第四歩
突然ですがあなたがおうし座だとします。
朝のテレビの占いでおうし座の運勢を見ます。
「おうし座のあなた。今日は最高の日。全てが思うがままのハッピーデー!」
お、今日はついてるぞとあなたは思います。
「ただし『とは』と一緒に居なきゃすべて無効!元気にいってらっしゃーい!」
……こんなもの見たらなんじゃこりゃと思うでしょう。
はい、今日のテーマいきます。
評価と批評の受け入れ方についてです。
有難いことにこちらのエッセイも、少しずつですが評価を頂いております。
皆さんが一緒に共感してくれているのだな、自分はとても幸せだなと感じさせて頂いております。
それと同時に頂く『お前のここはどうなんだ』と言った批評も、時には皆さんの所にも来ることがあると思います。
なるほど! と受け入れられたり、厳しいながらもこちらを思ってくれていると感じられるものは、ちくりと心を痛めながらも成長を促してくれたと受け取ることは大事なのだと思います。
ですが「本能的に受け入れられない」とか「こんな考えになるのが全く理解できない」等困ってしまう批評と呼んでいいものか悩むご意見を頂くこともあるかもしれません。
最初の占いに話は戻ります。
占いって100%信じますか?
私は、ほどほどに信じるタイプです。
ぶっちゃけて言えば「いい事は信じる、嫌な事はちょっとだけ気にする」ですね。
「おうし座のあなた。今日は最高の日。全てが思うがままのハッピーデー!」
→評価はありがたく頂き意見として吸収させてもらう。この言葉を成長の糧にしましょう。
「ただし『とは』と一緒に居なきゃすべて無効!」
→不条理以外の何物でもありません。いろんな考え方があるのだな、と理解してみましょう。
私はこういう形で受け入れていくつもりです。
ロボットと違って、私達は怪我をすれば血だって出るし痛いものです。
それはもちろん心にも言える事でして。
血こそ出ないものの、その痛みは人によってはじくじくと治らずに痛み続けてしまいます。
心こそ見えない分、他の人には分かってもらえないものですし。
もちろん受け入れるべき部分はしっかり教えて頂いたとして、吸収していきたいと思っております。
でも同じ悩むなら心無い言葉に悩むよりも、今晩何食べようかな?と悩んだ方がきっと自分の為にもいいと思うのですよ。
心の痛みはなかなか見えないので、自分自身が助けてあげる事が大切だと思うのです。
という訳で第四歩。
「評価はありがたく吸収、不条理批判はなんじゃこりゃと思いながらちょっとだけ吸収」
今回はあくまで、私の考え方という事を述べておきます。
考え方は人それぞれです。
一つの意見として見て頂ければ嬉しく思います。
読んでくださってありがとうございました。