表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/33

8.海斗の成長

11話より明るい兆しが見えます。最初の10話まで重い話が続きますが読んで頂けると嬉しいです。

職場復帰から一年、再び妊娠が分かり二度目の育児休暇に入った。会社には申し訳ない気持ちもあったが上司や人事は温かく送り出してくれた。女性が産める期間は限られている。出産、育休を経て一年や二年で二回目の取得も珍しくない。批判的な言葉や言動はなく二回目の育児休暇に入った。



妊娠中から、海斗が産まれてからの1年を思い出しては言いようのない恐怖に襲われた。あの時の孤独や不安、そして春樹との深い溝。それらが再び訪れるのではないかという恐怖があった。


それでも、妊娠が分かった時は素直に嬉しかった。


産後うつも経験したが子どもは本当に可愛い。怒る時も泣きたくなる時もあるけれど、予想外の行動に声を出して笑うことも、成長に嬉し涙を流すこともある。寝ている時に小さな手でギュッと握るところや、身体全体で気持ちよさそうにスヤスヤと眠る姿を見ると日々の疲れも吹き飛ぶ。



海斗が生まれてきてくれたことによって、七海の喜怒哀楽などさまざまな感情が激しく豊かになった。


同時に愛おしさというものを初めて知った。

恋人や夫とは違う特別な感情。それは自分が守るべき存在という強い責任感も伴っていた。だからこそ自分に余裕がなくなった時に生まれてくる子や海斗に当たってしまわないか、哀しみや怒りの矛先が子どもたちに向かってしまわないかという強い不安があった。


ましてや、育児のことで泣いている姿だけは子どもたちに見せたくなかった。子どもたちに自分が産まれてきたことに対して申し訳なさや罪悪感など悲しい感情を持たせることだけは絶対にしたくない。子どもたちの前では強く優しい母親でいたい。そう思っていた。



この頃には、春樹を頼るという選択肢は七海の頭の中になくなっていた。妊娠後期でお腹が大きくなっても、あいかわらず育児には非協力的で産休・育休を取得する気もなさそうだった。


『海斗とお腹の子は私が守る!!私は強くなる』


そう自分自身に言い聞かせていた。 鎧を纏うようにどんな時も勇ましく立ち向かえるようにしようと思っていた。



ありがたかったのは海斗の成長だった。

当時パイナップルが好きだったので「パインちゃん」と名づけ、鈴を鳴らしたりおなかを撫でて話しかけてお腹の子を可愛がってくれた。



「パインちゃん、元気ですかー?元気ならお腹蹴って下さい!」


「ね、ママ。パインちゃん動いているよ。はやく逢いたいな。ママもお腹大きくなったね。重くない?」


無邪気に笑いかけてくれたり、七海の身体の心配もしてくれる海斗が愛おしかった。


春樹はお腹を一切触ろうとしなかった。この子が一人目だったら七海は悲しさでおかしくなっていたかもしれない。ドラマで見るような胎動を感じて夫婦で喜びあったり、エコーの写真で誕生を待ちわびるということは一切なかった。赤の他人のように興味を持たない。


しかし、春樹に変わって海斗が成長を共に喜んでくれる。そのことが何よりも嬉しく、心の支えだった。



海斗はお着換えや片づけなど積極的に自分のことは自分でやるようになった。

スーパの買い物帰りに手を繋ぎながら歩いていると「ママとお腹の赤ちゃんが転んだら大変だから、荷物はかいくんが持つよ」と言ってくれる。


海斗が相手のことを思いやれるとても優しい子に育っていることが嬉しかった。

春樹は見て見ぬふりをするのに、こんなに小さな海斗が気が付き、手を差し伸べてくれることに目が潤んだ。身体はまだまだ小さいが、器や人としての優しさは大人顔負けでとても頼もしい。


海斗の存在が七海の心を支え孤独を和らげてくれた。深い孤独は完全には消えることがないが、海斗のおかげで頑張れた。


孤独の根本にあるのは、春樹との間にできた埋められない溝だった。春樹と向き合わないことには解消しない。そして向き合ったところで溝が埋まるのかも疑問だった。



しかし、母親としての役目をもっと出来るようになれば状況も変わるかもしれないという希望も捨てきれなかった。


『私が変われば春樹も変わるかもしれない……。春樹を頼らなくてもいいようにもっと母として強くならなければ。精神面だけでなく、社会的にも子どもたちが不自由なく成人できるように生活も見直さなければ。守れるのは私しかいない!!!』


家計の見直しや貯蓄状況の把握も毎月かかさず行うようにし、精神面、金銭面でも頼らなくてもいいようにしようと思った。


関係が改善されるのが一番だったが、どんな時でも母として強く柔軟に対応できるようになっていたかった。

海斗の成長は、影で七海を強くさせていた。



お読みいただきありがとうございます。

少しでも、いいなと思っていただけたら感想・応援・フォローしていただけると励みになります。

Xでは、新作のお知らせ・投稿通知など最新情報をリアルタイムで更新中。

作品の紹介動画も作っていますのでフォローしてもらえると嬉しいです!

@MAYA183232

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ