表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/338

人がいます

 ここまでお読み頂きありがとうございます。

 既にいくつかの伏線をお感じの方もいらっしゃるでしょう、その伏線がいつ回収されるかも一つの楽しみとして、この後もお読みいただけると助かります。


 伏線は必ず回収していくつもりですが、すぐに回収する場合もあれば、もしかしたら最終回まで回収されないかもしれません。

 所詮、唯の娯楽小説です。

 楽しければよいじゃないかと言うつもりで、今回もお楽しみください。


 長くなりましたが、では、本文をどうぞ。

 風呂から上がり、機長からタオルを受け取り、体を拭いた。

 まだ、俺の服が乾いてはおらず、しかし、下着のままともいうわけにいかず、准尉が持っていた毛布を1枚もらい体に巻いた。


「9」のいっぱい出てくる某宇宙冒険マンガに出てきた少年??オヤジ?のような格好だがしょうがない。


 なにやら胡乱げに准尉はこちらを見ていたが、もう何も言わない。

 呆れてはいるようだが、もう諦めてもいるようだ。


「マーリンさん、すまないが、ここで彼女の見張りをお願いできないか」

「捕虜に対しての見張りは常時2名必要です。

 物資の調査要員の人員が減りますが、兵士をつけておきます」

「ついでで構わないが、お風呂のお湯加減も見ていてくれ。

 後でメーリカさん達も入りたそうにしていたから、よろしくお願いします」

「了解しました」

 最後は本当に呆れられてしまった。どうしてだろ?



 風呂の番をお願いしたあと、先程から軍曹が横転していた軍用車両のそばで何かしているようなので、毛布を体に巻いた状態ではあったが、軍曹のいる方に向かった。


「メーリカさん、どうした? 何があった?」

「あ、少尉、また、すごいカッコをしていますね。お似合いですよ」

 ニヤニヤしながら、こちらを見て、続けて、

「この横転している移動指揮車のような車両の中を確認しようと、いま兵士と一緒に車両を起こすところです。

 中に入れるようなら直ぐに中を確認します」


「軍曹、中に入れます」

「大丈夫だとは思うが、銃を持って十分に気をつけながら中を確認してくれ」

「軍曹、了解しました」と返事が返り、直ぐに近くにいた兵士2名が銃を構えながら車両の扉を開け中に入っていった。

 車両からは、扉を開けた瞬間、中に入っていた冷たい水がかなりの量出てきた。

 車両のすぐ外には同じように銃を構えた兵士が3名待機していた。

 軍曹も兵士たちも、平然としていたが、そばで見ていた俺は、ものすごく緊張してきた。



「軍曹、人がいます。

 2名いますが、意識がないようです。

 …

 訂正します。

 1名は既に死んでいますが、もう1名は意識がないだけのようです」


「ほか、危険は無いと判断します」


 報告を受け、軍曹と一緒に車両の中に入り、意識のない人を確認しに行った。


 中にいた人は、両名とも士官のようで、死んでいる方は男性、それも中佐のようだ。

 呼吸はあるが意識のない方は、女性士官で、モデル並みのスタイルであり、かなりの美人、年の頃は20代後半、こちらは、階級章から判断して少佐だと思われる。

 とりあえず、生きている方から、応急処置をするために俺が担いで外に出した。

 こちらの女性も体は氷のように冷え切っている。

 呼吸も弱く、低体温症と思われる症状だ。


「えーい、面倒だ。1人も2人も一緒だ」

 と言って、おれは彼女の服を脱がせ、全裸にして担いで先程まで浸かっていた風呂の方に向かった。


 全裸の美女を担いで向かってくる俺を、准尉が見つけ、顔を真っ赤にして、抗議しようとしていたが、構わずに、風呂に浸かっている女性に向かって声をかけた。


「こちらの少佐も低体温症になりかけているので、一緒に入らせてくれ。

 意識がないようなので、支えながら浸かってくれると助かるのだが、協力してくれないか?」


 中で浸かっていた少女が弱々しく「はい、分かりました」と返事をくれたので、近くの兵士と一緒に協力して、担いできた美女も風呂に浸からせた。


 美人と美少女、しかも2人とも全裸、浸かっているのが露天風呂温泉なら絵になるのだが、ドラム缶の五右衛門風呂ではかなりシュールな絵面だ。

 あまりジロジロ見ているわけにもいかず、後ろから刺さる准尉たちの冷たい目線もあり、メーリカたちの方に向かって歩いて行った。


 メーリカたちは、先ほどと同じ要領で遺体となった中佐の埋葬を済ませていた。


「中佐、少佐の所持品からも、さして重要と思われる情報はありませんでした」

 と兵士が報告してくれた。


 報告をくれた兵士に向かって、

「悪いけど、少佐の服も、風呂に浸かっている少女と同じように乾かしておいてくれ。

 でないと、俺と同じ格好をしてもらうことになってしまう」

 と言ったら、周りに居た兵士たちが吹き出した。

 そんなに変な格好かな?

 俺的にはマンガの主人公に似ていると密かに思っていたのだが…

 もっとも、そのマンガのヒロインは綺麗な格好をしていたが。


「メーリカさん、それでは、先ほどの車両に戻り、中の調査を続けるか。

 指揮車のようでもあったし、佐官が2名も詰めていたから、俺的にはかなり期待しているのだが」


「そうですね、車両に戻り、書類を中心に徹底的に調査しましょう」

 とまたぞろ、兵士たちと車両に向かった。


「軍曹、携帯食のコンテナを2個ほど回収しました。

 中身を確認しましたが、そのまま食べれそうです」


「よし、わかった。携帯食のコンテナは別に分けておいてくれ。

 多分、移動の際に手分けして運ぶ事になるから」


「了解しました」


 と、軍曹と一緒に先ほどの車両に向かう途中にそばを通り過ぎた兵士が軍曹に報告してきた。


「良かった、これで少なくとも当分は虫を食べずに済む」

 と、横で報告を聞いて、俺は軍曹に軽口を叩いた。

 目的の車両に着くと、既に車両から荷物が全て下ろされ、空になった車両の中をさらに兵士が隈無く捜索中であった。


 下ろされた荷物も、別の兵士が捜索しており、色々面白そうな物が出てきた。


「マーリンさん、マーリンさん、およびですよ」と声をかけたが、兵士には呆れられ、肝心の准尉には無視された。


 再度、今度は「マーリン准尉、お願いだから、こっちに来てください」と声をかけたら、渋い顔をしながら、准尉がこちらに来てくれた。

 『そんな顔をしてたら、美人が台無しですよ。』と心の中で思ったが、本当にお願いを聞いてくれなくなりそうなので、声に出すのをためらった。


「この車両から出てきた、資料を確認して、意見をください。

 俺も、ざっと確認したが、敵のおおよその目的が見えてきたように思う」と本当に自信なさげに准尉にお願いをした。

「軍曹も、これに関して後で意見をすりあわせたい」


「にしても、これから持っていきたい物が増えたな。

 徒歩では全部運べない。

 敵さんの車が使えないかな」


 と独り言をつぶやいたら、そばにいた機長が

「私と機関士が見てみましょうか」

 と言ってくれたので、二人にお願いをして、近くにいた兵士に散らばっている工具類を探させ、二人に協力するようにお願いした。


 いまだに、命令を出すのに慣れない。会社でも、ブラックな職場のため、業務命令は出せずに、部下をなだめすかすようにお願いをして仕事していた。

 マーリンさんが言うにはこれではダメなそうだが、できないので、行けるところまで、このまま行こうと変に居直った。


 ここまで拙い文章をお読みいただきありがとうございました。

 作品中の中には過去の名作から例えなどで引っ張て来ているキャラクターなどが存在します。

 そのまま表記しますと…色々なところから……作者がヘタレなもんですみません。


 ちなみに蒼草少尉が風呂上りに毛布をかぶって登場してくるシーンは、私的には松本零士先生の作品に多数出てくる大山トチローさんからイメージを持ってきております。

 彼は主役ではありませんが、「キャプテンハーロック」や「銀河鉄道999」にも登場するちょっとずんぐりした体格で、マントで全身を覆ているような恰好でした。

 今回の「9」が沢山とは9が3つの作品をイメージしての彼の感想なのですが、なにぶん古い作品なので知らない人も多いかも…すみませんでした。

 私の好きなキャラクターの一人です。

 若い人にはわからないかな~


 作者のジェネレーションの関係でギャグや例えなど意味不明な物も出てくるかもしれません。

 もしお手数でなければ感想を寄せるついででもお問い合わせください。


 また、作者の文才は読んで頂けたらすぐにでも底が見えてしまう位のものです。

 誤記や誤字、また、不適切な表現などございましたらご指摘下さい。


 感想や、提案、ご指摘など作者のモチベーションに直結しますので、暖かな気持ちで

 「よし、この作者を応援しよう」という広い心でお便りください。


 すみません…調子こきました。

 まだ続きますので、応援ください。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 「9が沢山」がどの作品かは分からなかった のですが、トチローさんだったのですか。 松本零士作品に多数出演している彼ですが、 確か松本先生ご自身だとか。 999やハーロックではカッコよく、…
[良い点] 現場の人間同士繋がって行く感じがいいですね。 [一言] 9が重なる鉄道は一昨年辺りから島崎譲先生の画で新作が出ていますね。まあ人気週刊誌連載ではありませんがコミックも出ていました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ