表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アオハルオーバードーズ!  作者: 若松だんご
1.アオハルオーバードーズ計画
4/37

(四)

 「――なあ、(はる)よ」


 「なんだよ」


 「男同士でパキコを食うって、どんな状況なんやろな」


 「どんなって……。こんな状況なんじゃない?」


 言いながら、チュウっと口に咥えたパキコを吸い上げる。

 帰り道。途中にある雑貨屋(兼食料品店兼駄菓子屋)、美浜屋で買ったパキコ。マスカット味と、カフェオレ味の二種類。珍しく太っ腹な健太が、二つとも買ってくれた。


 ――カップルでそれぞれを割って食う。


 多分、そういう意味だったと思う。

 だから、「どっちがいい?」と二袋とも明音(あかね)ちゃんの前にぶら下げた。彼女にどっちか選んでもらって、そのパキっと割った半分を自分が受け取って、同じ味を楽しもうという、そういうカップル算段。

 けど。


 ――はい、未瑛(みえい)先輩。


 パキっと割られたマスカット味。その片割れが渡されたのは、健太ではなく、山野だった。


 ――マスカット味って珍しいね。

 ――この夏の、期間限定らしいですよ。ホラ。


 やや色褪せた、アイスのロゴの印刷された青いベンチに腰掛けた山野と明音(あかね)ちゃん。パッケージを見たりしながら、二人仲良くパキコを楽しんでる。

 悪いな、このベンチは二人がけなんだ。的な感じで、僕と健太はその脇、自販機のそばに所在なく並んで突っ立つ。残ったパキコ、コーヒー味を男二人で分け合って。


 なんか虚しい。


 別に、山野とパキコを分け合って、「美味しいね」とか、「これ、期間限定なんだって」とかをやりたかったわけじゃないけど。でも。


 虚しい。


 ちょっとぐらい、そういうのもいいかなって、期待がなかったと言えば嘘になる。

 チュウっと力強く吸い上げて、ベンチの向こうに視線をやる。

 ベンチの向こうの道路。対抗一車線の、中心にオレンジのラインが引かれた道路。その向こうには、低い堤防に沿って植えられた白いガードレールが、元気良すぎる濃い緑の雑草に埋もれそうに絡みつかれてる。


 (キレイだな)


 雑草とガードレールが……、ではない。その先にある海がキレイ。

 この地域独特のリアス式海岸。入り組んで、ギザギザに細かく形作られた先端の崎や鼻。そこにポカリと海に浮かぶ島も相まって、ちょっと見ただけでは、どこまで陸が続いているのか、よくわからない景色になっている。学校のある辺りは、湾の一番奥の奥、懐深くにあるせいか、見ようによっては、森の囲まれた凪いだ湖のようにもとれる景色。島影(? 岬影?)には、いくつかの養殖筏。

 今は、空とは違う淡い水色成分多めの海だけど、もう少ししたら、空も海も夕焼けで真っ赤に染まる。


 「おーい、えーかげん帰るぞ」


 先にパキコを食べ終わった健太が言った。ちょっとイライラしてるような口調に聞こえたのは、きっと気のせいじゃない。

 食べ終えたパキコのゴミ、乱暴に捨ててたし。

 

 「おっと。こっからはカップルそれぞれで帰るんやで」


 いっしょに並んで帰ろうとした山野と明音(あかね)ちゃんを、健太が制する。


 「未瑛(みえい)はあっち、(はる)といっしょに帰れ。明音(あかね)はオレと。ちゃんと送ったるから、こっちから帰るで」


 「はあぁあっ!? なんでよ!」


 「カップルやからに決まっとるやろが。行くで」


 不満しかない明音(あかね)ちゃんのカバンを、勝手に持って歩き出した健太。カバンという人質(物質?)を持っていかれた明音(あかね)ちゃんは、健太の後を追うしかなくなる。


 「じゃあ、僕らも行こうか」


 「うん」


 別にカバンという人質を取らなくても、普通に二人で歩き出す。

 恋人、カップルになったからとかいうんじゃない。この店から先、帰り道はいつでも僕と山野は二人っきりになる。

 仁木島町は、入り組んだ湾の奥、海に削られ残った丘陵に、へばりつくようにして発展してる。僕たちの家がある船越地区は、海からその丘陵を登った先にあって、反対に健太たちの家がある浜浦地区は、海沿いの道を歩いた先、岬に近い場所にある。

 だから、その分かれ道、分岐点みたいになってる美浜屋で別れるのは、いつのものことなんだけど。


 なんか、落ち着かないな。


 逢生(あおい)と違って、山野も僕も部活をしていない。

 だから、こうやって帰るのはいつものことなんだけど。

 なぜか落ち着かない。ソワソワするとか言うんじゃなくて、靴の左右を履き間違えたような、シャツを裏返しに着ちゃったような。そういう居心地の悪さ。それも、「さっきまで履き間違いとか気づいてなかったのに、今、なんか気づいちゃったよ。うわ」みたいな。ちょっと立ち止まって靴を履き替えたり、着直したらいいのに。それもできずに歩いてるような感覚。


 「ゴメンね、大里くん」


 しばらく歩いた先で、山野が言い出した。


 「健太くんの言うままに、その……。カ、カップルって、ことに、なって……」


 途切れ途切れに、ドンドン声のボリュームが下がっていく。

 多分だけど、それだけを言うために、持てる限りの勇気を振り絞ったんだと思う。言い終え、逸らされた山野の顔は、後ろに広がる空よりも赤い。


 「もし、大里くんが。もし、その……明音(あかね)ちゃんが良かったりとかしたら、その……、えっと……」

 「いいよ。僕は今のままで」


 「え?」


 喋るのを遮った僕。そのことで、立ち止まりうつむいてた山野が、驚き顔を上げる。


 ここで、「僕の相手がキミで良かった」とか、「キミが良かったんだ」みたいな、気の利いたセリフが出てきたらいいんだけど。


 「行こうか」


 しか出てこなかった僕の口。

 でも。


 「うん!」


 軽くピョンと跳ねるようにして、歩き出した山野。

 さっきの計画についての話し合いでも、自分の意見を何一つ言い出さなかった。夏鈴(かりん)明音(あかね)ちゃんのように、思ったことをズバズバ言う(たち)でもないし、自分の好きなように動く、榊さんのようなキャラでもない。大人しく控えめな性格。

 華奢で小柄な体つき。歩くと、肩の辺りまである柔らかそうな髪が、フワリフワリと浮かぶように風になびく。

 

 「じゃあな」


 いつもの分かれ道。

 曲がりくねった坂道を登った先、石垣の上に建つ家の前で別れを告げる。この地域特有の、石積みの擁壁。横に渡した板に、黒い塗料の塗られた家の外壁。山野の家だ。


 「また、明日ね」


 明るく山野が言う。

 その声に、ふり向かず、軽く手を挙げて返す。

 さっきまで感じていた落ち着かない気持ち悪さは、いつの間にか僕の中から消え去っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ