(四)
〉明日、カノジョ(カレシ)に渡す弁当を持ってくること!
昨夜、健太から突然メールが届いた。
カレシに渡す弁当じゃなくて、なんでカノジョに渡す弁当?
聞き返すと、「片方からじゃ、不公平って不満が出たから」なんだそうだ。なるほど。
「私、お弁当作ってきたの。よかったら、食べてください!」は、少女マンガとかでありそうだけど、あれって男女不平等だよな。どうしてお弁当作り=女子なのか。男子が作ってもいいよなとは思う。けど。
「いくらなんでも急すぎんのよ、アンタは!」
訪れた昼休み。
僕の意見を代弁するように、夏鈴が健太を叱りつける。
メールが回ってきたのは、夜の9時。
いくらなんでもそこから明日の、それも誰かに渡す弁当の準備をするのは、男女関係なく、かなり厳しい。
幸い、ウチにはそれなりに食材があったからなんとかなったけど、そうでない場合、「ちょっと待ってよ!」が正直なところだろう。
「んなこと言ったってさ! 昨日は追試で忙しかったんだよ!」
健太の言い訳。
昨日の放課後、健太は先生たちの都合もあって、古典と数Ⅱの追試を同日に受けさせられていた。今日は英語だけと、多少ラクにさせてもらってるけど、それでも大変なのは間違いない。
「まったく、もう……」
怒りはしたものの、それ以上の追撃はしない。追試だらけの健太に、夏鈴も多少は同情してるのかもしれない。(憐れんでるとも言えるけど)
「とにかく! ほら、カップル同士、作ってきた弁当、交換しようぜ!」
そそくさと健太が、カバンの中から弁当の包みを取り出す。
「ホラ、明音、受け取れ。『わたし、アナタのためにお弁当作ってきたの♡』」
「キモ」
健太のぶりっ子声色仕草つきに、一年生だけど昼食に混じりに来てた明音ちゃんが、思いっきり引いた。でも、ちゃんと弁当は受け取って、代わりの弁当を渡した。優しい。
「じゃあ、あたしも。急だったから、たいしたもん入れてないけど、はい」
夏鈴が逢生に弁当を渡す。
「じゃあ、ボクも」
こちらの交換会は、とても気軽で気さく。でも。
「あれ? 中身同じ?」
先に弁当を開けた健太が言った。夏鈴の開いた弁当と健太の弁当。おかずの配置から種類、数。すべてが瓜二つ。
「お母さんが作ったんだもん。同じに決まってるじゃん」
明音ちゃんが言った。
「お母さんって……。これ、お前が作ったんじゃないのか?」
「違うに決まってんでしょ。ウチのお弁当はお母さんが作ってくれるの」
だから、兄である逢生の持ってきた弁当と中身は同じ。
「でも、美味しいわよ。さっすが明音ちゃんのお母さん! 料理上手よねぇ~」
一足先にパクっとおかずを食べた夏鈴の感想。うれしそうに、身を揺らして、ほっぺたを手で押さえて。お世辞抜きで、美味しいんだろうなってのがよくわかる。
「オレ、夏鈴とおそろいかよ……」
「なに? 気に入らないなら、交換止めるけど?」
健太の呟きを、明音ちゃんが聞き咎める。
「アタシ、こんな冷凍食品だらけより、お母さんの弁当のがいいし」
「それは……っ! 追試で時間取れなくて……買い物に行けなかったんだよ」
ブツブツと言い訳。
「ふぅん。なら、こんな急に弁当交換会なんて言い出さなきゃよかったのに」
明音ちゃんは、夏鈴よりも容赦ない。でも、その冷食らしきハンバーグを箸にぶっ刺し、ちゃんと食べてくれた。
「今日はこれで許してあげるけど。次は、ちゃんと作ってきなさいよ」
「――はい」
どちらが年上かわからない応酬。
「おい、陽は何作ってきたんだよ」
クスッと笑ったのが聞こえたのか。とばっちりっぽく健太の視線がこっちに向いた。
「えっと……」
軽く睨まれて、僕の弁当を受け取った山野が包みを開く。
「うわあ……」
蓋を取った山野。そのまま、パアッと顔を明るくした。
「スゲえ」
「あら、カワイイじゃない」
感想を述べたのは逢生と榊さん。その感想と山野の反応に、ホッと胸をなでおろす。
僕が作った弁当。容れ物こそ無愛想なタッパーだけど、中身はそれなりに工夫した。ケチャップライスを丸く成形した。その上にチーズと海苔で顔を描いて、耳はカットしたウインナーで作ってくっつけた。茹でたブロッコリーや花形に切った人参で彩りも添えてみた。端の黄色い玉子焼きには、意味もなく赤いピックを刺してみた。
とにかくかわいく。頑張って作ってみたクマさんキャラ弁。
喜んでもらえたなら、頑張ったかいもあったかな。
そんなことを思いながら、山野から受け取った弁当を開ける。
真っ黒で無骨な男物弁当箱。
箸を取り出し、蓋に手をかけるけど――。
「あっ! 見ないで!」
慌てた山野が、その蓋を押さえる。
「やっぱりナシ! お弁当交換、ナシ!」
「なんで?」
「だって、その……。わたしの全然かわいくないし、明音ちゃんとこのお母さんみたいに上手でもないし……」
恥ずかしそうにモニョモニョ言い訳を続ける。
「いいよ。僕、結構腹減ってるし。なんでも食える自信あるから」
「それ、なんかヒドくない?」
逢生にツッコまれたけど、気にしない。
「笑ったりしない?」
「うん、しない。それより早く食べたい」
笑って言うと、じゃあと、山野が手を除けた。
やっと開けたお弁当。そこにあったのは――。
(うお)
ゴロンゴロンゴロン。
弁当に転がるでっかいおにぎり三つ。
野球ボール? いや、ソフトボール? それぐらいデカい海苔巻きおにぎりが、お弁当箱を占拠している。
おかずは、竜田揚げと、野菜の煮物。全体的に茶色い。わずかに煮物の人参が彩りを上げるけど、おにぎりの海苔の黒とおかずの茶色が、弁当箱の色と相まって、とても地味。
「あら、なかなか豪快なお弁当ね」
僕の代わり、隣から覗き込んだ榊さんが、感想を述べた。
「ごっ、ごめんなさい! そのっ! お父さんの弁当みたいに、男の人ならデッカイおにぎりがいいかなって! そう思って握ってたら、つい、その大きさにっ……!」
恥ずかしさに耐えられなかったのか。わっと、山野が両手で顔を隠した。
(お父さんのみたいに……か)
山野のお父さんは漁師をしている。海で漁をするというのは、とても体力を使うだろうし、すごくお腹空くと思う。だから、持って行くお弁当だって、デカくて大量になる。
実際、この弁当だって、開けた途端「モファッ」と膨らんだし。ギュウっと中身が圧縮されていたんだろう。
「別にいいよ。ってか、これ、美味しいし」
その、野球に使えそうなおにぎりを一つ食べてみる。デカい。デカいけど、ちゃんと塩味効いてて普通に美味しい。そして中身は、ちょっと潰れた梅干し。山野のお祖母さんが作る自家製梅干しだ。
「ホントに?」
「うん、ホントに。僕、竜田揚げも好きだし。悪くないよ」
「よかったぁ~」
僕の言葉に、途端にホニャアと崩れた山野の顔。よっぽど気にしてたのかな。
さっきからクルクル変わる彼女の表情は、ちょっとかわいい。
「そういえば、榊さんは、誰とも交換してないけど。今日はどんなの持ってきたの?」
話題を反らす。
日下先生を推して、誰ともカップリングされてない榊さん。単純に、どんな弁当なのか気になった。
「私? 私はこれよ。サンドイッチ」
ハムッと一口食べながら、見やすいように弁当箱を傾けてくれた。
「サンドイッチだと、小説読みながらでも食べられるから便利なのよね。おにぎりと並んで、ながら食べの最高アイテムだと思うわ」
二口目を頬張って、スマホを取り出す。
本を開いてだと、粉が落ちないか心配だけど、スマホならちょっと払えばいいし、問題はない。
「あ、オレ、それ知ってる!」
なぜか得意げな健太。
「サンドイッチ伯爵ってギャンブル好きの伯爵が、トランプゲームの合間に片手でつまめるものを作らせた。それがサンドイッチの語源だって!」
「川嶋くん、アナタ……」
どやあな顔の健太に、榊さんが呆れた声を上げる。
「健太、それ、間違い」
「へ?」
「サンドイッチみたいな、パンの間に具を挟む料理は古代からあって、別にサンドイッチ伯爵が発明した料理じゃないんだよ」
「そうよ。追加で補足すると、サンドイッチ伯爵は、別にサンドイッチを好んで食べてもいないし、政務に忙しくてトランプゲームに興じてる暇はなさそうだってのが、最近の研究結果よ」
「そ、そうなの?」
「どやあ」から「へ?」の顔になった健太に、榊さんと二人頷く。
「知ったかぶりするからよ」
明音ちゃんの言葉が、ガックリ落ちた健太の肩に拍車をかけた。