表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

304/309

第8章311話:アリア


<ルチル視点>


王都。


屋敷にて。


私はしばらく学園には通わず、ダラダラと過ごすことにした。


しかし、そんな私のもとへ、さまざまな人物が訪問してくることになった。


一番最初に訪れたのはアリアである。


とりあえず2階のリビングへと通す。


椅子に座って、お茶を手に、二人で話を始める。


アリアはどうやら商売に関して、いくつかの現状報告をおこないに来たらしい。


ちょうどよい、と私は思った。


私もアリアに話したいことがあったからだ。


1つはメイルデント鉱山の件。


1つは元辺境伯領もとへんきょうはくりょうに商品を(おろ)す件。


以上の二つについて、アリアに伝えることにした。


「――――というわけで、メイルデント鉱山の件に、一枚(いちまい)()んでもらいたいのですわ。また辺境伯領には、マヨネーズやシャンプーなどの物品を(おろ)し、交易を活性化させていただきたいんですの」


「なるほど。委細(いさい)、承知いたしました」


とアリアが応じる。


私は告げる。


「領主として出来るサポートはさせていただきますわ――――と言いたいところですが、わたくしはもう領主ではありません。商売において領主の力を借りたい場合、フランチェスカを頼ってくださいませ」


「はい。……それにしても」


とアリアは前置きしてから告げた。


「領主と商会、どちらもルチル様がトップということは、ルチル領の政治も経済も、完全に掌握(しょうあく)していることになりますね。いえ、それだけではありません。元大公領(もとたいこうりょう)を含むルチル領は、ジルフィンドの中枢(ちゅうすう)でもありますから、実質的にはジルフィンド全体をコントロールする立場にあるといえます」


「大げさな言い方……とは言えませんわね。今でも一番ヒトが集まってくるのは元大公領(もとたいこうりょう)ですもの」


「はい。これはもう、ルチル商会がジルフィンド地方を完全制圧(かんぜんせいあつ)するしかありませんね」


とアリアが意気込(いきご)んだ。


しかし、私は警告する。


「確かに、ルチル商会は、やろうと思えばジルフィンド地方でいくらでもお金儲(かねもう)けができるでしょう。しかし、一人勝(ひとりが)ちはいけませんわよ」


「ダメなのですか?」


「経済の基本は、循環ですわ。しかし一人勝ちをする商会というのは、その循環をせき止めてしまい、経済全体に悪影響を与えてしまいますの」


「ふむ」


「自分たちだけ儲ければいいという考えを、中小商会ちゅうしょうしょうかいが持つぶんには構わないのですが、ルチル商会のような大手がそれをやってしまうと、弊害のほうが大きいです。ですから、経済の自然な循環の中で、適度に稼ぐことを意識してください」


ルチル商会は、ジルフィンドの経済全体に影響を与える存在になっていく。


だとしたら、ルチル商会の儲けばかりでなく、経済への影響も考えながら商売をやっていかなければならない。


あと単純に、富の過剰な一極集中いっきょくしゅうちゅうは、恨みも買うからね。


「なるほど。ご慧眼(けいがん)感服(かんぷく)いたしました。今のお言葉を、(きも)(めい)じます」


「ええ。よろしくお願いいたしますわ」


話がひと段落する。


あとは従業員の募集や、販売計画に関する、細かい話し合いなどをするのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者は他にもいくつか作品を書いております!

以下は追放ざまぁ系の最強チート作品です。なお本作同様、主人公の恋愛要素はありません↓

悪役貴族に転生した俺は、最強の『念力』使いになる

よろしければお読みください!!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ