表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
課金転生 ~異世界転生で学ぶ政治と宗教~  作者: 今川幸乃
Ⅰ 亡命錬金術師アリーシャ ~宗教~
3/46

ヴォルノ鉱山

 うっとうしく絡んできたヴィルスを追い払ったことで私は名実ともに次期領主として認められた。館には私やリーナの他にも中級下級役人から近隣の村からの使者など色々な人が出入りしているが、きちんと私を領主と認めてくれた上で話をしてくれるようになった(ちなみに私を認めていない場合、上っ面の美辞麗句で話が終わるか、無理難題を吹っかけられることが多い)。

 そして、残念ながら優秀な家臣の多くは父を守ろうとしてともに討死してしまったということも知った。そんな訳で安心して仕事を任せられそうな人物はいない。


 慣れてくるとここの暮らしも悪くはなかった。スマホやネットがないのは不便だが、腐っても領主であるため衣食住は確保されているし面倒なことはリーナ他使用人が大体やってくれる。仕事は面倒だけど、今のところうまく処理出来てるからかえって気持ちいい。勉強も自分が問題をすらすら解けるときはそこまで苦痛でないのと同じである。財政難や人材難など中長期的に見れば問題は山積みであるが。


 数日後、とりあえず直近で処理しなければならない課題も終わり、私はアルトレード領の財政難を克服するために少し遠方まで資源探索に出ることにした。この前はたまたま館周辺でもユキノダイトを見つけたものの、含有量は少なく鉱脈がある訳でもないようだった。そのためまずはきちんとした鉱脈を一つは見つけたい。あの男が言っていたように財政の問題は喫緊で解決しなければならない問題である。


 幸い、館にある領内の記録を読んでいると近くのヴォルノ山という山からきらきらした石が見つかったという記述があった。見つけた人は近場を探したものの、知識を持っていなかったのか鉱脈を見つけることは出来なかったらしい。


 ちなみに書類上ではアルトレード領となっている地域でも、この館から離れると賊やら魔物やら邪教徒やらが跋扈しており実質的な支配が及んでいる訳ではないという。ただ私は軍事とか戦闘の能力にステータスを全然振っていない上に、財政も逼迫しているのでその辺の討伐は後になりそうだ。


 そうと決めた私は白のブラウスに紺の丈の長いサーコート(騎士とかが羽織るちょっと格好いい上着)風の上着、黒のプリーツが入ったミニスカート、腰にはロングソードといういで立ちで館を出た。ちなみに『STR』に少しポイントを振っていたおかげで私は馬にもまあまあ乗れる。ゲームによっては『AGI』に振ってないと乗馬出来ないので助かった。


「アルナ様、お一人では危ないですよ」

「大丈夫、私大勢でぞろぞろ行くのあまり好きじゃないから!」


 私はリーナの制止を振り切ると一人で馬に跨る。当然ではあるが現代にいたころは馬になど乗らなかっ

たので新鮮な体験だ。面倒な仕事ばかりだけど、馬に乗って風を切るのは悪くないと思った。


 館を出ると周辺には街が広がっている。とはいえ『商業』も『工業』も初期値なのであまり活気はなく何となくさびれた雰囲気である。街の外には畑が広がっているが同様に何となく規模がしょぼい。


 そんな何とも言えない農地を出ると、しばらく何もない平原が広がっている。本当にこの領地は何もないな、と思いながら私は前方にそびえたつヴォルノ山を目指す。


 ただ、何もない平原を馬で駆けるのは気持ち良かった。多少スピードを出してもぶつかりそうになる相手はおらず、解放感がある。この感覚は現代日本ではなかなか味わうことが出来なかったものだろう。


 一時間ぐらい走っただろうか、私は心地いい汗をかきながらヴォルノ山麓に到着した。

 一応山麓にはさびれた村があり、周囲の畑を抜けるとぼろい家が立ち並ぶ村の中に到着する。この村の記録で私はこの山に鉱脈がありそうなことを知ることが出来た。私は馬を降りると村長の家を探す。人口百人ぐらいの閑散とした村なのですぐに村長の家は見つかった。


「これはこれは新領主様、こんな何もない村にお一人で何用で!?」


 村長は私の姿を見てびっくり仰天する。五十ほどの白髪交じりの老人で、村長と言いつつも特に身なりは良くなかった。


「ちょっと馬をお願い。私は山に用があって」

「こ、こんな山に一体何の用で?」


 村長は首をかしげる。今のところこの辺の山は何の役にも立たない不毛の山とされてきた。


「私王都で鉱物について勉強してきたからちょっと探してみようと。ほら、この山って時々きらきらした石が見つかるって聞いたから」

「確かにそうですが……いえ、是非見つけてください! 土地は痩せていて、かといって大した産業もなくこの村はさびれていくばかりなのです。でも鉱石が見つかれば……」


 確かにこの村の様子を見ていると、かなりさびれているのは伝わってくる。村人も心なしか老人が多いし、廃屋のような家もちらほら見かける。というか、私の館があるエリルの街ですらぱっとしなかったのだから田舎の村に至っては推して知るべしだろう。


 そんな事情もあってか、村長はすがりつかんばかりの勢いで迫ってくる。私はスキンシップは苦手なので思わず後ずさりしてしまう。それを見て村長は慌てて飛びのいた。


「あ、これは失礼しました」

「分かった。安心して、多分見つかると思うから」


 そう言って私が山に入っていこうとすると。


「あ、それともう一つ! 実は先ほどもこの山に入っていかれた旅の方がおりまして……見慣れない方だったのですが、領主様の手の者でしょうか?」


 村長が私を呼び留めて気になる事を言った。


「いや、違うけど……何か言ってた?」

「いえ、別に。特に山には何もないので我らも気にしておりませんでした、すみません」


 何だろう。もしかして私以外にも資源を見る目がある人がいるのだろうか。とはいえ、考えても仕方がない。私は一言お礼を言うとそのまま山に入った。


 地面は土に覆われており、麓の方には森が広がっているが、山頂の方ははげ山になっていた。森は手入れされている痕跡があるから村で使っているのだろう。


 山頂の方に向かっていくと、だんだん土の量も減って来て岩肌が剥きだしになってくる。良かった、これなら探しやすい。私は剣で岩肌を叩いて割れた石を観察し、移動してまた割って観察し、を繰り返す。

 だんだん石に含まれるユキノダイトの量が増えていき、そろそろ大きな鉱脈があるかな、と思って歩いていくと目の前に人影がいるのが見えた。そう言えば村長がこの山に入った人がいたとは言ってたけど、もし私と同じ目的ならこの人もいい線いってるな。


 人影は黒いとんがり帽子に黒いコートを羽織って一メートル以上のワンドを持った魔術師のような外見だった。身長は私より少し低いし肩幅も狭いから女だろうか。


 私は少し緊張する。基本的に普段会っていた人とは領主と部下という関係があったから普通に話せたが、この人物は完全に謎である。私はバイト先の先輩とか学校の先生のように関係が決まっていると初対面でも話せるタイプだが、よく分からない相手には人見知りするタイプである。

 私が緊張しながら近づいていくと、気配に気が付いたのか彼女は振り向いた。まだあどけなさの残る顔立ちに勝気な瞳、栗色の短髪の可愛らしい少女だった。ちなみに私の記憶にもアルナの記憶にもない人物である。


「誰? こんなところに何の用?」


 先に少女が口を開く。他人の領地を勝手に「こんなところ」呼ばわりしないで欲しい。さびれてるけど。


「一応ここの領主をしているアルナという者だけど。そちらこそ何の用?」


 つい癖で初対面の相手には敬語になりそうになるのをこらえる。領主になったんだからしっかりしないと。


「私は錬金術師のアリーシャ。この辺、珍しい石が出るみたいだから私が見つけてあげる」


 錬金術師のアリーシャと名乗った女はそう言ってふふん、と勝気に笑った。領主という肩書で威圧しようとしたが、彼女は全然たじろがなかった。さては田舎領主だからってバカにしているのではないだろうか。

 領主の癖に自分の土地に眠っている石すら見つけられないとでも思っているのだろうか。とはいえ鉱石についてだけは負けるつもりはない。私はその挑発に乗ってあげることにした。


「確かにあなたいい線行ってるね。でも鉱脈はこっちかな」


 私はアリーシャがいた辺りからに数十メートルほど地面を砕きながら移動する。

そしてこれぞという一点を指さす。これが資源探索レベル10の直感か。私も理屈はよく分からないけどちょっと石を見ただけでどっちにどのくらいの鉱脈があるかすぐ分かってしまう。


「はい、ここ」

「本当に……?」


 アリーシャが訝し気な顔をする。私は剣の鞘で地面を少し強めに殴る。バキ、という手ごたえととともに岩が砕け散った。

その下には一面、陽の光を浴びてきらきらと輝くユキノダイトの層が広がっていた。

地上から見えるのはごく一部だが、周りの地面の下にも同じような層が広がっているだろう。


「すごい……まさかこんなにあったなんて」


 アリーシャは思わず感嘆の声を上げてその場に膝まづき、燦然と輝くユキノダイトの層に見とれた。彼女が驚いている間、私も内心の驚きを隠しつつ、無言でどや顔をしながら立っているのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ