表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
瑠璃の歌姫  作者: まーぼー茄子
第一章 司る者
9/32

【9】-精霊司-

 陽は、その姿を隠しつつある時間。

 空は、大切な彼女の、どこまでも柔らかく真っ直ぐな瑠璃の髪と同じ色彩に。

 森は、眠ることを知らぬように、その木々の間から淡く白い光を放ち、まるで、そこに光を放つ何かがいるようだが、その光は、何かが光っているのではなく、ただ、光だけがほのかに存在している。

 

 大樹モズモの幹に腰掛ける少女。

その体は淡いオレンジの光を放っている。

紅い瞳は、真っ直ぐに南東の空を見据える。

 精霊である少女は白に近いクリーム色の髪を風になびかせ、守護するべき精霊司の姫の気配に心を澄ませる。


 怪我をした。守らなければいけなかったのに・・・自分が彼女を防衛する為に張った結界は、存在しないかのように攻撃の刃を通してしまった。それ程に破壊力のあった攻撃。

 彼女はその攻撃から自分の身を守ることを全くせず、余波から森を守る為にだけ全力を注いだ。結果、森は傷一つなく守られ、彼女は深い傷を負い、あまつさえ他族の集落へと連れ去られてしまった。

少女は下唇を噛み締める。

 悔しい。なんと力のない自分。

他族の集落に連れ去られることまで全てが姫の思惑通りなのだ。

つまり、あの場面で自分が彼女を守りきれずに、彼女が深手を負う事さえ、彼女の思惑通り。力のない自分を思い知らされ、少女は固く瞳を閉じた。


 精霊の力は、至極弱いもので、その力は精霊司の力を補助する時に初めて発揮される。

 この森で、姫と精霊が同じ対象に同じ力を発したならば、その力は無敵に近いものになった。

 しかし、あの時、互いの力は守りの力であったけれど、その対象は違った。


「・・姫君のくせに、すぐに自分が先陣をきっちゃうんだから・・・」


彼女は民に大事に守られるだけのお姫様ではない。

彼女は、民を守り、民のために自らを犠牲にする。


「信じて待っててと言われたから・・・そうするけれど」


心配。

すっかり暮れた南東の空を再度見上げ、テティスは深いため息を漏らした。




 時を同じくして、大樹の立つ湖を次元の扉とし、封じられた都の、どこまでも自然に重きを置いた出で立ちの城にも、己の無力さを許せない少年が唇を噛み締めていた。


「ルキオ。お前はきっかけに過ぎない。お前があの時あの場所にいなかったとしても、アシュラ様は、他の『きっかけ』を探して、あの戦士の部族に入り込んだのだ」


 窓辺で、黄昏から瑠璃へと色彩を変えていく空を見上げながら、沈む少年の傍らに立つ、イルミオラの老臣は、優しい皺を浮かべ、少し困ったように、少年の肩に大きな手を置いた。


「そうかもしれないけれど!・・・俺は、何も出来ない俺を許せない」


 もしも、自分があの場所にいなかったら、ではないのだ。実際、自分はあの場所にいて、戦士の部族に声をかけてしまった。そうして、大切な姫長を、他部族に連れ去られる結果となったのだ。


 確かに、レンのいうように、いずれにしても姫長は、あの部族に何らかのコンタクトを取ったに違いない。

 イルミオラは特別な種族とされている。その生命力は他のどの部族よりも強く、そして世界を支える力を有する。

 自然なくしては、如何なる生物も生きて行くことは不可能。その自然、そして元素さえ、司る種族がイルミオラ。万に一つ、イルミオラが滅びるようなことになれば、世界を構築するバランスは損なわれ、その先にあるものは無でしかない。

 それ故に、大樹に護られた森の奥で、精霊と共に暮らし、世界の頂点に立ち、その安寧を守る皇王からも、特別に待遇されている。

 しかし、結果、イルミオラの多くは、森から出ることなく、その永い生涯を送る。心のどこかで多種族を見下し、自分達だけの社会に閉じこもっているのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ