表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Short Short Circuit

経費削減

作者: 境康隆

 自分がカウンセリングを受けるとは思ってもみなかった。

 他人に相談するのは本人が弱いからだ。

 そんな人を見下す気持ちが、自分の中にあったのだろう。

 仕事一筋で生きてきた。

 どんな会社の命令も、上司の指示も、顧客の要望も聞いてきた。

 部下をしっかりと管理し、取引先にもがめつく口を出してきた。

 経費削減の為だ。特に力を注いだのはそれだ。

 自分は経費削減の特命チームの一員だった。少しの無駄遣いでも、それを追求し、時には糾弾まがいの真似までしてみせた。

 随分と嫌みを言われた覚えがある。陰口も叩かれたことだろう。

 だが経費削減は、嫌みや陰口を口にする相手の為でもあるのだ。

 そう心に言い聞かせ、自分は経費削減に邁進した。

 何処までも自分のやり方に反発する人間は確かにいる。そんな相手には、分かってないなと内心見下しながら接してきた。

 経費削減がうまくいかなければ、今度削られるのは自分達だからだ。

 全てのものに、使った経費に見合う効果があるのかを――つまり『安上がり』に済んでいるのかと、目を光らせた。

 やがて経費削減の責任者にまで昇進した。増々仕事に熱を上げた。

 そのあげくが、このカウンセリングだ。

 それは全社員を対象とした会社命令だった。そして逃げられなかった。専門の施設に出向くのではなく、会社に専門家を呼んだからだ。

 無駄遣いだ。経費削減の責任者として、会議ではもちろんいの一番に反対した。最も強硬に最後まで反対したのも自分だろう。

 だが上司や同僚達は、同情したかのような目でこちらを見た。

 ああ、そうか。一番カウンセリングが必要なのは、自分なのだ。

 内心では上司達の顔色にそう理解したが、顔には出さずにその会議を終えた。

 自分にこんなものは必要ない。何故なら自分は正しいことをしているからだ。人に相談することなんて自分には何もない。

 カウンセリングでは捲し立てるように、そう持論を展開した。

 カウンセラーに見透かされることを恐れ、上司達にそれ見たことかと思われるのを怖がり、何よりやはりこれは無駄だったのだと結論づける為だろう。

 カウンセラーは堂に入った人間だった。時に頷くだけで応え、真っ直ぐ目を見たり、何げない時に微笑んだりする。

 何より何処までも攻撃的に出る自分を笑顔で受け流し、こちらの話を親身になって聞いてくれる。途中から相手のカウンセラーとしての技術だと分かったが、それでも自分の話をしてしまった。

 経費削減の圧力。それに対する社員の無理解。自分の成果の重要性。

 本当は聞いてもらいたい話を、だからこのカウンセリングは無駄なのだと言わんばかりに、声だかに主張した。

 カウンセラーは一通り話を聞くと、特に何も言わずにカウンセリングの時間を終わらせた。

 勝ったと思った。すかされただけだと本能的に分かっていたが、自分の日頃の努力がこの経費削減の門外漢に勝ったのだと思った。

 そんな空しい勝利に酔っていたら、二度目のカウンセリングが行われた。

 怒りに震えた。それはおそらく表層的なものだったろう。ここで怒らなくては、自分の努力が無駄になると思ったからだろう。

 またこの無駄を追求してやろうと、前回にも増して攻撃的にカウンセリングを受けた。

 罵倒や、糾弾に近かったかもしれない。

 流石にこの態度に気圧されたのか、前と同じカウンセラーは今度は無愛想に話を聞いた。

 やってられないとでも、内心思っているのだろう。前回の一から二、三割の熱意しか感じられない。

 前回はあった、笑みも、受け答えも、微笑みもない。やはり七割から、九割がた減ってしまっている印象だ。

 このカウンセリングはこちらの話を聞くだけで終わった。


 後日。カウンセリングの結果が送られてきた。

 だが内容になど、自分は興味がない。経費削減の責任者として、費用が一番に気にかかる。

 真っ先に一緒についていた請求書を見てやった。

 すると何故か自分の請求書だけ、内訳が細かく書かれていた。

 笑み――――八十パーセントオフ。

 親身さ―――七十パーセントオフ。

 相談内容――九十パーセントオフ……

 そしてその分だけ、請求金額も安くなっている。

 その安上がりな内容に、誰はばかることなく大笑いした。

 やられたと思い、いつまで笑い続けた。カウンセラーの笑みも、その請求書の向こうに見えたような気がする。同僚が怪訝な視線を向けてくるが、それすら気にならない。

 どうやらこれからは、少し肩の力を抜いて経費削減の仕事ができそうだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] オチは好きです。 [気になる点] ちょっと意味がとりにくいかな? [一言] こんな風に自己分析もできたら、毎日楽に暮らせるんだろうけどなぁ…自分の体調や気分に合わせて、自分のやることを調節…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ