表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/20

ポイントの高さ低さってなんだろう?

ふとした疑問でオチのない話です。

 執筆応援イラストをかきつつ、唐突に大人向けをかいてます。この大人向けは習作なので色々とスルーしてください。苦節一年、やっと大人向けをかけそうなんだ。


 さて、そんな私ですが、執筆応援イラストをかきつつ読む読む詐欺を繰り返していた、お気に入り様の話を読んでいます。


 読んでいて、なんかふと思うのどす。


 みんな文章うまいな!

 なろうは小説家ばっかか?

 アマチュアの巣窟?

 いや、実際そうなんだと思いますが……

 自分のレベルの低さに呆然とするときがあるのです。


 世界観がしっかり構築されていて読んでいて苦痛を感じません。時々、ランキングを漁って読む話にある違和感があまりなくてね。びっくり。


 読んでいて楽しいです。


 私の性格や話を気に入ってくれている(と、思いたい)方が多いので、性癖が似ている=趣味嗜好が合うから当然なのかも?

 と、思いつつ、ちらっとポイントを覗き見ると、二桁とかなのですよね……四桁、五桁いってもいいのになんでだろ?とか思います。楽しいのに。面白いのに。


 これはいわゆる〝なろう向け〟というものを書いているかいないかという差なのか……? 何が違うんだ……と、ちょっと震える始末。


 なろう向けをわかっていない私が言うのもあれですけどね。


 良書が埋没してしまうのは、悲しいです。ニーズはあると思うのですけど、検索しづらいのかな? 検索の方法とかのエッセイは時折見かけますが、私はほとんど検索しないので正直、わからない……でも、感想でこのタグからきましたよ、というのをもらったことがあるので、検索する人も多いのは知ってます。ありがたいですね。


 どうやって小説を見つけているのだろう。

 やっぱり、ランキングが多いのかな。


 私の小説発見方法は、お気に入り様以外の話は、完結済みのもので気になったタイトルか、ランキングをざっと眺めて読んでいます。タイトルは一行だと好みです。三行だと情報過多で目がすべる……目の衰えを感じる日々です。


 あらすじはほとんど読まない……かな。

 スマホなんで、完結済み一覧ってタイトルしかでないのですよね。ほぼ、直感で選んで、一話目読んでブックマークするか決めます。

 タグも気にしない……ダークがあると興奮するけど、ヤンデレだろうが、獣人だろうが、バッドエンドだろうが、気にしない。タイトルでピンとくるかこないかです。


 うん。そんな人は私ぐらいだな。

 あとは、もっぱらオススメを読んでいます。

 周りにレビューアーが多いので、とっても重宝しています。

 みなさん、いつもありがとう。


 あとは、お気に入り様のブックマークにお邪魔してこそこそ漁ってます(苦笑)二人ほど、定期的にお邪魔してます。こそ泥みたいだけど、ブックマークが綺麗で外れがないのですよね。ははは( ´∀`)


 私のはカオスで未整理なので、「お気に入り」のだけ見てください……一応、お気に入りフォルダーはあるんだ。


 話はずれましたが、ふとした疑問だったのです。

 私もオススメ小説集とかエッセイをだせば、少しは貢献できるのかしら? レビューアーではないのだけど……読む人いるのかな。と、そんな疑問を抱えつつ、しめます。オチはないです!


 お気に入り様を巡れば良書にたどり着けると気づいたので、読み専ライフは充実していますヽ(=´▽`=)ノ


 みんな、頑張って執筆してね!

 なろうの片隅で応援しちょります。


次は誰得なお絵描きの実況をしたいと思います。性癖を暴露しすぎて引かれるかもしれませんが、イケメンを生むためにこんなことしているよって、伝わればよいかなーと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 鷹羽も、お気に入り様のブクマとかを参考にします。 やっぱり当たりが多いのです。 逆に、ランキングは外れが多い。なんでこんなのの評価が高いの?なんて思うことが多いですね。 完成度よりは、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ