表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
変貌のバトルクライ  作者: 海洋ヒツジ
雪花の章
4/72

はじまりの雪2 むかしむかしの伝説


「じゃあ俺はそろそろ出かけるとするよ」


 テツロウは席を立つと、外出の身支度を整えていった。シンシアもいそいそと席を立ち、暖かそうな上着や帽子をテツロウに差し出す。

 最後に彼は一振りの剣を握りしめた。


「どこに行くの?」


 アラタは何か期待するような目つきで父親の方に寄っていく。


「雪の原因を少しでも確かめないとな」

「そんなのどうやって……」

「これが普通の自然現象なら確かめようもないが、もし他の何かが原因なら、目で見れば分かる」


 雪は、自然現象のはず。

 けれどアラタには、それ以外の可能性が自ずと思い出されていた。


「侵略の魔王?」

「お、よく勉強してるじゃねえか」


 テツロウは満足げな笑みをアラタに向ける。


「これを起こした得体の知れない誰かさんがいるとすれば、恐らく北の森。あっちの空が他より濁っている」

「僕も行きたい!」

「……駄目だ。遊びに行くわけじゃないんだぞ?」


 当然、遊びなどで父が剣を携えることはあり得ないと知っていた。

 村で唯一、軍役経験のある父だ。自分がみんなを守らねばと思っており、こういった非常事態に対する責任感は人一倍強い。


 アラタはがっくりと肩を落として諦めるしかなかった。


「森は危険なのよ。恐ろしい狂獣が出るんだから。アラタにはまだ早いわ」


 シンシアにも念押しされ、もはや家でじっとしていることを余儀なくされる。


 そんな時、アラタは背中に極寒の視線を感じた。振り返って見れば、微小をたたえたナガミと目が合う。


「アラタ。まさかアタシから逃げようとしているのかい?」


 どうやら祖母は、昔話を聞かせてやると言った途端、アラタが家から出たがったことに腹を立てているようだ。面倒がって自分から逃げようとしているのではないかと。

 白状すると、祖母の読みは当たっている。


「だっておばあちゃんの昔話、何度も聞いて飽きちゃったんだもん」

「だからって逃げることはないだろ? それとも何かい、年寄りの長話には付き合う意味がないとか思ってないだろうね。おばあちゃんの話は嫌いかい?」

「そう言ってるんだ――」

「このお馬鹿!」


 ナガミはそばに立てかけていた杖でアラタの頭を殴りつけた。


「いってえー」

「大事な話なんだ。何度でも聞いて、ようく頭に刻み付けておくんだよ。友達にも教えておやり」

「誰もそんな昔話、聞きやしないよ……」

「いいから。こっちに。お座り」


 癇癪を起こすと暴力を振るう人だ。子供相手に容赦がないというか。正直なところアラタは、そんな祖母が少し苦手であった。

 退屈な話なんて、こんな特別な日に聞くものじゃないというのに。

 大人しく座らされるアラタに、テツロウは頼もしい笑みを残していった。


「行ってくるよ。この家を頼んだぞ、アラタ」


       ❆


 ――雪がふる。


 叛逆の徒が一人、終末を携え、白く埋めつくす漂白の世界を行く。その身は裏切りに染められ、醜い虚偽を周囲に振り撒いた。


 選ばれし英雄が一人、栄光を携え、神聖なる大地に立つ。その身は神から授かりし愛に満ち溢れ、周囲にもその愛を分け与えた。


 巡り巡る闘争の果て、神の威光は雪を晴らし、白の脅威は消え去った――


 これがこの大地に伝わる物語。その終末風景。

 この象徴的な最後の戦いから、争いは『白の戦争』と呼ばれる。


 ある時、魔王は恐ろしい軍隊を引き連れ、雪を降らせながらアルトランを侵略しようと迫って来る。彼の圧倒的な力に民は絶望したが、そこへ一人の英雄が立ちはだかった。

 英雄は悲しみの人だった。最愛の人を魔王との戦争で失っていたのだ。二度と同じ悲しみを生むものかという絶望への祈りが、彼に戦う力を与えた。


 かくして両者は衝突する。


 互いを喰い合うかのような混沌とした力の応酬に、大地は割れて嵐が巻き起こった。そのあらゆるものを終わらせる決戦は、この世の滅亡とも見紛う。


 やがて嵐が収まると、雪を降らせる雲に晴れ間が差した。生き残ったのは英雄だった。

 アルトランは国を守る戦いに勝利した。


 だがその代償は高くついた。

 〈揺籃(ようらん)〉と呼ばれる、大地を断絶させる檻。

 魔王が残した最後の呪いはアルトランを覆った。それは壁となってあらゆるものを弾き、何者も通り抜けることは叶わない。


 以来、アルトラン王国は孤独の地となった。周辺諸国との国交は途絶え、外から物や技術が流入することはなくなった。

 そして闘争の終結から今日に至るまで、雪が降ることはただの一度もなかった。


       ❆


 クリーム色の空模様に晴れの兆しはない。濁った雲の隙間からはいつまでも雪が滑り落ちてくる。

 寒風吹き付ける外に立ったアラタは、このただならない天気をまたも見つめ続けていた。夜更けの時間帯のような静寂を纏う村に、やはり人影はない。


 ナガミから聞く昔の戦争の話は、あまり現実のことに思えない。いつ聞いてもそうだ。

 かつての戦と同じ不吉な空。おとぎ話が本当なら、どこかに恐ろしい魔王がいて、今もアルトランを攻め滅ぼそうと行軍しているのかもしれない。


「今日はよく見えないなぁ」


 北にそびえる〈揺籃〉は、雪の向こうに霞んでしまっている。

 壁に近い場所で暮らすタリエの村人たちにとっては、それは太陽よりも、星よりも、よく目にする風景の一部のはずだった。

 敵から受けた呪いが、今では日常の一部。改めて考えると奇妙なものだ。


 透き通る蒼氷色の壁からは特殊な力場が発生していて、近寄ろうとしても見えないものに阻まれる。遠くからの砲撃すら、壁に達することさえできない。さらに力場は景色すら霞ませて、その外側にあるものを判別できなくする。

 壁によってアルトランは外に出られない。

 だが壁によって、外からアルトランに侵入することも不可能なはずだった。

 己を縛る鎖が、己を守る盾となっている。これもまた奇妙な話。


 その〈揺籃〉は、今は見えない。


「何だろう。胸がざわざわする」


 胸の鼓動は何を示す?

 雪の向こうで、もし本当に壁がなくなっていたら。魔王がアルトランを侵略しようと歩みを進めているのなら。

 この胸のざわめきは、その予感なのか。


 北の森にアラタは視線を向ける。青々と茂る木の群れは、今はどれも白髪かぶり。


 いずれ来るかもしれない脅威の予兆に、しかし不思議と嫌な感じはしない。

 何故かは分からない。確かなのは、そう感じる自分がいることだけ。

 空が、静かに降りしきる雪の天井が、寂しげに映るからだろうか。


 森を眺める長い時間の中、アラタは遠い木々の隙間に瞬く光を見つけた。


「なんだ、あれ……」


 不思議な光の明滅はアラタの関心を捉えた。チカチカと不規則に、消え入りそうに弱々しく灯る。そうして数秒後には本当に途絶えてしまった。

 雪で視界は濁りきっている。あんなにも遠くの光が見えるはずがない。

 それでも勘違いと見過ごせないのは、あの森にはテツロウがいるはずだからだ。


「父さん……何かあったのかな?」


 その時アラタの足は、自然と森の方へ向かおうとしていた。

 気づいた時には、この後自分が何をするか決めている。


「……よし。行こう!」


 テツロウが気がかりだ。


 いや、そんな理由じゃない。屈強な父のことは知っているし、帰ってくることを信じている。

 だからそう、自分はただあの光の正体を知りたいのだ。

 大丈夫だ。ちょっと確認するだけ。


 どこか高揚したような、思い切った足どりで森へと歩を進める。ざっくざっくと雪を踏む、靴裏のリズムに心を軽くして。

 導かれているのか。引き込まれているのか。

 奥底にて運命は待つ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ