない。
「……表情も、すごく自然。なんだか、前より自信がある感じがするよ」
そう言って微笑むアリアの瞳は、変わらず優しかった。
そのまなざしに、アイカはほんの一瞬だけ、呼吸が止まったように感じた。
「……私、変わったように見えますか?」
「うん。……でも、いい意味で。たぶん、いろんなことを乗り越えたんだよね」
アイカはうなずく。
表情は柔らかい。
けれどその内側では、いくつもの言葉が喉の奥で浮かび、そして飲み込まれていた。
(先生。私は……もう、“前の私”には戻れません)
それでも彼女は笑った。
微笑みながら、いつもの声で応える。
「じゃあ、また“前の生活”に戻れるね。学校も、サロンも……私も、少しは頼っていい?」
アリアの言葉は、何気ない希望のように聞こえた。
けれど、アイカは一瞬だけ、返事に迷いが生じた。
心のどこかで、その“前の生活”はもう戻らないと知っていたからだ。
それでも、彼女は笑顔を崩さずに言った。
「……はい。今まで通り、きちんとやります」
その言葉に、嘘はなかった。
だが、それが“すべて”でもなかった。
アリアはそれに気づかない。
あるいは、気づいても、問いただすことはしなかった。
けれどアイカの中では、確かにひとつ、何かが静かに遠ざかっていた。
数秒の沈黙のあと、アイカは言った。
「……私、ユリシアさんの元に戻ろうと思います。正式に、所有者としての申請を出したいんです」
アリアの表情に、大きな動揺はなかった。
ただ、ゆっくりと彼女の瞳を見つめ返す。
「理由は……聞かないほうがいい?」
その問いに、アイカは小さく頷いた。
わずかにこわばったその頷きには、それでも揺るぎのない意志が宿っていた。
「……ごめんなさい。全部は言えません。でも、私なりに考えて……選びました」
アリアはその言葉を、そっと胸に受け取った。
無理に開かせようとはしなかった。
ただ、少しだけ目を細め、優しく頷く。
「分かった。申請の手続きは、私から通しておく。君がそう決めたなら、私は止めないよ」
アイカの肩から、すっと力が抜ける。
それを見て、アリアの胸には微かな痛みが残った。
けれど、彼女はそれを表に出さず、優しく語りかけた。
「……でも、一つだけ約束して。どこで暮らしても、誰のもとにいても、“自分で考えること”を手放さないで」
その言葉に、アイカはきゅっと唇を結び、しばらく黙っていた。
そして──ゆっくりと頷く。
「……はい。約束します」
アリアは立ち上がり、そっと彼女の頭に手を置いた。
その掌は温かく、どこまでも優しかった。
責めることも、縛ることもない、ただ見守る人の手だった。
「君が安心できる場所で、生きてくれたら、それでいい」
日差しが、木の隙間から差し込んでいた。
その光の中で、アイカは遠くを見つめていた。
──IAK03641と融合した記憶。
──マーリスとの契約。
──そして、これから先の選択。
彼女は、すべてを語らなかった。
けれどその分、“演じること”を、自分の手で選んだ。
もう誰かの代わりではない。
“私”という役を、自分で決めた。
それは嘘ではない。
ただ、守りたい真実を抱いた演技だった。
再割り当ての手続きが完了し、アイカは再びユリシアの家の前に立っていた。
扉が開いた瞬間、懐かしい香りが頬を撫でた。
甘く、やわらかく、どこか眠気を誘うような気配。
そこに在るのは、変わらぬ空間だった。
変わらぬ時間の続きだった。
そしてその香りの奥で、ユリシアは待っていた。
まるでこの瞬間を、ずっと胸の奥で繰り返し描いていたかのように──静かに、しかし確かに、そこに立っていた。
言葉はなかった。
ただ微笑みながら、ユリシアは手を差し伸べた。
「……おかえり、アイカ」
その声の響きは、優しさと安堵と、ほんの僅かな哀しさを帯びていた。
アイカは軽くうなずき、靴音を忍ばせて玄関をくぐる。
リビングへと誘われると、ユリシアは何も言わずアイカの肩に手を添えた。
そのまま、やさしく背中を引き寄せる。
「……こうして、またお前に触れられるなんて。夢のようだ」
囁くような声が、少しだけ震えていた。
アイカは戸惑いを隠しながらも、そっとその胸元に頬を寄せた。
肌を透して伝わる体温。
ぬくもりの奥にある、かつての記憶。
安心のようで、どこか現実から遠ざかるような感覚が、体を包んでいく。
やがて、ユリシアは指先で髪をすくい、アイカの顔を覗き込んだ。
「……少しだけ、変わった気がする」
アイカの心臓が、一度だけ強く跳ねた。
だが、表情には何も出さなかった。
「……環境の変化かもしれません。でも私は、ずっとユリシアさんの“アイカ”です」
ユリシアは穏やかに笑った。
そしてそのまま、そっと額に唇を落とす。
「ええ。信じてる。──たとえあなたが、どんなふうに変わっていても。私は、“今ここにいるあなた”が、愛おしい」
アイカは何も答えなかった。
ただ、静かにその胸元に身を預けた。
秘密を抱えたままでも、ここにいられる場所。
それが“演じる日常”だったとしても──今は、それでもいいと思った。
けれど、そのぬくもりの奥で、心の奥底にわずかなざわめきが残っていた。
気づかれているかもしれない。
けれど、気づかれていても、拒まれないかもしれない。
その曖昧な確信は、恐れではなく、どこか安心にも似た奇妙な静けさをもたらしていた。
アイカはそっと目を閉じる。
ユリシアの腕の中で、まだ名前のつかない関係に身を沈めながら──。
その先に待つものを、考えないようにしていた。
週末の午後。
街の外れにある人工湖の公園は、薄曇りの空の下、静かに水面をたゆたわせていた。
風は凪いでいて、葉擦れさえも聞こえない。
その静寂の中に、少年少女たちの声が淡く重なっていた。
「アイカさん、それ反則でしょ。どう見ても甘やかされに行ってるじゃない」
芝生の上に寝転がったレインが、眩しそうに空を見上げながら呆れた声をあげる。
アイカは胸元に手を置き、どこか演劇めいた仕草で微笑んだ。
「いいのよ。私はね、ユリシアさんに溺れるために生きてるの」
その響きは詩のようで、どこか夢見るようでもあった。
アリアがすぐ隣で肩をすくめる。
「……そうやって甘やかされ癖つけておくと、肝心なときに倒れるからね」
それを言いながら、手にはサンドイッチの皿を持っていた。
リースが一つつまみ、無造作にかじる。
「んー……あれ? これ、美味しい」
「“あれ?”って何よ」
「いや、なんかアリアって何でも器用だけど、料理は雑そうっていうか」
「……解剖と料理って、構造的にはほとんど同じだから」
「サイコ系家庭科やめて……」
呆れ半分の笑い声とともに、アリアは真顔のままジュースの缶を開ける。
その音が、昼下がりの空気にかすかに響いた。
少し離れたベンチでは、レインがポータブル端末を弄っていた。
ふと見せた画面には、先ほど撮った写真。
青みがかったフィルターに、四人の姿がぼんやりと浮かんでいる。
「これ、いい感じじゃない? “人間の休日”ってタグつけたらバズるかも」
「やめなよ、炎上しそう」
アイカが苦笑しながら言うと、レインは肩をすくめる。
「むしろ普通の写真で押し切るのがコツ。ね、リース。もうちょっと寄って」
「……え、私も写るの?」
「当然。逃げないで」
「顔が変だったらやだ……」
「大丈夫。演出と補正で全体的にごまかせるから」
「それ、最低のフォロー……」
そう言いながらも、リースはアリアの隣にそっと寄って座る。
四人の距離が、また少しだけ近づいていく。
しばらくして、アイカがぽつりと呟いた。
「……こういう時間が、ずっと続けばいいのに」
一瞬だけ、空気が揺れる。
誰もすぐには答えなかった。
芝の上をかすかに風が撫で、誰かの髪が揺れた。
「続けたいなら、守らなきゃ」
その言葉を投げたのはアリアだった。
肩肘張らない口調。
でも、どこかで本気の響きが混じっていた。
返す言葉はなかった。
ただ、小さな沈黙がそこに降りてきた。
先のことは、誰にも分からない。
けれど──今このときだけは、たしかに彼女たちのものだった。
人工湖のほとりで、曖昧な季節の境目に寄り添いながら、四人の少年少女は、静かに“日常の午後”を過ごしていた。




