【結論】Xはやらない方が良い~1ヶ月やめてみた~
~7/30時点~
テーマ:X系SNS離れをする理由
「なぜ?」
・見なくても良い情報で感情や脳のリソースが左右されている。
この状況は良くない。
・にも関わらず、不思議と見てしまう。
大事な情報が脳に残らず、不要な情報が脳と心を埋め始めている。
・芸能人のゴシップ、キモい男女の話、政治の中でも不要のニュース、
知らない人同士の言い争い。
こういった事を見る時間を作ることが良くない。
しかも「なんか嫌だったな」というマイナスな気持ちだけが残って
そこで得た情報は記憶に残らない。
「ということは?(推理)どうする?(解決)」
・Xや、Tiktok等のショート動画は見ない。
これらは本来見る必要が無いものをこちら側に押し付けてくる。
しかも、興味を煽る様な工夫がされており、ついつい見てしまう。
・「何を得るか?」を主体的に選択する。
動画も文字も自分で選ぶ。Youtubeも自分で動画を選ぶ。
Xはやめてブラウザ検索や本を読むことを心掛ける。
学んだことをアウトプットして定着させる。
「昔はどうだった?」
・昭和世代の大人たちはスマホ等が無い為、情報過多にならなかった。
なので学校で勉強して得たことが定着しやすかった。
「似ているものは?」
不要な情報という意味で…
・ネットニュース。
・マスゴミ
「いま、こう考える」
・僕は元々頭が悪い方だった。クラスの学年順位も中間。
今でも数学どころか算数が苦手で暗算もできない。
しかし、Z世代と呼ばれる人たちと話してみると
学力の差がより激しくなっていると感じる。頭が良い人と悪い人の差が
僕の世代(27歳)よりも開き、尚且つ悪い人が増えている印象。
また、物の捉え方や考え方も理にかなっておらず、国語力が低下している。
これは本来学校に行って学べるはずの事が、情報過多の社会になったことで、
勉強以外の情報が増え脳や心に定着しなくなっているからではないだろうか。
「日本の教育はクソだ」という意見から真面目に授業を受けない人もいるが、
「クソだ」という言葉で否定して中身がない言い方をしている
時点でかなり危険な様に思う。元々頭が悪い側の僕が、
「俺頭いいかも?」と勘違いを起こすときがあるが、
友人たちと話すとそうでもないことが分かる。
さらに僕自身もXやショート動画による情報過多の影響を受けて、
学んだことが定着しなくなっている。しかも、日々のやる気といった
モチベーションの低下も見られ始めた。
人間力を取り戻すため、不要な情報から視点を反らす必要がありそうだ。
「適当ノート」
・最近弱肉強食の雰囲気が出始めた。
炎上しているコンテンツのコメントを見ると、
「いちいちそんなことでキレるなよ」の様な
炎上コメントに対する反論が見られるようになってきた。
・仕事ができない人、弱者を批判といったコンテンツでの炎上においては
そういったことが起きている印象。
~今日~
テーマ:一か月X系SNSをやめた感想
「なぜ」
・脳に悪い情報が多く、
それに時間と脳のリソースを割くことに
嫌気がさしていたから。
「結果」
・いつもよりも頭がすっきりしていた。
・仕事の集中力が上がった。
→通知が飛んでこないから集中を奪われない。
・最初の一週間はXを見たいという衝動に駆られたが
今は全くない。地震が起きたときは見てました。
「感想」
・Xを見ない代わりにほかの事に時間を使うようになった。
趣味のゲームをやってみたり、読書したり、動画を見たり等々。
(三国無双オリジンズ、孫子(3回目)、ラザロ、歴史系動画、なろう)
また、前よりも思考する時間が増えて、頭の中の自由度が広がった。
毒になる情報が入ってくることもなく、やめてからは
SNS上で人と交流することもなかったため、
久しぶりに一人の充実を得ることができた。
別の発見として、X然りネットニュースの類は生活に不要であることも
わかった。有名人のゴシップや変人の奇行、いかがわしい広告等を
見なくなっただけで生活の不幸度が減った。
マイナスなニュースは見ているだけで心にマイナスな負荷を負わせていたことが実感できた。
Xでは様々な情報を得ることができるが、そのほとんどが無益。
加えて自分の気持ちを投稿するくらいなら、ゲームしたり散歩したり
カラオケに行った方が楽しいということも分かった。
不特定多数の誰かに心情を共感される必要はないことにも気づけた。
もちろん共感されれば嬉しいとは思う。
しかし自分が持っている感情、考え、哲学などは周囲を不幸にするものでないかぎり
他者に評価されることを考えず自分の中の宝物として大事にして良い。
このことを改めて実感できた良い一週間だったと思う。
さてそうなってくると今後のX含めSNSとの向き合い方を考えることになる。
結論として、「やらない」が一番良い。Xはタバコと一緒。
ニコチンが健康を奪うなら、Xは精神を蝕む。「百害あって一利なし」と
割り切っても良いと思う。(「一利」も無いということはないが…。)
以上が10年近くやってきたX(Twitter)を一か月間やめた結果でした。