表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エンドレス・キャンパス  作者: 木眞井啓明
第一部 息吹  第十章 共生
31/65

登場人物)

 岩間いわま 聖美さとみ

  西暦2108年08月13日生まれ/専課学校、基底学部物理科5年生

  性格は、子供っぽい所もあるが、二〇歳に何とか相応しい女性だが、楓に似た所もあり、類は友を呼ぶを表した友人の一人。


 山田やまだ 明子あきこ

  西暦2108年06月21日生まれ/専課学校、基底学部化学科5年生

  性格は、長女であるだけにしっかり者で世話好き。だが、おっとりしているわけではない。その辺は弟を持つが故なのかも知れない。


 藤本ふじもと かえで

  西暦2108年12月25日生まれ/専課学校、基底学部化学科5年生

  性格は、子供そのものと言える性格である。しかし、それは、喜怒哀楽全てを表現するためであり、20歳として知識・知能が低い訳ではない。


 本藤ほんどう かおり

  西暦2108年12月25日生まれ/専課学校、基底学部物理科5年生

  性格は、母親のように優しく、時には厳しく、しかし、本質としては優しさを多分に持ち合わせている。


舞台)

 関甲越かんこうえつエリア

  関東甲信越を短縮したエリアの名称。東西は千葉・神奈川から新潟、南北は群馬・栃木から長野・静岡の一部まであるエリア。


 厚木あつぎBB

  神奈川県西部、厚木を中心とした企業地区。

  楓達が通う学校も含まれ、関甲越エリアにある企業ブロックの一つ。


組織・家など)

 ATSUBB専課学校あつびーびーせんかがっこう

  場所は、関甲越エリア、神奈川、厚木にある。基底学部として、化学、物理、自然の学科を持つ専課学校。

「今日は月曜日! はぁ……。今日から、また調査だぁ」

「ふふふ」

「そう。聖美はもう音を上げるのね」

「う。え、え~とぉ」

 朝のすがすがしい屋外では無く、第一講義棟の中を移動している四人であるが、ため息混じりにぼやく聖美に、少々きつい言葉と鋭い視線を以て、真意を聞き出そうとする薫であった。

「聖美ぃ。今日もがんばろう! お~!」

「お、お~」

 元気良く掛け声を出した楓に対して、これまたなんと、対照的に元気のない聖美なのであった。

「聖美ぃ。元気ないよ。どうした?」

 これまた珍しいパターンであるが、楓が聖美を気遣っているようである。

「……物理の調査って、地道すぎるよね」

「そう? 化学も地道だよ。一緒じゃん」

「……楓。それでは、全くと言っていい程、元気づけになっていなわよ」

「えっ、そう? 明子はどう思う?」

 楓が、大変なのは一緒であることを告げているようなのだが。自分の方も地道であると告げたに等しく、フォローとは言い難い事であるのを薫が指摘する。しかし、楓は薫が言うところの全てを理解しているのか怪しいところである。

「そうねぇ。地道なのは物理だけじゃない、と言うのは分かるけれど。聖美の元気を取り戻すには足りないわよね」

「そうかなぁ。そうなの、聖美」

「……あ、あんたねぇ。……いい、もういい。がんばる」

 明子から言葉が足りていない事を説明されると、とうとう聖美にも聞く始末である。聖美は結局、投げやりな状態で元気が出ないまま、実験棟に向かうことになったのである。

 実験棟で調査に入った楓達は、地道に、ひたすら地道に調査をしているのであるが……。

「うっ」

「楓、大丈夫?」

「う、うん。だ、大丈夫だよ」

 強がりなのか本当に大丈夫なのか、表情からは、かなり痛みに耐えている様子の楓である。

「余り無理しちゃだめよ。まだどれくらい続くか分からないんだから。一息入れましょ」

「大丈夫だってばぁ」

「はいはい。行くわよぉ」

 明子は、楓の襟を後ろから引っ張り、楓を引き摺るように移動を始めたのである。当然「あ、明子。く、くるひ~」と後ずさりながらも、首に食い込むブラウスを前に引っ張ろうとしているのである。

「戻るでしょ」

「も、戻らない……から。首がぁ。ごほごほ……。もう! みんなに笑われたじゃない」

 懇願する事で、ようやく解放されたようであるが、周りにはいい清涼剤になったようで、各所に笑いが零れていた。

「ごめんねぇ。でも、楓は夢中になりすぎるし」

「あっ。楓ぇ~……はぁ、はぁ。大変……だよぉ」

 休憩にでも出ていたのであろうか。楓の名を呼び、息を切らせながら走ってくる生徒がいたのである。

「おっ。なっちゃん。どった?」

「学生の外出禁止令が出たよ」

「へっ?」

「だぁかぁらぁ、外出禁止令だってばぁ」

 言葉が伝わらなかったのかと、もう一度、念を押すようにオーバーアクションを持ってして告げたのである。

「……うそ。じゃぁ、この調査はどうなるの!」

 二度目で、ようやく事の重大さに気がついたのか、あるいは理解が追いついたのか、楓は、“なっちゃん”と呼ぶ同級生の肩を掴んで揺すったのである。

「きゃぁ~ぁ~ぁ~」

「楓、そんなに揺すったら話が出来ないでしょ」

「おぉ~っと。なっちゃんごめん。つい」

「もう! 楓はぁ。じゃぁなくて、どうしよう」

「どうしようって」

「そうねぇ。ひとまずニュースでも見ましょうか。そのうち学校から指示がある筈よね」

「そうだね。じゃ休憩室にいこ。と、薫にメールっと」

 既に耳に入っているであろうが、薫にメールをしながら休憩室に向かう楓と明子であった。


     *


「……繰り返しお伝えしておりますが、日本政府は、本日現時点を以て以下を発令すると発表がありました……」

 休憩室に入ると、備え付けのテレビには既にニュースが流れていた。

「遅かったわね」

「もういるし。……あれ? 聖美は?」

「置いてきたわよ」

「え~」

「……発令された内容ですが。日本国内で学校に通う全ての学生に対して、自宅から一切の外出をしてはならない、外出禁止令が発令されました。この発令の開始は、発表のあった時刻、西暦二一二八年七月五日、一〇:〇四になりますので既に発令されております。

 これにより、日本国内の全ての学校が休校となりますが、解除期限は設けられておりません。尚、一部に例外が含まれています。例外に当たるのは、学生連絡会の依頼による調査に携わっている学生です。この学生向けには、自宅からの外出ではなく、学校から移動するに置き換わります。よって、調査に加わっている学生は、学校に止まり自宅に帰ることが許可されなくなります。学校関係者におきましては、登校済みの学生の安全を第一に親御さんとの連携をお願いします」

「とうとう大事(だいごと)になってしまったわね」

大事(だいごと)ってねぇ」

「学生の外出禁止令なのよ。大事(だいごと)と言わずして何というのかしら」

「まぁ、そうかもしれないけど……」

「学生の行方不明も未解決だし、上空にあんな物が出てくるようじゃ、国としては、安全を考えるしかないんでしょうねぇ」

「それでも、遅いとは思うのだけれど」

 楓達が暢気に発令の内容について語っていると……。「登校中の学生の皆さんに連絡します」と、チャイムすら鳴らさず、唐突に放送が始まったのである。学校側が大慌てである事が覗える。

「来たわね」

「いや、来たって。何が?」

「黙って」

「ニュースでご覧になった学生も、既におられると思いますが、学生の移動に関する発令がなされました。

 当校でも政府の指示に従って、既に登校されている学生の皆さんには、学校に止まってもらう方向で現在は考えており、学校長を始めとして協議中です。最終決定まで学校の敷地から出ないようにお願いします。尚、念のため出入り口を一時閉鎖とします」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ