表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
激レア種族に転生してみた(笑)  作者: 小桃
異世界転生 出会い編
102/224

閑話 ルミナス教 誕生

アリスの知らないところで怪しい企みが……

 アリスの従者である三姉妹の提起により、主には内緒でラウンジに集まり会合を開いた。


 会合の参加メンバーは、ゼシカとアナとリューネの3姉妹に、メイドからシオンとナナイの2人が、守衛からはアマンダとシェリルの2人に、眷属からイリスとクリスの合計9名だ。


 アリス抜きで会合を開いた理由は、大司教フランシスコから現人神であるアリスを、もっと崇めるべきだと進言を受けたからだった。この日は信仰する者のみが、身につけるアイテムについて話し合っていった。


「ゼシカ様、やはりネックレスだという案が多いですね」

 

 シオンが家令全員から取ったアンケートの結果を、会合の座長を務めるゼシカに伝えると、頷いてから全員に向かって話し始める。


「常に身に着けることができることが可能な、ネックレスという案が多いみたいですね。それで、ネックレスのシンボルマークについてはどんなものが良いかしら?」


 ゼシカが身につけるアイテムについて、シンボルとデザインを尋ねると、シオンが手を挙げてから応える


「アリス様は七神女神様の全てより加護を授かっておられます。デザインについては七芒星(ヘプタグラム)がよろしいかと思います」


 シオンのアイデアを聞いた全員が、感嘆の声をあげたのだった。


「「おぉ、素晴らしい!」」

七芒星(ヘプタグラム)模様のネックレスとは素晴らしいアイデアですね。アリスを象徴する七芒星(ヘプタグラム)のネックレスを身に着ければ、アリス様がご不在の時も常に共に居ると感じることができます。最上の幸福ではありませんか!」

「「おぉ~!」」


 シェリルが常にアリスを感じることがてきると言うと、全員が感嘆の声をあげた。


 ゼシカは、良いことを言ったシェリルへ、微笑みながら話しかけた。


「シェリル、あの日の奇跡を境に、あなたのアリス様への信仰心には感心するわ」

「この場に居る者以外も、あの日の奇跡を境にアリス様への信仰心に目覚めましたからね」


 シェリルが両手を胸元で握りしめながら答えると、アナがネックレスの作成について口を開いた。


「ネックレスを作成するとして、宝石商に作成依頼をだすの?」

「えっとね、ネックレスの素材が決まれば、ボクとクリスで作っちゃうよ」


 イリスとクリスがネックレスを作れると言うと、ゼシカは驚きながら2人に話しかけた。


「イリスとクリスはアリス様と同じ〘万物創成〙が使えるの?」

「アリス様のスキルは全て使えるよ。ただ、僕たちの能力はアリス様の半分だから、あまりハイスペックな物は求めないでね?」

「それは問題ありません。アリス様の半分の能力ともなれば、国宝級の物が作れるはず。残すはネックレスの名称ですね」

「ゼシカ姉様、それについては問題ありませんよ。大司教様がネックレスなら【光輝の鎖(ルミナスチェイン)】が良いだろうと言われてました」


 アナが大司教から信仰アイテムについての案を聞いていたようで、伝えられていた名称を教えてくれた。


「「流石はフランシスコ様ですね」」

「ふふっ、もう1つ提案を頂いたのですよ。アリス様を信仰するなら必ず必要になるだろうと言われ、光に満ちたという意味が有る【ルミナス神】の名を提案されました。まさにアリス様を名に相応しいと思いませんか?」

「「おぉ、ルミナス神アリス様!」」


 こうしてアリスの知らぬ間に【ルミナス教】が誕生したのだった。


 これから先、【ルミナス神アリス】の奇跡の力で【拒絶の森】を開発することにより【ルミナス教】は信徒を増やし【七神女神教】をも超越する神と成るのは、まだまだ先の話である……


第二章 異世界転生 出会い編 完

この作品を読んで【なかなか面白い】【続きを読みたい】と思われた読者様へのお願い。


・ブックマークの登録

・リアクションをポチッと

・評価の星をパパッと「★★★★★」


上記3つをして頂けると、作者のモチベーションが上がりますのでよろしくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
なんか、狂信的な集まりのような……暴走しなければ良いですが
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ