文身(6)
「そいつはありがてえ。おい、さくら――。あれっ、どこに行ったんだろう」
すると、当人が入口からすぐに顔をのぞかせた。
「どうしてそんな所に? まあいいや。喜んでくれ。この頑固親父が、やっとのことで引き受けてくれたぜ」
さくらは黙ってこくりと頷いた。心持ち頬を紅潮させ、唇は少し怒ったように一文字に結んでいる。
「何だ、やっぱり怖いのか?」
すると彼女は、その口元をふっとほころばせた。
「何を今更――。あんたのような荒くれ者と添い遂げようかっていうのに、そんなものを怖がってどうするんですよ」
「そうだな……。さすがに俺が見初めただけのことはある。それならそうと、何を彫ってもらおうか?
やっぱり俺は、勇ましいのがいいや。名前と同じ虎を彫ってもらおうかなあ。なにしろ竜虎って言うぐらいだから、龍にもひけを取らないだろう」
と、ひとりでまくし立てている。よほど喧嘩で鳶の者に負けたことが悔しいと見える。
「あと、鳳凰、麒麟も悪くない。鬼稚丸、大鯉を捕らえるってえのもいいな。いや、鯉ぐらいじゃ駄目だ。何とか言う英雄が龍をやっつける図柄があるだろう。そうだ、それがいい」
「全くこれだから、トウシロウってえのは……」
権左があきれたようにつぶやく。
「ん? 何か言ったかい?」
「起請彫ってものは、深い愛を誓い合った男と女が、お互いに相手の名前か何かを自分の身体の一部に彫るものでね。例えば、さくら命ってな。だから、身体中にそんな仰々しいものを彫るようなものではねえんだよ」
「そ、そうなのか?」
虎五郎が振り返ると、彼女のほうはよく心得ているのか、すぐに頷いた。
「うーむ、何だかそれじゃあ物足りねえような気もするが、仕方がない。そうと決まれば、今おやっさんが言ったとおり、さくら命でもいいぜ。
それほど俺はお前にぞっこんだし、決して裏切ることもねえ。だからやっぱり、それが一番いいのかもしれねえなあ」
問われたほうはしっくりこないのか、思案顔をしている。
すると、権左が言った。
「図柄は俺に任せてくれねえか?」
「何だって?」
虎五郎がまた目を剥く。
「俺たち二人が永遠の愛を誓い合おうってえいうのに、何であんたが決めるんだ。ふざけるんじゃねえよ。断る!」
「いやならいいんだよ。もうお前さんに用はない。とっとと帰ってくれ」
「な、何い!」
虎五郎はそう声を張り上げたまま、歯をギリギリとさせている。
「あんた――」
さくらが男の手を取って言った。
「私はこの人にやってもらいたい。だって、初めからそのつもりだったんだから」
「えっ?」
虎五郎はきょとんとしたような顔をしている。
「この人になら、すべて任せていい。ねえ、あんた、後生だからこの人の言うとおりに。ねっ、お願い」
「おっ、おう」
彼女の真剣な顔に気おされたように、男は思わず頷いた。
「嬉しい」
胸に飛び込んできた彼女を抱きかかえながら、虎五郎はすっかり鼻の下を伸ばしている。しかし、権左が見ていることに気づくと、慌てて聞いた。
「で、おやっさん。図柄の候補でもあるのかい?」
「もう決まっている」
「えっ、もう? で、それは――」
「桜だよ。桜の花、一輪とする」
「何だと?」
虎五郎は一度さくらの顔を見ると、今度は権左に対して射るような視線を向けた。