なろうは楽しい。なろうは怖い。私はなろうをやめられない。
胸くそというと語弊があるかと思い、過剰にざまぁを期待されたというものに変えました。ざまぁを望むなという話ではありませんので、ご理解ください。
あまりに衝撃だったので心の整理をつけるために、エッセイを書きます。Twitterで泣きわめいたので、事情を察している方もいらっしゃると思いますが、書かせてください。書かないと、色々とアドバイスをもらった話を公開できなくなると思ったからです。
今回は特に文章が乱れると思います。書いていると泣けて、泣けてしょうがないです。なんで、こんなに涙がでるんだろうっていうぐらい、泣けてきます。なので、あらかじめご了承ください。
大好きな作家さんが、先日なろうを退会されました。
私はその方のファンでしたが、サイレントで感想ひとつ送れなかったへたれです。数多くの書籍を出されている方だったので、同じなろうにいるのに雲の上の存在のように感じていました。
ネット小説大賞で受賞しないかな、一人夢、見ていました。残念ながら夢は叶えられませんでしたが、夢が続くような報告があったので、もう嬉しくて嬉しくて。初めて、活動報告にコメントしました。
手が震えることってあるんですね。返信を頂いたときは、なろうってすげぇ!!と歓喜したものです。
それが唐突の筆をおかれるの宣言。詳しいことは省きますが、泣きながらコメントしました。大好きなことを伝えたくて、必死でした。
コメントしたのは、昔、あまりにショックな出来事があり後悔があったからです。
ずいぶん前になりますが、感想欄の炎上……といえばよいですかね。それを見かけました。その作品が胸に残って好きだったので、あまりの暴言の数々に唖然としました。
胸くそと書かれていましたが、何が胸くそなのか私にはさっぱり理解できませんでした。ほんとうに、さっぱり、理解できなかったのです。
今から考えてると、ざまぁを期待された話だったんだと思います。だけど、作者さまの描きたい話はそこではなかったと思います。もっと、瑞々しいまでの深愛だったのかなと、私は思いました。なので、過剰なまでのざまぁを望む声は、私には暴力しか見えませんでした。ざまぁを望むなという話ではありませんので、ご理解ください。私が理解ができなかったのです。
私は過去に大好きな話が暴力に晒されていたのに、何もできなかったことを後悔していました。感想欄や活動報告で声をかけることもできず、ただ嵐が過ぎ去るのを祈りました。好きだったのに、ほんとうに何もできませんでした。トラウマです。
だから、作者様が負担になると知っていてもコメントしました。
だけど、大好きな作品はなろうから消えました。一瞬の出来事で、放心状態のままに消えました。何も残りませんでした。あれも、それも、これも。未書籍化もあり、その中で好きなものも多かった。まだ読みきれていないものもありました。最新話なんて完結していたのに……後回しにしていた自分を罵りたくなりました。それ以上に、コメントしたことが作者を追い詰めたのではないかと、目の前が真っ暗になりました。私は間違えたのかな、と落ち込みました。
雲の上の人にコメントできる。時には気さくに話しかけてもらえる。なろうはすごいところです。距離の近さは魅力だと思います。
でも、あっさりなくなっちゃう。
なろうは怖いです。のめり込んだ分だけショックが大きい。
それでも、なろうをやめられないのはなぜでしょうね。中毒症状を起こしているのかなって時折、思います。
それぐらい魅力的な場所なんでしょうね。
今回のことで、後悔が増えました。私は好きを伝えるタイミングを間違えたのだと思います。好きだったら感想欄があるからそれで伝えりゃよかったんです。
私はどこか書籍化されている作家さんたちは自分がコメントしなくても、大丈夫だろうと、思っていました。他の人がたくさん感想送っているし、見守るだけでいいやって思っていました。ハッキリいってしまえば、書籍化作家だからと、一線を引いていたのです。(※見ていたらごめんなさい! 線引いていました! ごめんなさい。謝りたおします)
活動報告でコメントが空いていれば、コメントもらいたいでしょうし、あなたの書く話が好きです、と伝えられたら嬉しいということを物書きなので、知っています。
特になろうは活動報告書いても、コメントをもらえないと読まれているのか読まれていないのか不明です。人の気配が感じない。あるのは評価という点数。
それだけって……私は寂しいです。やっぱり、書いたものが読まれて好きでしたと伝えられるのが、物書きとして最も嬉しいことなのかなと思います。
人それぞれだとは思いますが。
好きと言えるうちに、好きってたくさん言っておこうと思いました。
ガクブルですけどね(苦笑)親しい人の感想でもガクブルな私がはたしてハードルを下げられるのか……
でも、後悔しないように。
感想とか、活動報告のコメントとか……Twitterの読んだ!でもいいのかな。好きをふりまきたいです。
最後に。
どうか、どうか。
なろうで書かれる方が辛いことが少なくなりますように。心が疲れる前にブロックするなり、ミュートするなりしてほしいです。ミュート機能は前より細かく設定できるようになったので、知らない方は一度、見てみるといいかもしれません。
感情的な文章ですみません。今は立ち直っているので、また書いて公開できます。