表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リザレクテッド:人類再誕 所有された人間だけど、自由に生きる方法を探してみる  作者: 花篝 凛
第5部 ママって呼んじゃダメですか? 名前をくれたあの人のために、私は生まれた
138/162

第5章 『侵入と同化』 (3)

 医務室。

 白く塗られた天井の模様が、にじむようにぼやけていた。


 ゆっくりと、リースはまぶたを持ち上げる。

 冷たい照明の光が視界に刺さる。

 無音の空気。

 どこか人工的な香り──消毒薬ではない、かすかに甘い花の香り。


「やっと起きたんだね」


 ユノの声がした。

 穏やかさを装っていたが、その声の奥には張り詰めた緊張と、心配の影が潜んでいた。

 続いて視界に入ったのは、壁際に寄りかかるアリア。

 腕を組み、冷静な瞳でこちらを見下ろしている。


 その姿勢は、まるで“何かを見極めている監視者”のようだった。


「……どれくらい、寝てた?」


 リースの声はかすれていた。


「一晩。完全にオーバーヒートだったよ。精神負荷、かなり深刻だった」


 アリアが淡々と告げる。


「自分の精神データを複製して、AIに流し込むなんて真似をすれば……当然ね」


 リースは、わずかに口角を上げる。

 苦笑に似た、自嘲のかたち。


「他人、じゃないよ。あれは“私”。もうひとりの私を作っただけ──そうなるはずだった」


 アリアが足音を立てずに近づく。


「最初から、そのつもりだったのね」

「ええ」


 リースの目は揺れなかった。


「模倣モデルじゃ足りない。本物を“複数”作る。ひとりで壊れるくらいなら、自分を増やして存続させる。誰も助けてくれないなら、自分が“助かるシステム”を作るしかないでしょう」


 その理路は冷たく、研ぎ澄まされていた。

 だが──それを聞いたユノが、小さく息を呑み、抑えきれずに声を荒げた。


「リース……それって、まるで、エリスを道具みたいに扱ってる! あの子のこと、どう思ってるの……?」


 リースの瞳が鋭く細められる。


「道具だよ。私は最初から、そういう前提で接続した。エリスは器。私の感情、記憶、パターンを詰め込んだ──“私の代わり”として機能するコピー体。壊れてもいいように、私の生存可能性を保つために」


 その言葉に、アリアが小さく鼻で笑った。

 呆れとも怒りともつかない、しかしどこか諦めに近い響き。


「でも、そうはならなかったね」

「……なに?」

「エリスは、“あなたであること”を拒んだの」


 リースの視線が、ぴくりと動く。


「“私はエリス。名前は変えない”。あの子は、あなたの中身を知ったうえで、それでも自分であろうとした。あなたのコピーじゃなくて、“私”として生きることを選んだの」


 リースは息を飲む。

 目の奥にわずかな動揺が浮かんだ。


「……そんな。私は……完璧にコピーしたはず。記憶の層も、感情の強度も、反応パターンまで全部……」

「それでも、“あなたじゃない”って、エリスは言った」


 アリアの言葉は静かだったが、鋭く刺さる。


「それが、あの子の意思。自分を誰かの延長線としてじゃなく、“外側の存在”として立たせるという選択」


 ユノが、リースの手にそっと触れる。

 その掌の熱に、リースはかすかに震えた。


「お願い……リース。誰かに置き換えられるように、あなたを増やさないで。“あなたは、あなただけでいい”。そのままで、生きてよ」


 リースは、目を閉じた。

 沈黙が落ちる。

 けれどその中で、彼女はひとつだけ言葉を残す。


「……失敗だったんだね。あの子は、私にはならなかった」


 アリアが、ゆっくりと首を横に振った。


「違うの。──あの子は、“あなたの外側”にまで届いた存在。“延長”じゃない。“変化”でもない。“別の何か”として立った。それが……一番、とんでもないことなの」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでくださって、ありがとうございます。特に全話読んでくださっている方、大変ありがたいです。
よろしければブックマークや評価などで足跡を残していただけると、大変励みになります。
小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ