表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/10

第7章 別れの季節

春が深まり、谷の命が一斉に芽吹き始めるころ。レイノルズのブドウ畑も、若い葉が青々と広がり、再び活気を取り戻していた。


カイルは畑の中央で黒い羽を揺らしながら、レイノルズを見て微笑んだ。春の陽射しを浴びるその姿は、どこか儚げで美しかった。


「お前、本当に忙しそうだな。」


カイルが冗談めかして言うと、レイノルズは少しだけ笑った。


「春は芽かきや支柱立てで毎年こんなもんだ。」


「……でも、今年は違うだろ?」


その言葉に、レイノルズは手を止めた。カイルの声には、どこか切なさが滲んでいた。


「どういう意味だ?」


「お前には俺がいるから、だろ?」


カイルは悪戯っぽく笑いながら言ったが、その金色の瞳には深い感情が宿っていた。レイノルズは何も言わずに彼を見つめ返した。



夜、二人は畑で作業を終え、家に戻って簡単な夕食を共にしていた。暖炉の火が静かに燃え、部屋の中には穏やかな時間が流れていた。


「お前が来てから、畑が少し変わった気がする。」


レイノルズがふと呟いた。


「変わった?」


「なんていうか、命が強くなったような気がするんだ。」


その言葉に、カイルは少しだけ視線を落とした。


「それはお前が必死に守ってきたからだよ。」


「……そうかもしれないけど、お前がいたからだ。」


レイノルズのその言葉に、カイルは一瞬目を見開き、そして微笑んだ。


「ありがとう、レイ。」


その声には、どこか哀愁が混じっていたが、レイノルズは気づかないふりをした。



夜が深まり、家の中が静寂に包まれる頃、カイルはそっと扉を開けた。冷たい夜風が頬を撫で、満天の星空が彼を迎え入れる。黒い羽根が微かに揺れ、谷に漂う静けさが一層際立つ。


「……この時間も、もう少しか。」


カイルは夜空を見上げながら、小さく呟いた。この谷で過ごす日々は彼にとってかけがえのないものだった。しかし、それが永遠ではないことも、彼自身が一番よく分かっていた。


背後から足音が近づいてくる。


「こんな時間に何してるんだ?」


低く響くレイノルズの声に、カイルはゆっくりと振り返った。驚きもせず、いつものように柔らかい笑顔を浮かべる。


「ただ、星を見てた。」


レイノルズは彼の横に立つと、静かに夜空を見上げた。その横顔には僅かな疲れが滲んでいるが、同時に何かを察するような鋭さもあった。


「何か隠してるんじゃないだろうな?」


その問いかけに、カイルは微かに笑い、肩をすくめた。


「……さすがだな、レイ。やっぱり気づくのか。」


「お前のことだ。妙な気配くらい分かる。」


レイノルズは険しい顔をしながらも、どこか優しい眼差しでカイルを見つめている。


「隠すつもりはないよ。ただ、言うべき時が来たら話すさ。」


その言葉に、レイノルズは眉をひそめながらも、それ以上追及することはなかった。



翌朝、カイルはいつものように明るい笑顔でレイノルズを迎えた。


「おはよう、レイ。」


その声には何の曇りもなく、いつものカイルの姿そのものだった。だが、レイノルズはその笑顔の裏に何かを感じ取っていた。


作業をしながら、ふとカイルが口を開く。


「なあ、レイ。」


「なんだ?」


「もし、俺がいなくなったら、お前はどうする?」


その問いに、レイノルズは一瞬手を止めた。そして、少し苛立ったように眉を寄せる。


「……なんでそんなことを聞くんだ?」


カイルは作業を止め、レイノルズの目をじっと見つめた。その金色の瞳には、どこか儚い輝きが宿っている。


「俺には、ここで過ごせる時間が限られてる。それだけさ。」


その言葉に、レイノルズの心臓が大きく跳ねた。


「ふざけるなよ。お前がいなくなるなんて……考えられない。」


その声には、抑えきれない感情が滲んでいた。


「でも、いつかそうなるんだ。」


カイルは微笑んでそう言った。その笑顔は穏やかで、美しく、そしてどこか切なかった。


「お前なら大丈夫だよ。俺がいなくても、きっとやれる。」


「……お前がいなくなったら、どうすればいいんだ?」


レイノルズの低い声に、カイルはそっと手を伸ばし、彼の肩に触れる。


「俺はずっとお前の中にいるよ。」


その言葉に、レイノルズは何も言えなかった。ただ、カイルの黒い羽根が揺れるのを見つめていた。



その夜、再び二人は暖炉の前で向かい合っていた。薪が燃える音だけが部屋に響き、静寂が二人を包み込む。


「お前、さっきの話……本気なのか?」


レイノルズが問いかけると、カイルはゆっくりと頷いた。


「本気だ。でも、今はそのことより、お前と一緒にいる時間を大切にしたい。」


その言葉に、レイノルズは少しだけ目を伏せた。そして、テーブル越しに手を伸ばし、カイルの手を掴む。


「勝手にいなくなるなんて、許さないぞ。」


その言葉に、カイルは微笑みながら力強く頷いた。


この夜がどれだけ続くのか、二人とも知らなかった。それでも、暖かな時間が二人を優しく包み込んでいた。



家の中が静けさに包まれる中、暖炉の炎が微かに揺れていた。その赤い光が二人の影を壁に映し出す。夜遅く、カイルは扉をノックすることなく、そっと部屋に入った。


「レイ。」


名前を呼ぶその声に、ベッドに腰掛けていたレイノルズが顔を上げる。


「なんだ、こんな時間に。」


レイノルズの声は少し苛立ちを含んでいたが、カイルは気にする様子もなく彼の近くまで歩み寄った。


「ただ、顔が見たくなっただけだ。」


その言葉に、レイノルズは溜め息をつきながら呟いた。


「お前、変わった奴だな。」


カイルは微笑みを浮かべ、隣に腰掛けた。そして、自分の黒い羽根をゆっくりと広げる。


「変わってるのはお前もだろ。俺みたいな奴をここに置いてくれてるんだから。」


レイノルズはその言葉に一瞬眉をひそめたが、やがて静かに呟いた。


「置いてるんじゃない。お前が勝手に居座ってるだけだ。」


「それでも、俺を追い出さなかった。」


カイルの金色の瞳が、レイノルズをじっと見つめる。その真剣な眼差しに、レイノルズは目をそらすことができなかった。


「レイ……俺、お前のことが好きだ。」


唐突に放たれた言葉に、レイノルズの心臓が大きく跳ねた。その瞬間、部屋の中にあった静けさが一変する。


「……何を言ってる。」


声を絞り出すように言ったレイノルズに、カイルはそっと微笑んだ。


「本気だよ。お前の側にいられるだけでいいと思ってたけど……それだけじゃ足りない。」


カイルは黒い羽根を軽く揺らしながら、レイノルズの肩にそっと手を置いた。その動きに、レイノルズは微かに肩を震わせる。


「俺のことなんか……。」


言いかけた言葉を、カイルの指が彼の唇に触れることで止められた。


「お前は俺にとって、特別なんだ。」


その囁きに、レイノルズは目を閉じた。


カイルの羽根が微かに揺れ、二人の距離がゆっくりと縮まる。触れる指先、重なる呼吸。

その静かな瞬間が、二人の間にある全ての壁を溶かしていくかのようだった。



レイノルズはカイルの金色の瞳をじっと見つめ、呟くように言った。


「本当に俺でいいのか?」


「お前じゃなきゃダメなんだよ。」


その答えに、レイノルズの手が自然とカイルの頬に触れる。その温もりを確かめるように、二人は互いに身を寄せ合った。


朝の光


朝日が窓から差し込み、部屋の中を柔らかな光で満たしている。レイノルズは目を覚まし、隣で微睡むカイルを見つめていた。黒い羽根が布団の上で広がり、光を浴びて艶やかな輝きを放っている。


「……面倒な奴だな。」


そう呟きながら、レイノルズはそっとカイルの髪を撫でた。その感触に、カイルが目を開ける。


「おはよう、レイ。」


「おはよう。」


二人はしばらく何も言わずに見つめ合っていたが、カイルがふと微笑んだ。


「なあ、今年もいいワイン作ろうな。」


「お前が手伝うならな。」


レイノルズの冗談めいた言葉に、カイルは笑い声を上げた。その笑顔が、レイノルズの胸に温かさを広げていく。


「ずっとここにいられるわけじゃないけど……お前といる時間を、俺は大切にしたい。」


カイルの言葉に、レイノルズは深く頷いた。そして、彼の肩にそっと手を置き、静かに呟いた。


「俺も、お前がいる間にやれることをやるさ。」


そう言いながら、二人は新しい一日を迎えた。谷に吹く風は優しく、二人の物語を次の章へと運んでいく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ