異世界バカせまい歴史~とあるRPGシリーズの初登場モンスター
これは、ある架空の世界の、ある架空のRPGのシリーズの変遷の話である。
とあるRPGのシリーズ、それは
『ドラゴン・フォーチュン・クエスト』という。
※同名のゲームが実際に存在する可能性もありますが、同名のゲームとは無関係です。
異世界バカせまい歴史、とあるように、本当にバカせまい、限られた人たちしかその事を調べようとしない、
異世界ファンタジーには、かなり興味のある人でさえ、???と思うようなことを、わざわざ調査したりする。
今回は、『ドラゴン・フォーチュン・クエスト』シリーズの初登場モンスターについて調べる。
実は、『ドラゴン・フォーチュン・クエスト【以下、ドラフォー】』シリーズは、これまで12作まで作られており、最新作の『ドラゴン・フォーチュン・クエスト12』は、スマホゲーム版でも配信予定。
※これも小説の中だけの、架空の話です。
『ドラゴン・フォーチュン・クエスト』
第1作は、シリーズ自体が初回なので、全てのモンスターが初登場。
なんと、登場するモンスターの種類は30種類だった。
『大こうもり』『ゾンビ』『スケルトン』
『死霊の騎士』『ゴーレム』『ドラゴン』
『リカント』『キメラ』などが登場。
『リカント』『キメラ』は、『2』には登場しない。
『ドラゴン・フォーチュン・クエスト2
邪教の野望』
第2作では、モンスターの種類は80種類まで増えた。その中の、主な初登場モンスターを紹介する。
『大なめくじ』『ブルーアント』『リザードフライ』『人面樹』『アナコンダ』
『オーク』も登場。
『ガーゴイル』『キラーマシン』『邪教の騎士』なども登場。
また、初めて船が登場する。だから海のモンスターも登場する。
そして、ラスボスは『デビルロード』という。
『ドラゴン・フォーチュン・クエスト3
幻の大陸』
第3作では、モンスターの種類は100種類を越えた。前2作と比べて、モンスターの種類も一新される。その分だけ、初登場のモンスターも増える。
『キャタピラー』『さまよう鎧』『キラービー』『あばれ猿』なども登場。
全体的に、獣系が多くなった印象だ。
海のモンスターも、『大王イカ』や、『クラーケン』などが登場する。
また、アンデッドモンスターも登場。
『リビングデッド』『ミイラ男』『がいこつ剣士』なども、『3』に登場した。
『バルログ』というのがいたが、『3』で登場してから、その後は最新作の『12』に至るまで、一度も再登場していない。
ちなみに、『1』『2』『3』と、3作続けて登場しているのは、なんと『スライム』と『ドラゴン』だけという。