表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
時ノ糸~絆~  作者: 汐野悠翔
第1幕 京編
4/133

主従の軌跡①

俺が千紗と出会って、二年の月日が過ぎようとした頃――


生れつき体の弱かった千紗の四つ下の弟、高志(たかゆき)が風邪で寝込み、屋敷の者達が付きっきりで看病をした事があった。

それを良い事に、まだ遊び盛んだった千紗の我が儘に付き合わされ、二人でこっそり屋敷を抜け出し、平安京の北に位置する小高い山、船岡山へと出掛けた。



「おい、まだ帰らないのか?弟が風邪で寝込んでるってのに、こんな所で油売ってて…冷たいな千紗姫様は。」

「………」



嫌味の意味も込めて、帰るよう促した俺の言葉を無視したのか、それとも本当に聞こえていないのか?何も返事をしない千紗。



「何をそんなに真剣になって探してるのか知らないけど、空見てみろよ。直に雨が降るぜ」

「もう少しじゃ。もう少しだけ大人しく待っておれ。風邪にきく薬草がこの辺りで採れると、前に薬師(くすし)が教えてくれたのじゃ。それを飲ませれば、高志の風邪もすぐに」

「………」



我儘姫の、千紗の口から返って来た思いがけない言葉。

正直俺は、返す言葉に困った。

それと言うのも、千紗はずっと弟君を恨んでいるのだと思っていたから。


彼女は幼い頃に、弟と引き換えに母親を亡くしたと聞いた。

千紗の母親はもともと体が弱く、生涯で一人しか子供は産めないと言われていたらしい。

だが、二人目――つまりは高志がお腹にいると分かった時、死を覚悟してでも産みたいと、強く願ったのだと言う。


その事実は、幼い彼女にしてみたら酷ではなかっただろうか。

結果として高志は、千紗から母親を奪った憎むべき存在……なのではないか。

常日頃、喧嘩ばかりの二人の姿から俺はそう思い込んでいたのだ。

それなのに、この必死な姿は何だ?



「はぁ…仕方ない。早く見つけて、雨が降り出す前に帰るぞ」

「お主、手伝ってくれるのか?」

「雨に降られて、俺まで風邪をひきたくないからな。二人で採った方が効率が良いだろ?」





探し始めてどれくらいの時間が経ったか、辺りがだんだんと薄暗くなって来た頃。

千紗の腕にはこぼれ落ちんばかりの薬草が抱えられていた。



「これだけあれば、もう十分だろ」

「うむ。きっと大丈夫じゃ!」



嬉しそうに薬草に目を落とす千紗。

千紗の笑顔についつい俺までつられて頬が緩む。



「ん? お主、今笑ったのか? お主のそんな顔、妾は初めてみたぞ」

「わっ笑ってない!いいから早く帰るぞ!」



そして、喜びも束の間、俺達は屋敷への道を急いだ。



「あ~~~っくそ!降ってきやがった。ほら、急げお姫様!!」



途中、雨に降られびしょ濡れになりながらも屋敷へと帰りついた俺達は、慌ただしく動き回る侍女や武士団の者数人に出迎えられた。



「姫様~~~~!!! どちらに行かれていたのですか?心配したじゃないですかぁ!!」



血相を変え、泣きながら千紗に掴みかかる一人の侍女。



「キヨ。心配掛けてすまなかったな。これを採りに行っておったのじゃ」



そう言って、千紗は腕にいっぱい抱えていた薬草を侍女に渡した。



「こんなにいっぱい? 姫様が高志様の為に?」

「そうじゃ。早く高志に煎じて飲ませてやってくれ」

「えっ?」



千紗の言葉に侍女は驚きの声を上げて、焦ったように薬草と千紗を交互に見やる。



「どうしたのじゃキヨ?」

「あ、あの……姫様は高志様と御一緒ではなかったのですか?」

「………え?」

「てっきり、姫様と御一緒かと……」

「どう言う事じゃ? 高志は居らぬのか?」

「「……………」」



侍女と姫がお互い顔を見合わせ、二人の顔は見る見る間に顔が青ざめていく。



「もっ……申し訳御座いません。私共が少し目を離した隙に外へと出掛けてしまわれたようで。てっきり姫様とご一緒だとばかり思っていたのですが」

「高志が外に?!」



千紗は空をチラリと見やると、難しい顔をした。

外は既に暗く、先程から降り出した雨は雨脚がどんどん強まってきている。

嵐が近づいていたのだ。



「高志はまだ幼い。こんな嵐の夜に一人で出歩くなど………」

「申し訳御座いません…姫様…申し訳……」

「今はそんな話をしている場合ではなかろう。早く高志を捜さねば。お主も手伝ってくれるのだろキヨ?」



今にも泣きそうな侍女を責めるでもなく、自分よりも一回り近く年上の彼女をそう優しく宥める千紗。



「はっはい、勿論です! 他の侍女達にも声をかけて手伝ってもらって来ます」



「ありがとう。では、お主達は屋敷の中を頼む。――秋成!」

「あっ……あぁ……」

「今の話、聞いておったな。お主にもまた探し物を手伝ってもいたい。それから武士団の者達にも声を掛けて、手伝ってもらってくれ。頼む」

「それは勿論だが、でもお前は大丈夫なのか?少し顔色が悪いみたいだが」

「……大した事ではない。私の事は気にするな。それより小次郎は戻って来ておるか?」

「小次郎様は、今日は別用でお出掛けになられており、まだ姿を見てはおりませんが」

「………そうか」



侍女のキヨから返って来た答えに、いつも強気な千紗が一瞬顔を曇らせる。

けれどそれは直ぐに戻り、気のせいかと錯覚させられた。



「仕方ない。では妾は外を探しに行く。秋成、お主は妾の護衛として共に付いて来い」



流石と言うべきか、普段の我が儘からは想像もできない統率力で指示を出して行く左大臣家の一の姫。

それは、幼い頃から父親の留守を預かって来た故に彼女が自然に身に付けたもの。

だが、こんな幼子が今まで一人この屋敷を守って来たと言う証拠でもある。

彼女の初めて見せる凛々しさに少し千紗を見直しながらも、先程の一瞬見せた曇った表情が何故か俺の頭から離れなかった。



   

船岡山ふなおかやま

京都府京都市北区に所在する山。現在は船岡山公園として整備されている。


薬師くすし

日本における医師の古称。漢方薬の専門家であり、本草学に基づいた生薬による治療を行った。



_______________________


【キャラ紹介】

登場人物達をイラスト付きでご紹介。

第2弾は秋成の幼少期と少年期のキャラクターイメージ図です。


挿絵(By みてみん)





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ