表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

ネタバレを気にせず感想を書きたい

 ハロー♪ ハロー♪

 電波、良好。良好。

 順調に黒い電波を発信中♪

 アハッ♪


 電波系というものを試しに書いてみましたが、何かが違う気がしてなりません。



 さて。一文字も書いていませんが、設定だけは脳内であるので筆は折っていません。リンキン・パークと、エヴァネッセンスと、志方あきこの曲をガンガン聞きながら設定を考えています。曲を知っている方は、どんな話か察してください(笑)



 前置きはさておき、今日は感想についてです。


 感想が下手くそという話を前に書きましたが、私はなろうの感想欄にいくとびびります。



 びびる理由は一つ。

 どこまで書いていいか分からないのです。

 ネタバレしてもよいのか迷うのです。


 なろうの感想欄はネタバレありとかで伏せることはできませんし、物語を読んでいなくても、その話が分かるようになっています。


 私は物語を読む前に感想欄を見るタイプです。Webで買い物をする時にレビューを読むのと同じ感覚で見にいってしまいます。あとは、活動報告で紹介されていると、読みにいこう、とか思います。全然、興味がない分野でも、誰かが言うだけで読もうと思えます。熱がこもっていると、余計にです。好みが似ている人なら前のめりです(笑)


 ちなみにゲームは攻略を見ながらやるタイプです。過去、えらい目にあって挫かけたので、潔く攻略を見てやります。


 私のようなタイプが多いのか分かりませんが、感想欄を先に見る人が多いとなると、ネタバレをしちゃいけない!と身構えてしまいます。


 さらにいうと、私は完結してから読む人です。あるいは章ごととか、物語をまとめて読みたい人です。毎日ちょこちょこ読みとかできない……!とりあたまなので話を忘れます。登場人物が多いと名前を忘れます……誰?とかなったら、せっかくの没入感が台無しです……


 なので、感想も完結後とかが多いです……(-_-;)


 感想書くために、一話目から読み直すこともよくあります。


 と、なると感想は物語全体の感想になります。


 三角関係の話なら、こっちのヒーローとくっついてよかった!とか書いてもよいわけです。


 私は気になりませんが、作者さまによってはネタバレを伏せてほしい人もいるのかなと……考えてしまいます。


 だから、ふわっとした感想しか書けません。映画の幕開けみたいなドキドキを感じましたとか……伝わっているような伝わっていないような感想しか書いちゃいけないのかなと思っていました。


 面白い、楽しかった、素敵でした、だけでも感想一つで嬉しいことは知っています。


 それだけでよいというエッセイも見かけます。感想0とかすごいあるんだよ!感想書くだけですげぇんだよ!というエッセイもあるので、短文でもいいじゃんとは思います。



 でもね。


 どこが良かったとか具体的なものがあると、さらに喜ぶだろうなと思っています。だって、自分が嬉しかったから。


 なので、このシーンと、このシーンが良かったとさりげなく書くようにしました。


 更新の度にコメントできればよいのですが……それもできないので苦肉の策です(苦笑)



 気になる点は、「読み込みが甘かったらすみませんが」と前置きをして、知りたいことを書くようにしました。これは、実際に感想で書かれて、使える!!と思ったのです(苦笑) これなら、不快感を与えないかも!とか思いました。……びびりなんです( ´∀`)



 そんな、びびりでモヤモヤしていた私の考えを改めさせる出来事がありました。



 とある作者さまの活動報告で感想が嬉しかったというものを見かけました。すごく熱のこもった感想に、それに喜ぶ作者さま。胸が熱くなりました。


 伝えたい気持ちがうまく表現できずにくすぶっていた私の背中を押すような出来事でした。



 長文だろうが、ネタバレだろうが気にするな!なろうの感想欄も話ごとに区切れるようになったし、ネタバレ読みたくない人は、避けるだろう!たぶん!!


 ポイントは全部投下した後だし、感想書くしかもう、できることがないし!


 レビューは絵を書くより難しいんだよぉぉぉ!!プロポーズみたいになっちゃうから!!


 と、心の中で叫んでいるので、なるべく伝えられる文を書こうと思っていざ書いたのですが、……お前、誰だよ!?というぐらい人格、変わりました……(チーン)


 振り返るとです、ます、口調すぎてロボットがカクカク言いながらしゃべっているみたいです。血が通ってない……( ノД`)…


 ……どうにかならないものか。



 考えた私はネット小説大賞の感想サービスを見るようになりました。


 読んだことがあるものがちらほらあるので、どういう感想を書くのだろうと興味津々です。ちなみに、もらったことはないです。三年、四年かかるという話を聞いたので、三年後にはもらえるかなーと思っています。


 そんなことより、感想サービスの感想ってすごいわ! レビューみたいにまとまっている……と、衝撃をうけました。


 あそこまでいける気がしませんが、感想ベタを克服するために、読んでいます。


 そんな使い方しているのは、私だけだと思いますが(苦笑)


 お前はどこへ向かっている……と、自分でも思わなくないですが、感想を送るのもなろうの楽しみの一つだと思うので、問題ないと思っています。大丈夫!大丈夫!(必死)


 そんな地味な勉強をしつつ、最近、ふと気づいたことがあります。


 エッセイってすごく感想が書きやすいんです!


 なんでだろう……と、不思議に思ったので考えてみました。


 エッセイは体験談とか、主張系、なろうの作品紹介、なろうに関係なく好きなものを紹介、色々とあると思います。


 主張系は、自分はこういうのが不満がある、自分はこういうのがいいと思うものですね。


 主張系はタイトルでその主張がハッキリしているので、ネタバレを気にしなくていい。共感か、否定か。中立か。


 こういうところが共感できる。

 さらに自分はこう思う。

 自分はそう思わない。

 なぜなら、こう考えるから。


 気持ちはわかるけど……という中立な視点も書けます。感想を書くとき、その他大勢の目線を気にしなくてよいので、気が楽です。


 日常系も自分の体験談を交えて話せるので、身構えなくていい。おお。一つ、発見だ!


 エッセイ系で修行を積んで、感想慣れをするのもありかも!とか思っています(笑)


 今まで気楽でいいということで、交流のある方には、活動報告で感想を書いたりしていましたが……少しずつ感想を書いていきたいなと思っています。



 ■マイルール



 最終話下にある感想欄から、ネタバレを含む感想を書いていこう。


 そうすると少しはネタバレ防止になるはず!

 と、いうかそもそもネタバレを気にせず書いてもよいのでは?と思ってきています。



 できれば具体的に。


 このシーンがよくて、ここに心を動かされた、感じたままを作者さまに伝わるように。


 お前、誰だよ!みたいな人格になりますが、緊張しているだけなので、中身は変わっていないです(笑)




 今回のおまけは、微妙です。




 Numb


 Bring me to life!


 誰ガ為ノ世界?



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  感想は感想なのですから、ネタバレはありだと思ってます。  レビューはだめかなと感じてます。理由は感想は話毎ですか、レビーは一つだからです。  でも、私から言うと感想を見てから読む人は少な…
[良い点]  確かにエッセイの感想と小説の感想って書く時のプレッシャーが違う気がする(笑) [一言]  内容に触発されて部分ごとの感想を書いてみよう!と意気込んでスクロールしたら、評価が入ってなかった…
[良い点] 「読み込みが甘かったらすみませんが」 この文言、素晴らしいですね! 私も使いたいです。 [気になる点] 読み込みが甘かったらすみませんが、電波系とは電波なんですよね。 ベントラ ベントラ …
2020/05/31 20:58 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ