表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/59

22話 如月由芽と2度目の人生

これにて、第一章は最終回になります!

 5月の末日。なんて事のない、平日の放課後。

 わたし達、長浜高校演劇同好会は、一つの転機を迎えていた!


「今日から、貴女たちの演技を見させてもらうわ。よろしくね、柊ちゃん。また一緒に居れるのが嬉しいわ、由芽、かなみ」

「よ、よろしくおねがいします!」

「はい、よろしくです天城先生」

「うん、わがまま聞いてくれてありがとねせんせ!」


 わたし達は学校から離れた、せんせの借りている稽古場に来ていた。


 もう、ここに来るのは数か月ぶり。わたしが小学校一年生の頃から、何年も通い続けた場所だ。懐かしさは、あんまり感じない。


 わたしから、せんせにお願いしたこと。それは、彩香先輩の演技を見て欲しいっていう事だった。

 そしたらどういうわけか、せんせはかなみちゃんもわたしも一緒に見たいといった。嬉しいけど、なんだか申し訳ないなぁ。


 なんてことを考えてると、廊下から忙しない足音が近づいてきた。


「はっ、はっ………!お、お待たせしました!ごめんなさい、ちょっと学校が長引きました!」

「ふふっ、お疲れひなの。もう、皆揃っているわよ」


 稽古場に、息を切らしたひなのが現れる。ひなのは確か、ここら辺の学校だったっけ。


 そしてひなのは彩香先輩を見るや否や、そのままつかつかと歩み寄る。

 ひなのが何をするかは、わたしもかなみちゃんも知っていたから止めなかった。


「ひ、柊彩香さん!」

「は、はいっ!」

「以前は失礼な事を言ってしまって、本当に申し訳ございませんでした!」

「え、っと……。ああ!いやいや、そんな謝らなくても!」


 ひなのはしっかりと謝った。彩香先輩も、あんまり気にしていなかったみたい。

 2人とも、ちゃんと話せばとてもいい人たちなんだ。

 誤解さえ解ければ、謝罪さえあれば、きっと仲良くなれる。あ、ほら。もう自己紹介の流れに行ってるしね!


「おーい由芽、なんか誇らしそうな顔してんな~?」

「ん?あはは、そう見えるかねワトソン君!」

「だーれがワトソン君だ。……まぁ、でも良かったね」


 ひなのと彩香先輩が仲良くなれば、2人とももっともっとお芝居が上達するはずだ。

 なにせ、せなお姉ちゃんの妹で努力家のひなのと、“憑依演技”の天才で高い技術を培い始めた彩香先輩だ。


「………………楽しみだなぁ」

「うわ、めっちゃ悪役みたいな顔してる」

「してないですけど!?」


 し、心外だ!確かに2人がもっと上手になったらいいなとは思ったけど、悪役は言い過ぎでは!?


「はい、それじゃあ全員揃ったことだし。これからの事、話していいかしら?」


 せんせのその声で、わたし達はせんせの方へ振り返る。


「よし。それじゃあ、柊ちゃんと由芽。貴女たちは私の事務所に入るってことでいいのよね?」

「は、はぇ?じ、事務所!?」

「え!?由芽ちゃんもその反応なの!?」


 彩香先輩が、わたしの肩を揺らして驚く。

 そんな事言われても、そりゃそうだよ!?初めてだらけだよ!?


「せんせ、自分の事務所持ってたの!?」

「作ったの。もちろん、ひなのも所属役者よ」

「そうなの!?」

「え………、むしろ知らなかったんですか?私、ゆーちゃんに言ってなかったかなぁ?」


 そ、そういえばそんな話もあったような、なかったような……。

 でも、せなお姉ちゃんが亡くなってすぐの時だったような。はぁ、本当に自分の事しか考えてなかったんだなぁ。


 かなみちゃんを見れば、ニヤニヤとわたしの反応を楽しんでいる顔をしていた。

 さ、さては知ってたなこやつ!?


「事務所所属になる事で、私は2人の事をしっかりと売り込める。フリーでやるより、そのメリットは多大なものよ」


 事務所に所属しないと、この業界では見向きもされないこともある。


 宣伝、契約、売り込みに諸々。それらがなく埋もれてしまう役者はごまんといるし、それがあるだけで実力もなく売れる役者もごまんといる。

 その魅力があるから、みんな芸能事務所のオーディションを受けるわけだし。


 せんせの事務所だったら、わたしも彩香先輩も安心できる。

 いい事務所はいくつか知ってるけど、彩香先輩と一緒に所属が出来るかは分からないし。なんというか、すんごい渡りに船!


「大好きせんせっ!」

「よ、よろしくお願いしますっ!」


 そうして、わたしと彩香先輩はせんせの事務所〘ディアレスト〙に所属することになった。



「もう、別についてこなくてもいいんですよ?」

「いやいや、かなみちゃんとひなのちゃんに任されたもん!」

「あはは、みんな過保護ですよね……」


 天城先生のところで諸々の説明を受けて、今日は解散をする流れになった。


 今は学校で、由芽ちゃんの教室にいる。明日までにやらなければいけない宿題を、自分の机に忘れてしまったんだとか。

 かなみちゃんは家の事情で帰らないといけないというので、私が付き添いをしようという流れに。夜道だし、私は家も近いしね!


「あったあった!ふぅ、数学の小野田先生怖いんだよね……」

「あはは、そうだね。私のクラスでも、宿題忘れて怒られた人いたし!」


 それにしても、今日は驚きと歓喜の連続だった。


 由芽ちゃんと一緒にお芝居をこの先もして行ける。それだけでも嬉しいのに、私はあの天城先生の元でプロの役者を目指すこともできる。

 かなみちゃんは裏方の勉強を天城先生の元で再度するみたいだし、環境が変わっても皆で一緒に居られる。


 嬉しくて、嬉しくて!

 由芽ちゃんに憧れて、この同好会を設立してよかったぁ。


「彩香先輩?ほらほら、早く帰らないと!」

「はっ!?そ、そうだねごめん!」


 いけないいけない!今日の事に浸るなら家でだぞ私!


「………やっぱり、少しだけ付き合ってくれませんか?」


 由芽ちゃんは、そう言って私の手を握る。

 夜のせいでよく見えないのに、由芽ちゃんは笑顔だと何故か分かった。


―――


「えっと、なんで部室に?」

「あはは、ちょっとやりたいことがありまして」


 由芽ちゃんに連れていかれた先は、私たち演劇同好会の部室。

 急かされるまま鍵を開け、荷物を机に置く。


「さて、エチュードをしましょう!」

「エチュード!?今から!?」

「はい、継続は力なり。今日はそれといった稽古をしてませんから」

「ず、随分と唐突だね!?というか、もうそろそろ見回りの先生とか来ちゃうんじゃないのかな!?」


「大丈夫です!10分だけ、ですから♪」


 そう言って、由芽ちゃんは教室の外へ出た。


 ……あれ?そういえば、エチュードの設定が決まってない?

 や、役が分からないと、“憑依演技”も“出産型演技”もやりようが──


『失礼します』


 ──その声は、一瞬でほかの雑音を消し去った。


 横開きの扉をゆっくりと開いていく、細くて綺麗な指。

 開いたドアから入ってきた由芽ちゃんの顔は、窓から漏れる月光に照らされ露わになる。


 月光を纏って私の前に現れた《彼女》は、その美をもって私の視野を狭めた。

 目元のほくろから上が照らされ、口元は全く見えない。その神秘性を感じる光の当たり方と立ち位置すら、全て意図されたもの。


 世界に愛され、人の視線や環境すらも味方をする。そうして纏った雰囲気は、舞台の全てをいとも簡単に飲み込む。


 真の役者は、そう錯覚させるほどに身の周りの全てを巧みに使いこなす。


「……これが、由芽ちゃんの全力」


 こんなものを目にすれば、感じるものは畏怖か崇拝か敗北感のどれかだ。


『あれ?なんだ、人がいたんですね!初めまして、わたしは如月由芽です!』


 近くに寄ってきて顔が見えると、今度はふわりとした雰囲気に変わる。


 目元しか見えなかった神秘性を廃し、口元まで見えたことで柔和な笑みが露わになったからだ。名前を聞いたことで、誰なのか認識できたからだ。

 それは意図してされたもの。私の反応を見て、そう見えるように仕向けた。


 月光の冷たい光は、まるで昼の明るい太陽光を想起させる。

 そしてその光を纏って、《彼女》は《如月由芽》として私の視界に像を結んだ。


「え、と……」


 圧倒されて、言葉が出ない。


 由芽ちゃんとマンツーマンでお芝居をしてきた、この1か月と少し。

 私なりに頑張って、成長を出来たと思っていた。由芽ちゃんの演技を毎日見て、由芽ちゃんを追いかけ続けて。


 役者・如月由芽の全力には、その人を狂わせる演技力には。

 私は到底届いていないのだと、心底思い知らされた。


 ……………それでも。


『初めまして!ようこそ、演劇同好会へ!私は、柊彩香です!』


 この演技と、渡り合いたいと。

 この演技と、対等な場所に立ちたいと。


 私は、心の底から願った。



「楽しかったですよ、彩香先輩♪」

「つ、ついていくので精いっぱいだったんだけど……!」


 部室での10分間のエチュードを終えて、彩香先輩と夜道を歩いていた。

 別に良いっていたのに、彩香先輩は駅まで送ると言って聞かなかった。


「でも、あれが由芽ちゃんの全力……。私、ちょっと感動しちゃった!」


 そうやってキャピキャピと笑う彩香先輩を見て、今日のエチュードは間違いじゃなかったと感じた。


 きっと、中学生の最初の舞台以来の全力の演技。だけどその感覚はしっかりと覚えていて、正直自分でも驚いている。


 《如月由芽》を、自身の内じゃなくて外からの感情を使って操る。

 役に没入して感情を持ってくるのじゃなく、役を俯瞰してひたすら切り貼りする。わたしをそのまま、操り人形として使う。


 楽しかった。誰に遠慮することもない、わたしを見ろというエゴの演技。


 彩香先輩は、その演技についてきてくれた。確かに実力は足りていないかもしれないけれど、彩香先輩は確かについてきてくれた。

 その理由が何であれ、改めて確信する。


 彩香先輩は、まごう事なき演技の天才だ。


「……彩香先輩は、演技を嫌になりましたか?」

「ううん、そんな事ないよ!むしろ燃えてきたかも!」

「…………そんな、少年漫画じゃないんですから」


 わたしは、また彩香先輩に救われている。

 せなお姉ちゃんを殺したわたしの演技を、嫌いにならないでくれた。折れないで、負けたくないと言ってくれた。


 わたしに、生きて欲しいと。愛し続けると、言ってくれた。


「あ、駅着いたね由芽ちゃん」

「はい。わざわざ送ってくれて、ありがとうございます!」


 繋いでいた手を放す。彩香先輩は名残惜しそうにそれを見て、でもすぐに微笑んでわたしを見てくれた。


 その仕草が、せなお姉ちゃんと重なって見えて。

 わたしは、無意識に彩香先輩の手をもう一度握った。


「ゆ、由芽ちゃん?」

「………彩香って、呼んでいいですか?」


 これは、恋愛感情なんかじゃない。

 ただ、もっと距離を縮めたいと思っただけ。


 恋愛なんてもうしないと、わたしは心に誓ったから。

 だから、これは恋じゃない。


「いっ、……いい、よ」


 彩香は顔を真っ赤にして、こくりと一度だけ頷いてくれた。


「えへへ、ありがとうございます!それじゃあ彩香、また明日ですね!」

「う、うん!また、明日……」


 そう言って、家の方面行きの電車に乗る。

 電車の車窓を見れば、街灯の明かりと月の明かりが街を照らしていた。

 

 ゆっくりと目を閉じる。

 そうしてわたしの頭に浮かぶのは、色々なもの。彩香への感情。せなお姉ちゃんへの感情。また役者を目指すこと、もう一度前を向くこと。このわたしの中のもやもや達は、きっと必要なもの。



 だから、目を閉じるんだ。

 その大事な思いを、噛みしめて生きていくために。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ