表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/9

◼︎マクロ領域視点での世界観測

視野を限界まで広げて、世界と自分の関係を知る授業です。

まず、この世界(地球)を一つの巨大な歯車の形をした機械として認識を置き換えてみましょう。

地球の中では、地球を動かす為の大きな歯車が噛み合って動いています。この地球を動かす大きな歯車が国です。


そしてさらに国の中では、国を動かす為の中くらいの歯車が数種類噛み合って動いています。この国を動かす中くらいの歯車は市町村や法人や家族などの人の集まりです。以降人の集まりをパーティーと呼びます。


最後にパーティーの中では、パーティーを動かす為の小さな歯車が噛み合って動いています。この人の集まりを動かす小さな歯車は個人になります。


ここまでを纏めると、私達個人は、パーティーを動かす為の歯車であり、様々なパーティーが噛み合って国を造り、国どうしが噛み合って世界を創っている事が分かります。


つまり、私達は意図せずともこの世界の大きな流れの中に存在し、自分以外の誰かの目的の為に動いている一面を持ち合わせていると言えます。

ここで重要なのは、自分以外の誰かの目的とは何なのかを理解し、その大きな流れの中で自分の目的を達成する為のポイントをおさえなければいけない点です。


【質問】

世界の目的って何かご存知ですか?

国(日本)の目的って何かご存知ですか?

あなたがお住まいの市町村の目的って何かご存知ですか?

あなたがお勤めの法人や通っている学校の目的って何かご存知ですか?

あなたの家族の目的って何かご存知ですか?

あなたの目的って何ですか?


今の質問で出てきた目的の全てにあなたは含まれていますので、是非一度確認してみて下さい。そして、多くの場合、そこに矛盾が生じる筈です。

自分の目的と家族の目的が違うなんてことはよくある話です。

こうして広く大きくみると歯車ごとに目的が全然違うので、不自由に感じますが、あなたが一番に考えなければいけない事は、その中で自分の目的を達成できるかどうかで、それ次第で環境を変える必要があることだけです。環境さえ整っていればあとはやるだけです。


どうですか?ちょっと小難しい内容かもしれませんが、国どうしで世界を創っている事実を無視して国内のみに目を向けてる人や自分の周りのパーティーにしか視野が行き届かない人、もっと言えば自分の事もよくわからない人が沢山いる中で、全体像を確認する機会はなかなか無いのではないでしょうか?

全体を知らないと自分の位置は正確に分からない筈なんですが、学校では教えないですよね。


途中まで出来ている人でも、自分の目的と周りのパーティーの目的を揃えたところで、市町村や国、世界の目的からズレていると、必ず影響を受けますし、その影響を逆手にとって追い風にすることも可能ですので、全体を知った上でアンテナを広くはる事は得に繋がります。

船はスペックを理解し操縦方法をマスターしてから、航路を定め、季節と天候と波をみながら漕げという事です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ