表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
恋心メイズ  作者: つか
5/11

第5話:橘水樹

  俺が香里先輩と出会ったのは中学2年生の時だった。彼女が吹奏楽で使うという重い楽器を運んでいるところを廊下で見かけ、手伝った。出会いはそんな小さなことだった。

 それから、廊下ですれ違う度に挨拶をするようになり、いつの間にか話しをするようになっていた。学年が違ったため頻繁に会うことはなかったが、何かの理由で学校に残っているとき、吹奏楽部の練習が終わるまで残ったりすることもたまにあった。

 そうして、仲良くなるうちに家が近所であることやお互いローリエを知っていると知り、香里先輩が部活を引退してからは、帰り道や近所の公園、ローリエで話しをするのが当たり前になっていった。

 授業がだるかった、誰と誰が付き合い始めた、課題がどうとか、そういう会話ばかりだった。

 テストが近くなると、放課後の教室に2人で勉強したり、難しい課題が出ると手伝ってもらったりした。その時点では彼女に対して恋愛感情を持っていなかった。いや、持っていたが気づいていなかっただけかもしれない。どちらにせよ、明確に好きだとは思っていなかった。

 そんなある日、香里先輩と2人で遊びに行くことになった。学校の外で会う香里先輩は別人のようで、思わず息をのむほど美しかった。いつも見る制服姿とは違い、オシャレをしている香里先輩はとても大人っぽかった。そんな香里先輩の歩く姿、笑顔になる瞬間、長い髪を耳にかける仕草、彼女の動作1つ1つが俺を魅了していった。その日から、俺は香里先輩を1人の"先輩"としてではなく、1人の"女性"として見るようになっていった。

 それからは毎日が楽しかった。廊下ですれ違うだけ、遠くから見かけるだけ、名前を見るだけ、たったそれだけのことでも、彼女を感じられる学校が楽しかった。

 その後も、俺と香里先輩は2人で遊びに行った。夏祭りや街のイベントなどいろんな体験をした。彼女はきっと俺の気持ちに気づいていただろうし、俺も彼女が俺のことを好きだと思ってくれているのは感じていた。でも、付き合うとかそういうことは一切なかった。手をつないだりキスをしたりということもない。彼女がそれを望んでいるようには見えなかったし、俺自身もこの関係がとても心地よかった。

 そして、香里先輩の卒業が近づくにつれ、俺たちが2人でいる時間は長くなっていった。

 休み時間にもたまに会うようになり、放課後は毎日のように一緒に帰り、クリスマスにはプレゼントを交換し合い、正月には一緒に近所の神社に初詣をしに行き、バレンタインにはチョコをもらった。そういった恋人同士がやるようなイベントごとを俺たち2人は積極的にしていった。世界はとても色鮮やかで、生きていて今が1番幸せだと、中学生ながらに思った。彼女もきっと同じ気持ちだっただろう。

 そして、卒業式の日。いつものように2人で帰っていた。

「今日で終わりかぁ」

「感慨深い?」

「んー、よく分からない」

 そう言って香里先輩は黙る。少し経ってからこちらを向き、でもと言う

「水樹と会えなくなるのは、ちょっと寂しいかな」

 少し泣きそうな表情をしていた。

 そんな香里先輩がとても愛おしく感じられ、いつの間にか彼女を抱きしめていた。

 彼女も俺のことを抱きしめ返してくれると思っていた。でも、彼女は叫びながら俺のことを思いっきり振り払った。



「やめて!!!!」



 俺は何が起きたのか理解できずにその場に立ち尽くしていた。

 彼女は泣いていた。その目には恐怖が映っており、怯えているようだった。それと同時に自分がしたことに戸惑ってもいるようだった。

 俺は彼女に近づこうと一歩踏み出すが、彼女の表情はさらに怯えた様子で一歩下がる。

 言葉が出てこなかった。

 そして、彼女は泣きながら走り去っていった。


 俺は、香里先輩が去った後もずっと、ずっとその場に立ち尽くしてた。


 それ以来、俺たちが連絡を取ることはなく、俺は深い絶望の中で涙した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ