表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/20

大変だ。いやらしい目がかけなくなったので、練習することにした ①

 タイトルをみて、ちょw!と、思ったみなさん、華麗にスルーしてみなかったことにしたみなさま、こんばんは。


 あ、華麗にスルーしたらここは見てないか。


 なら、てぇへんだ!とか思って、読んでくれたということでしょうか。それとも、今度はどうした?とかですかね。お騒がせな野郎でございます。


 と、いうわけで、予告通り、私なりのイラストのかきかたのエッセイになります。別立てにしようかと思いましたが、広いなろうの海に変態思考をこれ以上、晒せないっ!とか思ったので、ここに仕込みます。


 だんだん、エッセイの趣旨とはズレてきていますが、気にしないことにします。


 さてさて、本題です。

 実は執筆応援イラストをかいているうちに、他人さまのキャラをえろくするわけにもいかないので、すっかりエロチックな目がかけなくなりました。


 てぇへんです。これでは、お題の自作キャラをかけません。


 一応かいてTwitterにはこっそりあげましたが、ライザードの褐色がカレー粉にしか見えなくなったので、執筆応援をかきおわったら再チャレンジ予定です。


 ついでにいうと、ハンスの色はキレイに塗れましたが、目が変態にしか見えなくなったので、こちらも再チャレンジ予定。


 困りました……えろい目をかけないなんて……

 個性の一つの喪失した気分です。


 なので、何度かかいているアルをかくことにしました。

 奴がかければ、大丈夫だ!

 変な自信があります。


 ※アルは、私が書いた小説のキャラで二番目に色っぽいキャラです。男の色気ー!と念じて書いたキャラです。(余談終わり)


 ただ公開するのもあれなので、こんな風にかいてまっせというのを簡単に書いていきまーす。



 ●本編を読んでから、イメージを膨らませる。


 イラストをかくとき、みなさんは○をいっぱいかいて、輪郭を作って~とかで、かいているでしょうか。そちらが一般的だと思いますが、そんなんできない私のかき方は、写真をデッサンすることです。


 見て描かないと、なんも描けません。

 イラストを描きはじめて、ちょうど半年。

 初心者マークの私には、ボーンを使って~なんて、高度なことはできません。デッサン絵です。


 服装もパッと思いつかないし、ポーズだってパッと思いつきません。なので、一番最初にするのは、自作キャラ以外は、かくイラストのキャラがでてくる本編を読むことです。


 服装はどんなのがよいか。執筆応援イラストでは教えてくださった方も多かったのですが、とりあえず読みました。表情をどう作ったらいいのか、分からなかったのよ……


 表情って、キャラの心情からくるものだと思うので、それがわからないと、へのへのもへじになります……。


 台詞から想像したものもありますが、台詞なかったら、のっぺらぼうになっていたかも。危ない。



 ほぼ本編があるものが多かったので読んで、キャラのイメージを掴んで(笑ってそうとか、真顔だとか)。


 笑う顔一つとっても、色々とありますからね。

 満面の笑顔なのか、薄く笑むのか、皮肉っぽい笑みなのか。


 そこまで繊細に表現できませんが、情報は多いに越したことはありません。愛だけは込めたいしね!


 服装描写はメモして、髪色とか、細かい容姿(目の色とか)とかメモします。


 教えてくださった方もいたので、そちらを参考にひたすらメモです。


 読む読む詐欺を繰り返してしていたので、よい機会でした。

 執筆応援イラスト作成中は、有意義な読書時間となっています♪




 ●資料探して、ウハウハして、ポーズを決めたら、自撮りする


 次は資料探し。

 衣装探しと、ポーズの参考にする写真やらイラストをひたすら探します。

 パッと出てこないよ!初心者マークだし!

 なので、検索検索です。


 長髪とかかいたことなかったので、髪型とかどんなんだよ、とか思って、コスプレイケメンを眺めてました。


 そして、嵌まりすぎて時を忘れる。

 やだ、いい男!このイラスト格好いい!

 褐色肌は筋肉を魅せる衣装が多い。

 私の直感はあたったな!とかとか。


 ニヤニヤして脱線します。

 あるあるですね。


 甲冑をかいたときは、どういう構造なんだ?と、仕組みを眺めてました。


 で、衣装が決まったらブックマーク。

 ポーズがきまったら、写メで自分をぱしゃっ。

 自撮りです。

 自撮り。


 だから私のスマホの中には、目が死んだ人の自分の姿がたまっていきます。シュールです。


 マッチョな男たちは、ブックマークにわんさかいます。やべぇ感じになってます。うむ。



 ● イラストの相棒たち


 道具の公開でーす!

 水彩色鉛筆と画用紙以外は、100均とコンビニで揃えたものです。写真のせちゃったけど、いーかしら。ダメだったら教えてください。



 □水彩色鉛筆


挿絵(By みてみん)


 何本あるのか……とりあえずいっぱいあります(適当)

 最初に買ったのは二、三年前で、白い箱に入ってます。

 Webショップでそこそこレビューがよかったはずですが、もう売ってません……しかも、発色が悪いとかレビューに書かれている……赤い箱は二代目。

 黒とペールライトがなくなりそうだったので、買い足したものです。一本ずつ買うより、まとめての方が安かったんですよね。なるべくお金をかけずにやりたいという庶民派です。



 □その他の道具たち。


挿絵(By みてみん)


 スケッチブックのサイズは、B4です。いくらだったかな……500円台です。24枚しかないので、割高ですが厚手なので、よれにくいです。


 水彩色鉛筆は使い勝手よいのですが、紙がぺらいと、水で色を伸ばしたときに紙がよれて、No!!と叫びたくなります(-_-;)


 なので、高めでも厚手なこちらのスケッチブックを愛用。


 他は


 1、コンビニで買ったシャープペンシル。芯を最後まで使いきれる!とのキャッチコピーにひかれたのです。芯が短いと、書いているのに、ひょこひょこ芯が出たり、入ったりしてイライラするのです。それが、ない……はず。←うろおぼえ。


 2、100均で買ったボールペン。発色がいいっていうキャッチコピーにひかれて……(以下、略)


 3、100均で買った水彩色鉛筆用の筆。


挿絵(By みてみん)


 押すとこのように水がでます。

 こんなのも売っているなんて……!

 日本の100均はすごいや!


 4、筆ペンとお名前ペン。やっぱり、100均で。


 ちなみに家にスキャナーもありません。

 セブンイレブンのスキャナーを愛用してます。

 あとはスマホで撮ってます。


 今回はスマホ撮りが多いので画質は荒いです。ご了承ください。



 ●今回のポーズ


 初めてかいたアルの構図にしよう。

 そして、イラストの上手になったでしょ!!と、ごり押しアピールしたかったのですが、自撮り写真は消去済みでした……なので、微妙にポーズが違います。


 昔のアルはこちら。


挿絵(By みてみん)


 このポーズを参考に自撮りして、褐色練習用にこんがりアルを焼きます。


 今回はこの辺で。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] えろい目と聞いて慌ててやってきました! りすこ様の描くえろ目キャラ本当好きです♡ 昔のアルさんえろかっこいい!! イラスト描き方エッセイありがとうございます!!ものすごくためになります!…
2020/08/12 13:07 退会済み
管理
[良い点] 昔のアルさん、やらしいっ! (赤面) ありがとうございます、りすこさん。その節はお世話に……お世話にぃぃぃぃ!!!! orz とうとう飛び出てしまいました。いつもエッセイ楽しみにしていま…
[良い点] うむ。つまり、りすこさまはあのポーズと目付きで自撮りしてらっしゃると…… す ば ら し い で す ! 「てぇへんだ」 「どーした」 ではなく面白いことを期待して拝見した甲斐がありまし…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ