表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/30

9.絶望

11話より明るい兆しが見えます。最初の10話まで重い話が続きますが読んで頂けると嬉しいです。

海斗が元気よく走り回るようになり公園でブランコや滑り台を楽しめるようになった初夏に第二子となる陽菜ひなが産まれた。


海斗は、陽菜のことを可愛がり保育園から帰ってくるとすぐに陽菜の元へ駆け寄った。


「ひなちゃん、かいくん帰ってきたよーー」


頭を撫でたり指を掴んであやす。また教えていないのにおむつ替えの時はおしりふきとおむつと捨てる用の袋も持ってきてくれてとても助かった。海斗の洞察力に感心した。



海斗の協力もあって陽菜の時は孤独に感じることが少なかった。それは二人目という慣れもあるのかもしれないが海斗と陽菜の二人の姿を見ていると心が癒された。憔悴して泣き続けるようなことは減った。


心が折れる時もあったが、そういう時は海斗が保育園の間に泣けばいい。と思うようになり、陽菜と二人の時に陽菜から少し離れて別室で一人でうずくまって泣いた。


泣くことで少しスッキリするのか心に余裕も生まれた。余裕と言うより傷ついている状態に慣れて感覚が麻痺しているだけなのかもしれないとたまに自嘲する。



ある時、児童館に疲れ切った顔をして言った時に「ママ、疲れているみたいだけど大丈夫?」と声を掛けられた。海斗以外に心配してもらうことがなかったので、その一言で涙が出てきた。



大丈夫ではない、でもそのままは言えない。そして大丈夫と返せるほどの余力もない。七海の様子を察したのか職員は優しく言う。



「ママ、大変だったんだね。大丈夫だよ、もう十分頑張っているよ。ママ、すごいよ」


その言葉を聞いた瞬間、堰を切ったように涙が止めどなく流れてきた。本当は春樹にかけて欲しかった優しい言葉を言われ、今まで一生懸命何度も何度も紡いできた哀しみや孤独が一気に溢れだしての事だった。


しかし、『あまりにも辛いなら市の職員が自宅を尋ねたり施設を紹介する』と言われ、春樹に知られるのを恐れて「大丈夫です」と一言告げてから逃げるように帰ってきた。



余裕がなくなることもあったが2回目の育児休暇が終わり、海斗は4歳、陽菜は2歳になった。



春樹は、海斗と陽菜のことは心から愛しており「海斗と陽菜はパパの宝物」と常日頃から言い愛情表現も欠かさない。


たまの休日には、公園で一緒に遊び二人のリクエストに応えて料理を作ったり、一緒にお風呂に入りと子どもたちとの時間を楽しんでおり、七海から見ても立派なイクメンに見えた。



その一方で大切な家族は海斗と陽菜のことで自分は入っていないと感じることもあった。


「海斗と陽菜のことが世界で一番大好き」

と春樹は言う。


「パパ?ママのことは?」


と海斗が聞くと春樹はいつも無言になる。

子どもの前なのだから嘘でも『ママも好きだよ』と合わせることもしないのかと七海は冷ややかな目でその会話を聞いていた。



ある日、「午後はみんなで公園に行こう」と春樹が言うので七海は支度を始めた。

しかし玄関前で春樹から冷たく「行くの?」と声をかけられた。まるで邪魔者扱いされているような気分になった。



公園から帰宅後、春樹が夕食を作る。

食卓には三人分の箸とお皿。


『春樹の言う「みんな」の中に自分は含まれていないんだ……』


まるで透明人間になったように自分の存在が消えてしまったように感じた。



子どもたちは、春樹の料理に大喜びする。

「パパの料理、大好き。毎日パパの料理だったらいいのにー」


無邪気に言って笑う子どもたち。そして残酷な質問が投げかけられる。


「パパとママどっちが好きー?」

「パパー!」


その瞬間、七海の心は包丁で刺されたように痛んだ。何気ない会話だったのに心臓を鷲掴みにされたように息をするのも苦しくなった。


トイレに行くふりをして、七海は寝室のクローゼットで声を押し殺して泣いた。


『春樹の中で、家族は海斗と陽菜の二人であってそこに私はいない。そして、自分が守らなくては、ひとりで頑張らなくてはと思っていた子どもたちは、春樹のことが大好きで懐いている。月に数日しか家にいない春樹と毎日一緒にいる私。それでも子どもたちは春樹を選ぶのか……。』


心の拠り所や支えを失ってしまったような喪失感と、深い谷底に突き落とされたように絶望的な気持ちになった。


自分が今まで何のために頑張ってきたのか分からなくなった。毎日の育児、家事、全ては一体何のためだったのだろうか。まるで空回りしている歯車のように自分の努力が全て無意味に思えた。



その日の夜、子どもたちが寝たのでリビングに戻ると春樹は自分が選ばれたことに上機嫌だった。お酒も入ったことでさらに追い打ちをかけてくる。


「七海、毎日子どもといるくせに選ばれないなんて、母親として恥ずかしくないのかよ」


「あなたってすごいね」と褒め称えて欲しかったのだろうが、七海は聞こえないふりをしてそのままリビングを後にした。

もう何も言い返す気力も残っていない。泣いている七海に気付き、不機嫌そうに溜め息をつき「泣いてもしょうがないだろ……」と小さく呟いたのが聞こえてきた。



春樹の言葉が耳の奥でこだまする。


「母親として恥ずかしくないのか」


その言葉が七海の心を深く抉った。まるで烙印を押されたように消えない傷跡を残した。



七海はスマートフォンと鍵だけを持ち、一人暗い夜道の中を涙を流しながらただただ歩いた。どこへ行くあてもなかった。ただ家にいたくなかった。春樹の顔を見たくなかった。


このままどこか遠くへ行ってしまいたいと思った。暗い夜空を彷徨う星のように孤独だった。自分の存在意義を見失い、何のために生きているのか分からなくなっていた。春樹の言葉が、七海を深い絶望の淵へと突き落としていった。

お読みいただきありがとうございます。

少しでも、いいなと思っていただけたら感想・応援・フォローしていただけると励みになります。

Xでは、新作のお知らせ・投稿通知など最新情報をリアルタイムで更新中。

作品の紹介動画も作っていますのでフォローしてもらえると嬉しいです!

@MAYA183232

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ