表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/14

第8話

 侯爵邸の朝は、今日も静かに始まった。


 晶子は執事長・ヘルマンと共に、屋敷内の巡回点検に勤しんでいた。光の差す豪奢な回廊を進みながら、彫刻の柱や天井の装飾を見上げると、あちこちに技巧を凝らした細工が施されているのがわかる。


「ここは……よく手入れされてるわね」


「ええ。来客の目に触れる場所ですからな。侯爵様の威厳を保つためでもあります」


 だがその一方で、使用人の通路や備品置き場、倉庫の扉などは、目立たぬところにこそほころびがあった。戸の軋み、錆びた蝶番、破れかけのカーテン。


「これは……補修が必要ね」


 晶子は手にしたメモ帳にさらさらと書き込み、ポーチにしまった……が、次の瞬間、そこから微かな光が漏れた。


(……あ)


 ポーチの中で、あの手鏡──Ducere(ドゥケレ)が光っている。


 執事長に気づかれぬよう背を向け、そっと鏡を覗くと、彼女の手書きのメモが、そのまま美しく整った文字で鏡面に表示されていた。


「おお、すご……っ」


 思わず漏らした声に、ヘルマンがぴたりと足を止め、振り返る。


「奥様、何か……?」


「いえ、ううん、ごめんなさい。ちょっと感心しちゃって」


 軽く笑って誤魔化し、晶子は手鏡を静かにポーチへ戻した。心の中でDucere(ドゥケレ)に感謝を伝える。小さな鏡だが、今や最高の“秘書”だった。


 屋敷内を巡っていると、自然と使用人たちともすれ違う。黙々と丁寧に床を磨く者。談笑しながらも手を止めず、器用に作業をこなす者。逆に、やたらと立ち話ばかりしている者──それぞれの働きぶりが、自然と目に入ってくる。


 晶子は立ち止まり、腕を組んだ。


「なるほどねぇ……」


 トントンと顎に人差し指を当て、唇の端をゆっくりと持ち上げる。


「この屋敷、まだ“見せかけ”の綺麗さだけに頼ってるわ。なら、やるべきは――再建、ってやつね」


 フィオナが横に立ち、小さく尋ねた。


「再建……でございますか?」


「そう。この屋敷を“見せかけの城”から、“機能する本拠地”に変えるのよ。住みやすく、働きやすく、そして誇りを持って“ここにいる”って思える場所に」


 彼女のその言葉は、ただの理想論ではなかった。現代日本で、壊れかけの組織と人間関係の間にいた彼女だからこそ、どこを立て直すべきかが見えていた。


「具体的には……まずは人事評価制度ね。働きぶりを正しく見る目が必要」


 彼女は小さく笑い、Ducere(ドゥケレ)をポーチから取り出してひとこと囁く。


「次の課題、まとめといて。優秀な人を評価できる仕組み、始めるわよ」


 鏡が淡く光り、『了解しました』の文字が浮かぶ。


 その夜、フィオナが晶子にそっとお茶を差し出しながら言った。


「奥様がこの屋敷に来てから、空気が少しずつ……明るくなっておりますね。皆、最初は戸惑っていましたが……今は、期待しているように思います」


「期待?」


「ええ。奥様が、何かを変えてくれるんじゃないかって」


 晶子は湯気の立つカップを持ち上げ、軽く目を細めた。


「ふふ、それなら応えなきゃね。……でもその前に、ちょっと資料をまとめさせて。使用人配置、業務の無駄、改善ポイント……今日は眠れそうにないわ」


 そう言って書斎へと戻る彼女の背に、フィオナはそっと頭を下げた。


 ──“あの方こそ、侯爵夫人に相応しい方”──。


 心から、そう思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ