表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アオハルオーバードーズ!  作者: 若松だんご
4.あまくはじけてほろ苦く
18/37

(三)

 「じゃあ、またな~」


 「またな~」


 放課後。

 いつものように健太、明音(あかね)ちゃんと別れる。場所もいつものように美浜屋の前。そこからは山野と僕、二人だけの通学路。


 「明日、晴れるかなあ」


 唐突に、山野が言い出した。

 昼間に比べて、明るさは増している。雲も途切れとぎれになって、薄い雲の部分は、白金色に輝いてる。


 「晴れるんじゃないなあ。多分」


 今日は天気予報見てないから、どうなのか確証はないけど。

 でも、山野が晴れを望んでるなら、明日は晴れにしてあげたい。天気を動かす力なんて持ってないけど。


 「梅雨、なかなか始まらないね」


 「だなあ」

 

 6月に入ってしばらく過ぎた。

 いつもなら、「例年通り」もう梅雨に入ってもいいのに、今年は曇ったりするだけで、梅雨に入ったりしない。週末の雨をキッカケに梅雨入りするかもしれないって、以前テレビで言ってたけど、今のところ、「梅雨」が来る感じはしない。


 「雨はありすぎても困るし、なさすぎても困るんだよねえ」


 「そうだなあ」


 妙な相槌マシーンにでもなったような、間抜けな返答。


 「でも、晴れが続いたら、スケッチに出かけやすくなるんじゃないのか?」


 相槌マシーンをやめたくて、こっちから質問してみる。

 雨が降らなければ出かけやすい。そうしたら、色んなところで絵を描けるじゃないか。


 「う~ん。晴れの仁木島もいいけど。雨にけぶる仁木島も描きたいんだよね」


 「雨に?」


 「うん。そんなゴウゴウビョウビョウ吹きすさぶ嵐じゃなくて。シトシトと降る雨に、世界は白っぽく、薄い灰色に染まるの。山も木も海も町も。みんなボンヤリして、淡く混じるんだ」


 「へえ……」


 そんなんだっただろうか。雨の景色。


 「それに、雨の降ったあとは、透き通ってキレイな空気に包まれるから。それまでよりも何倍も光が輝いてるし、世界の色がハッキリするんだ」


 そうだったかな。雨上がりの世界。

 僕と山野は、身長も違えば、視点の高さも違う。同じ黒い目だけど、違う個体の目。

 同じ景色を見ていても、山野には僕とは違う景色に見えてるのかもしれない。

 山野の見てる世界は、山野の手でスケッチブックに残される。今も小脇に抱えてるスケッチブック。少し見てみたいと思った。


 「おーい、(はる)くんや~」


 坂を登り始めた僕たちの背後。ブオオオンと、騒がしい排気音が近づいてきた。

 スクーターに乗って現れた、中年、やや高齢よりの女性。じいちゃんの診療所で見かけたことあるけど。――誰だっけ? 名前は知らない。


 「あ~、間に合うた~。さっき見かけたから、そうかなと思ったんやけど~」


 僕らの脇でスクーターを止めた女性。なぜかフヒ~と息を吐き出す。坂を走ってしんどいのは、オバサンじゃなくて、スクーターだろうに。


 「これ、持ってき」


 ドサッというか、バサッというか。

 前カゴがら取り出したソレを、ドスンと渡される。


 (うわ!)


 受け取った衝撃で、あたりに広がる強烈な青臭さと土臭さ。


 「さっき畑で採ってきたネギや。先生のとこ持ってこかと思とったんやけど。(はる)くん、持ってき」


 「あ、ありがとうございます」


 お礼は言うけど。どこか実の入ってない、上っ面くささを感じる。


 「ほなな。先生によろしく言うといてや~」


 颯爽と? スクーターを巡らせて、元来た坂を下っていくオバサン。


 (よろしくって言われても……)


 ホント、どこの誰なんだろう。そして。


 (こんなに大量のネギ、どうしろと?)


 新聞紙で包まれた採りたてのネギ。包んだ新聞の中から匂いとそのツンツン具合で、主張してくる青ネギ。右腕で抱えてるけど、どうかすると左手も動員したほうがいいぐらいの量。ネギでお店開けそう。

 せっかくの好意を「要らない」とは言えないし。


 「プッ……」


 「なんだよ、山野。なんで笑ってんだよ」


 僕に背を向け、肩を震わせて笑ってる山野。その姿に、思わずムッとする。


 「ご、ゴメン。で、でも、おかっ、おかしくって……」


 謝りながらも、笑いが止まらない。


 「おかしいって。なにがさ」


 「そのっ、大里くんが持ってるネギが……」


 「ネギ?」


 強烈なネギ臭だけど?


 「送別会のはなむけでもらう花束みたいだなって、そのっ……」


 言葉が続けられなくなった山野。背中を丸め、クスクスと笑い続ける。


 「ネギが餞別って……」


 絶句する。

 カラフルなラッピングじゃなく、よれた新聞紙で包まれた大きなネギの花束(?)。バラやカーネーションのような上品な香りではなく、強烈なネギ臭と土臭さが鼻を突く。

 その抱え方こそ、花束っぽいけど。


 「こんな餞別、さすがにイヤだ」


 こんなの、嫌われてるみたいだ。ネギの花束なんて、なんのイジメだ? 


 「うん、だよね。ゴメンね、笑っちゃって」


 こっちに向き直して目尻を拭う山野。でも、ちょっとつつけば、また笑い出しそう。

 

 「じゃあ、お詫びとして――」


 ネギの花束から、適当な量をガシッと掴んで引っこ抜く。


 「山野もネギ、持っていけよ」


 「え? ちょっ、大里くんっ!?」


 「おすそ分け」


 「こんなにもらえないよ!」


 「じいちゃんと二人暮らしの僕ン家じゃ、こんなに食べ切れないから」


 「そんなこと言ったら、わたしン家も五人しかいないよ? それに、おばあちゃんが庭でネギ作ってるし」


 知ってる。

 この辺の家は、漁師の家でも庭で少し菜園を作ってる。近所に八百屋とかなくてもやっていけるのは、そういう菜園があるからってのが理由。山野の家の庭にも、ネギやらトマトやら、色々な野菜が植えられている。


 「でもウチより人数多いじゃん」


 ってことで、返品不可。

 

 「というかさ。僕、どっちかというと白ネギのが好きなんだよね」


 「白ネギ? ああ、東京ネギね」


 僕の言葉を山野が言い換える。

 この辺では白い部分の多いネギ、白ネギを東京ネギという。東京の方で食べられてるネギという意味らしい。

 関西では青い部分の多いネギが主流らしいけど、僕にしてみれば、その青の向こう、厚みのない空洞が気になる。ネギは、どっちかと言うと、シャキッとして歯ごたえある方が好き。白ネギと豆腐の味噌汁を、地味に一押し味噌汁としている。もちろん、味噌は白味噌派。

 まあ、もらった分はちゃんと食べ切るけど。


 「よかったらさ。そのネギを使って、なにかお弁当作ってよ」


 「え?」


 「山野のお弁当。一度食べたら忘れられない衝撃だったんだよなあ」


 だって、おにぎりゴロンゴロン。あんな巨大なおにぎりは、絶対忘れられない。


 「衝撃って。美味しいじゃなくって?」


 「そう。衝撃。もちろん美味しかったけど」


 味よりも、そのインパクトが強烈だった。


 「じゃあね!」


 いつもの別れ道。軽くネギの花束を振って別れる。

 なぜかスキップしたい気分。

 少しだけ振り向いてみると、山野はまだそこにいて。渡したネギを大事そうに、花束のように抱えていたけど。


 ――ネギクサッ!


 かすかに聞こえた声に、今度は僕のお腹が、笑いでよじきれそうになった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ