表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/35

第1話「騙されたハズレ属性(プロローグ)」

久しぶりの新作投稿です。

よろしくお願いします!


ブックマークと、

☆☆☆☆☆で評価をお願いします!!



「ははは! 馬鹿なやつだ。まんまと騙されやがって!」


 ニヤリと笑う大賢者アグニール。

 手に入れたばかりの「死霊王の杖」をこれ見よがしに掲げ持つ。


「言ったでしょーコイツならチョロいって、キャーハハハハ!」


 そう言ってアグニにしなだれかかるのは孤児院仲間で幼馴染のサーヤ。

 火魔術師らしく、放熱用の露出多めの魔導服でケラケラと笑っている。


「では……あとはよろしく頼みますよ──ライト君!」


 あーっはっはっはっはっは!!


 そう言って大笑いしているのは、孤児院の神父で僧侶のジョブをもつ、ライトやサーヤにとっては先生であり、親代わりでもあった人──クッソ神父だ。

 もっとも、ちっとも好意を感じたことはなかったけど──。


「お、お前ら……! お前ら──このために俺をぉぉお!!」


 そして、(くだん)の青年ライトは、トラップにはまり身動きができなくなっていた。

 なんとか唯一の魔法『光魔法』だけを頼りに、群なすアンデッドに立ち向かっているも、押し切られるのは時間の問題だ。


「そうとも、サーヤとクッソからお前のことを聞いた時、コイツしかいねぇなと思ったのさ」

「うふふ。無駄に魔法Lvだけは高いのよねーライトって。──……だから、ここ、『死霊王の寝所』をクリアするために誘ったんだよー」


 キャハハと笑うサーヤはアグニ抱き着きながら、「魔力が高いやつが必要だったのよー」と付け加える。そこには、かつて好意を寄せていた少女サーヤの面影はない。孤児院を出てから数年──音沙汰がなかったから、怪我でもしてないかと心配していたのに……。


 どうやら、最初からライトをアンデッドの囮にするためパーティに加入させたのだろう。

 恩返しだとか、幼馴染のよしみだとか色々言っていたが結局こういうことか……。


「その点、あなたはついてますよー! 外れ属性『光』であるおかげで、こうして最強の属性『全』属性を得たアグニ様の役に立てるんですからねー!」


 ぎゃーっはっはっはっは! と下品に笑うクッソ神父。


「「「じゃーなー外れ属性『光』魔法のライトー」」」


 せいぜい魔力を温存するんだな~♪ と、嫌味つき。


「待て! 待てよ、お前らぁぁぁあああ!!」


 だが、ライトの懇願など無視して、大笑いする奴等が去っていく。

 それを歯噛みして見送るしかできないライトは、今も『光』魔法を絶やすことができない。


『『グルァァァァアアアア!!』』


 魔力と死肉と食らうマナ・グールにカース・ファントムたち。

 そして、それらを統べるアンデッドの王──リッチ。 


『コカカカカカカカカカカカカカッ!』


 その骨面から発せられる耳障りな笑い声が癇にさわってしょうがない。


「畜生……! 畜生ッ!! ホーリーライトぉおお!」


 見捨てられた青年ライトが放つ、唯一の対抗手段が、光魔法Lv6中級魔法の『聖光(ホーリーライト)』だ。


 この中級魔法は、一時的にアンデッドを遠ざけることはできるものの、

 倒すことはおろか、ダメージすら与えられないという、いかにも光属性らしいハズレ魔法のひとつ。


 ……それでも、ライトが有するアンデッドに対抗するただ一つの手段だった。


「うぅ……うぅぅぅぅ……!」


 じりじりと包囲を狭めるアンデッド達。

 そして、徐々に減り続ける魔力……。


 それでも、魔法を止めれば一気呵成にアンデッドに食いちぎられるのが分かっているので止めることすらできない。


 ジリ貧だ。

 文字通りのジリ貧だ……!


 奴らに騙され、「死霊王(リッチ)」が安置されている棺から『杖』を回収したが最後──。

 それが合図であったかのようにヘイト(・・)が集中し、ライトは無数のアンデッドに取り囲まれてしまったのだ。


 どうやら、ここはボス部屋で、

 あの「死霊王の杖」はアーティファクトであると同時に罠でもあったのだ。

 それを回収したが最後──無数のアンデッドが出現する仕組みだったらしい……。


「畜生! アイツ、知ってやがったんだ!」

 だから、ライトに取りに行かせたのだ。


 そのあとで悠々と安全圏から、杖を回収するために──。

 最初からライトを囮にするために、連れてきた。

 ……魔術に長ける「死霊王(リッチ)」の配下ならば、間違いなく魔力が多いものを好んで襲ってくると見越して──!


(くそ……。くそぉぉぉおお!! あいつ、初めからそのつもりでぇぇぇえ!)


 変だとは思っていた。

 なんでしがない(・・・・)下級冒険者でしかない自分を新進気鋭のAランクのパーティ『銀の意志(ズィルバー)』が勧誘してくれたのか──。


 そして、このダンジョンの最奥まで魔力を温存しつつ、無傷で連れてこられたのか……。

 なぜ、魔力の量しか取り柄のないライトに、棺で眠る「死霊王(リッチ)」が持つ、その杖を取ってきてくれなんていったのか──。



 ああああああああ……!



 畜生ぉぉぉお! はめやがった!!

 奴等、知っててはめやがったんだ。


 このダンジョンの罠を。

 ボスの特性を。

 ボスの配下の雑魚どもの好物(・・)をぉぉぉお!


「だからか?!」

 だから、攻撃力のない『光』属性のライトを選んだのか?!


 ライトが生まれつき魔力が高いことを知り、

 そして、こんな怪しげな勧誘にホイホイとついてきそうなほど間抜けだと馬鹿にして、

 囮となる冒険者を探していたのだ……。


 そうして、まんまと思惑どおりに囮となったライトを生贄にして、

 自分たちだけで、あのSS級アイテム「死霊王の杖」を独占するために……!


「畜生……。畜生──」


 畜生ぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおお!


 アンデッドは頭が回る方ではない。

 近くに餌があればそれに群がるのは当然のことで、

 そのエサであるライトが悪あがきすればするほど、奴等(・・)に有利となって、


 おまけに奴らのの笑い声がぁぁっぁあああああああああああああああああ!!



 ──遠ざかる笑い声を聞きながらライトは慟哭するのだった。


(死ぬ……。死ぬ……)


「死んでたまるかぁぁぁっぁああああああああああ!」


 ──グルァァァアアアアアアアアアアア!!

  ──ロォォォオオオオオオオオオオオオ!!


()聖光(ホーリーライト)聖光(ホーリーライト)! 聖光(ホーリーライト)!!」


 ──ピカァァァア!!


 それでも、迫りくる死の瞬間を少しでも先延ばしするため、群がるアンデッドを光魔法で遠ざける。

 アンデッドは基本的に光を嫌うから──。


 だけど、

  だけど、

   だけどぉぉおおお!


    『『『じゃーなー外れ属性『光』魔法のライト~』』』


  ギャハハハハハハハハハハハハハ!


 ──……奴らの声が頭の中でリフレインする。

 そうだ、悔しいけど、そうなんだ。……『光』は外れ属性と決まっている。






 なぜなら……。

 いくら鍛えたって光属性魔法には攻撃力がない(・・・・・・)のだから!!


『『『グルァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!』』』






 う、う、う、

「……うわぁぁぁぁあああああああああああああああああ──!!」



 ホーリーライトの防壁が打ち破られようとするその瞬間、ライトは過去を思い出していた。


 まるで走馬灯のように………………。



【読者の皆様へ】


このページの下にある、「ポイントを入れて作者を応援しましょう!」のところにある


☆☆☆☆☆⇒★★★★★ と押して、評価していただけると、大変嬉しいです!



「面白い!」「続きが読みたい!」と思っていただけましたら☆で評価を!!

「面白くない」と思われた場合でも、ブックマークと、☆⇒★で、☆1個の評価でも、ポチっとしていただけると助かります。


今後の、執筆の励みになりますので、ぜひよろしくお願いします~!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


新作だよ!

↓↓


⬇️ 新作 ⬇️

俺とエルフとマスケット銃

お読みいただき、ありがとうございます!


↑の『☆☆☆☆☆』評価欄↑にて


『★×5個』で、応援いただけると嬉しいですッッ!

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ