表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水源京  作者: 猫山英風
4/33

第03話


 家の壁を貫き、土砂が部屋を飲み込む。

田畑を砕き、川を埋め、土砂はあらゆる人の痕跡を埋め尽くす。巻き込まれれば、人間などひとたまりもない。

 全身を強打する岩の濁流。

息をすることもできず、身動きなど1ミリたりともとれるわけもない。瞬きの間に地の底へと、それは人間を引きずり込んでしまうものだ。


そう、()()なら――


「――ハク!!」


 眩い閃光。太陽のごとき強くあたたかな純白の光が解き放たれる。

光は流木を割り、岩を砕き、土砂を竜巻のように吹き飛ばした。そして光は僕を包み込むと、曇天に向かって高々と吠える。その純白の光は筋となり、竜のように雨を駆けあがる。そして雲に鼻が着くほどにまで昇ると、その向きを反転させて瞬く間に大地へと降り立った。


「げほっ!」


 僕は口の中から泥を吐き出す。小石と木の枝が口の中で暴れまわり、血の味がにじんでくる。


「大丈夫か、碧。」


白い光を帯びたハクが、心配そうに僕の顔を覗き込んでいる。僕は最後の砂利を吐き出すと、小さく笑った。


「うん。大丈夫。ありがとう、ハク。ハクの“力”がなかったら、今頃死んでいたよ。」

「――そうか……無事なら、いい。」


ハクは、雨音にかき消されそうな小さな声で、そう呟く。その太く長い背中は少し嬉しそうで、そしてどうしてだか、少し寂しそうだった。

 彼は視線を僕から逸らし、雨に濡れるもう一人の人物を見る。


「銀灰の奴、気絶しているな。」

「じいちゃん大丈夫!?」


僕は慌てて灰色の祖父に駆け寄る。心臓の鼓動、呼吸の有無。学校で習った、付け焼刃にもならない浅い知識を頼りに、僕は命に別状がないことを確認する。


「どうだ、相棒。」

「うん、大丈夫――だと思う。ケガもしてないし。でも、念のため病院には連れていきたいな。そろそろ鉄叔父さんも仕事から帰ってくるころだし、それまで雨の当たらないところに移動しよう。」

「そうだな。」


僕はハクと協力して、じいちゃんを近くの大木の根元に運んだ。その体は温かいが、その顔に元気はない。


「……」


 僕とじいちゃんをあの濁流から救ったのはハクだ。

ハクは土の『精』を操れる。だから、土をある程度自由に操ることが出来るらしい。本当なら、術者である僕がその力を借り受けて、逆にハクとじいちゃんを救わなければならなかった。

 けれど、僕にはまだそんな力はない。

千恵の修業は『精』を見分け、対話するものばかりだった。だからハクの力を、本来の用途で借りる術を、僕は身に付けられていない。

 鉄叔父さんがまだ仕事で帰っていなかったのは幸いだ。いくらハクに土を操る力があっても、一瞬で3人も助け出すことは不可能だ。彼の『精』は、そこまで“大きく”ない。


「ハク、疲れてない?」


 僕は木に巻き付くハクに、そっと問いかけた。


「あん?ああ、大丈夫だ。気にすんな。」

「……」


ハクは素っ気なく言うと、眠そうに瞼を閉じる。 

 嘘だ。

神霊の異能力は、神霊自身の『精』の大きさに依存する。使える効果の範囲や時間が変わるし、使うたびに『精』を消費する。今、ハクはもともと少ない『精』を使いすぎて、蝋燭程度の小さく幽かな光になっている。

 術者が精霊の力を借りて術を行使する場合、自分の『精』を精霊に分け与えて、精霊が疲弊しないように調節するのだそうだ。だけどそれはやはり、その術を使えるだけの技量を持った術者にしかできない。今の僕に、そんな技量はない。


 僕はじいちゃんの手を握る。皺だらけの手は水分を含んでふやけ、不気味な柔らかさを感じさせた。


「――体温が、下がってる……」


 胸が、ざわついた。

自分の手足から、血の気が引いていくのを感じた。

――似ている。

両親の手から、そのかすかな温もりが消えていった、あの時に。

 僕は空を見上げる。

どこまでも暗く重い曇天の夜空。手が届きそうなほど重く、それでいて石を投げても当たらない。雨は弾丸のように容赦なく降り注ぎ、見上げようとする顔をたたきつける。


雨音(あまね)ちゃん――」


僕は瞼を閉じ、深く息を吸い込む。雨の大気を体いっぱいに感じ、その気配を探り出す。


「あそこに、いる――」


山の頂上付近。千恵のいる場所よりももっと奥、ここから南東の方角に、一番色の濃い“雨の色”がある。きっとあそこに、この雨の主、雨の神である雨音がいる。


「ハク!!」


 僕は泥だらけのズボンをめくり、頬の雨をぬぐう。


「じいちゃんを、頼む!」


僕はそういうと、ハクの返事を待たずに駆けだした。

絶対に、ハクは僕を止める。

僕は雨の山を、一度も一人で出歩いたことがない。そんな危険な行為を、相棒が許すはずがない。けれど、ハクは衰弱しているし、ここでハクと一緒に出て行ってしまっては、おじいちゃんを見る人がいなくなる。かといって、僕が残っていても、何もできない。

 だったら、僕が雨音の下にいって、この雨を少しでもいいから弱めてほしいと願い出るしかない。

 この雨は雨音()()()()だ。彼女が力を弱めてくれれば、じいちゃんの体温だって、叔父さんが来るまで保つはずだ。僕と雨音は友達だ。きっと、僕の願いを聞いてくれる。

――いや、そうでないと、困る。

そうでなければ、じいちゃんは死んでしまう!



 僕は一寸先も見えない暗闇を走った。息は荒く、動機も激しい。脚は鉄のように重く、頭は釘を打たれているように痛い。それでも、僕は走り続けた。歩みを止めれば、じいちゃんは死ぬ。それだけは、絶対に嫌だ。

 たとえ星の光がなくとも、『精』の光は見える。僕はこの山に根付くすべての命の光を頼りに、暗雲に光る神の『精』を追った。

けれど、走っても走っても、その光に手が届かない。

いつまでたっても、彼女は雲の上。

近づいているようで、いつまでたってもその距離は縮まらなかった。


「――そこにいるようで、いないようなもの、か。」


 僕はハクの言葉を思い出す。思えば、雨音に――『神』に自分から会いに行くのは、初めてだ。彼女が現れるのは、いつもきまって千恵の隣。穏やかな雨の降る夕暮れ時だ。僕が千恵とともにいる時にしか、彼女と会っていない。

 僕は足を止め、荒れ狂う自分の鼓動を押さえつける。


「――千恵のいた場所は、あっちかな。」


千恵のいる場所に行けば、もしかしたら向こうからくるかもしれない。

そう思って、僕は千恵のいるはずである場所を眺めた。

 だが――


「――え?」


 僕の口から、不安が吐き出た。

おかしい。ずっと走っていた方向から考えれば、千恵のいる方角は右手に見えているはずだった。けれど、僕の知る限り最も明るい光を放つ千恵の『精』は、そこに無かった。

 僕は自分の瞼がまだ閉じているのではないかと疑った。雨粒に打たれながら、僕は必死で瞬きを繰り返す。けれど、何度見ても、そこにあのあたたかな光は無い。


「な、なんで?」


焦りは声を震わせ、鼓動を冷たく打たせた。

背中が急に強張り、無意味に足が動こうとする。


「――まさか、迷った!?」


 僕は慌てて周囲を見渡す。けれど、何度見ても、彼女の光は無い。

あの穏やかな光を、僕は完全に見失っていた。冷たい雨が激しく僕の体を打ち付け、僕は大きく息を吐き出す。


「いや、だとしたら、何としてでも雨音のところにいかないと――」


僕は天を見上げ、自分がたどり着くべき光を見ようとした。

 そしてその時ようやく、僕は異変に気が付いた。


「――あれ?雨音の『精』が、消えた?」


僕は目をこする。流石にそれはおかしい。

こんなに激しい雨を降らせていたとしても、あれだけ巨大な『精』を、この短期間に使い切るわけがない。

 それに、異様なほど()()

『精』は大気にも存在する。だから、どんなに暗くても、大気の精を見ていれば、ある程度世界は明るく見えていた。けれど、今はそれもはっきりと見えない。光は薄暗く濁り、その輪郭などもはや見えない。まるで濃い霧で覆われてしまったような、そんな闇が、自分の前に広がっていた。



 そして、僕ははっきりと、その音を聞いた。



鈴だ。


熊避けの、太く高い、乾いた鈴の音だ。

その音が、森の奥、暗黒の闇の中から、静かに、けれどはっきりと僕の耳の中に聞こえてきた。


「――」


 全身の毛がよだつ。


これは、人間じゃない。


氷る様な冷たい気配。雨音(あまおと)よりもはっきりと聞こえる、異質な音色。その音は次第に強くなっていき、それにつれて僕の視界から、木々の、岩の、土の、その命の輝きが消えていく。

 僕は、息をのみ込み、その闇を見つめた。


 ――濃い。


あの千恵ほどではないにしろ、雨音と千恵に次ぐ強い光を放っている。

その色は黒。この暗闇の中、はっきりとわかる不気味で巨大な漆黒の光だ。

そして、最も恐ろしいのは、その輪郭だ。

その輪郭ははっきりとしているのに、その形が定まらない。

人の姿であったり、ウサギや鹿、蜘蛛や蛾といった生き物の姿に、その形は次々と変わっていく。

まるでいくつもの『精』を取り込んだような、そんな不気味で巨大な『精』だ。


 こいつは、危険だ――


 僕の体は僕の判断を待たずして、その直感に従った。疲労を忘れ、目的を忘れ、我を忘れ、僕は逃げた。


あれは、『妖』だ。

人間に害を成す存在だ。

間違いなく、あれに近づいたら、殺される!


 あの闇から、僕の背後からはっきりと聞こえるあの鈴の音から、僕は必死で逃れようとした。他の生き物たちの『精』はぱったりと見えなくなった。それが、余計に僕の脚を加速させた。どこを走っているのかなんて、もう分からない。僕は耳をふさぎ、震える体を動かし続けた。それでも、その鈴の音が耳から離れない。カランコロンと乾いた鈍い音が、無慈悲に脳髄に染みこんでくる。




 寒い。痛い。怖い。


吸い込んだ大気が、氷の針となって肺を貫く。

打ち付ける雨粒が、手足の感覚を奪っていく。

それでも、僕は走った。

あの妖から、逃げるために。


 雨音は空を切る音と混ざってもう何も聞こえない。

濡れた木の葉が、枝が、顔を、腕を、鞭のように叩いてくる。

顔も手足もきっと傷だらけだ。


今すぐに足を止めてしまいたい。

今すぐに楽になりたい。

諦めて、しまいたい。


けれど、この足を止めたら、両手を振ることを止めてしまったら――

後ろにいる妖に()()()()()()しまう。


嫌だ。

そんなのは、嫌だ。

妖に殺されるために、僕はこの森に来たんじゃない!


もっと早く、もっと遠く!

山をかけ上がれと命令する僕の脳が、金切り声を上げている。

死んでしまうと、叫んでいる。

後ろを振り返る暇などない。

恐怖から逃れるために、ただひたすら夜の森を、転げるように走り続けた。


だから、浮遊感を認知するのに時間がかかった。


ほんの1秒。

たった1秒。


でも、無限の1秒。


夜、星もない風雨の山林。

足を踏み入れたこともない闇の世界を、全力疾走していたんだ。

目の前に崖があるなんて、気付く訳がなかった。



崖に身を投げ出した――


それを意識した後は、一瞬だった。


頭が真っ白になるより早く、僕は冷たいものに、全身を包まれた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ