死ぬのか生きるのか、死にたい人
成功した自殺の手段で圧倒的な人気を誇るのは、
首吊りである。
しかし、私は首を絞めるのは嫌いだ。
首の上まで触れることが大っ嫌いで、中学生の時は制服のボタンを上までどうしても閉めたくなかったww
前世で首吊りでもしたのかと思うw
でも、生きることには、年齢と同じくらいの時間もうとうの昔に途方に暮れ、死にたいと思っている。
医療従事者でない限り、安楽死できないことがネックだ。死ぬ瞬間まで物理的に苦しい思いをしたいものか。少しはマシな死に方をさせてくれ。
色々な自殺方法を調べてきた。某有名な本、Webの検索、SNSで体験談を探したりした。
OD、練炭、飛び込み、飛び降り、ヘリウムガス酸欠、焼死、リストカットなど。
首吊りがどうして人気を誇っているかというと、他の手段の失敗率が高いからだ。
あの太宰治は、愛人と薬を飲んで飛び降り自殺をして成功したという。
…羨ましい…。
私もチャンスがあればそんな自殺がしたい。
今、私がチャレンジしているのは、2リットル以上の瀉血と薬で自殺をする方法だ。
1つの理由は遺体が、飛び降りより良いからだ。
といっても短時間で2リットル以上の瀉血をすることは難しい。
体験談も読んで、自分から確実に楽に死ぬことはなんて難しいことだと思った。
この自殺の難しさとは、別の次元で大きな大きな生きる難しさも抱えているというものだ。
本当は生きる難しさなんて、死ぬ難しさに比べればずっと大きいと思う。
…ここは死ぬと生きるを逆にして書くべきだっただろうか(笑)
死ぬ意味と生きる意味。
生きる意味とはなにか。
あなたにとっての生きる意味はなんですか。
――生きる意味は、自分の人生から見つけ出していけばいい。人との関わりの中で見つけたい。自分が好きなこと、ずっと頑張ってきたこと。
新しい楽しいと思えることのため。
死ぬか生きるかというとき、考えても意味なんて分からなかった。
ハッピーエンドの話ではないけれど、
幸せは考えることより感じることという私は、
生きる意味も、考えることより感じることだと思った。