平成31年4月5日(金)「妹」
昨日、北関東にあるお爺ちゃん家から妹のヒナが帰宅した。
春休みに家族で行くのは毎年恒例になっている。お爺ちゃんはヒナを溺愛していて、彼女の誕生日にはご馳走を振る舞ってくれる。両親は1泊だけで帰る。わたしも中学生になってからは両親と一緒に帰るようになった。
ヒナは、親しみを込めて"じいじ"と呼んでいるお爺ちゃんに贔屓されていることをかなり気にしている。頻繁に服を買ってもらえることは喜んでいるものの、いとこ達からは嫌味を言われたりするし、わたしに対しても引け目を感じている。
わたしは気にしていないとヒナに伝えている。実際に全然気にしていない。わたしはヒナほどオシャレに興味があるわけではないし、他の子と比べて恵まれていると感じるほど両親から買ってもらえる。それに、ヒナはあれだけ可愛いのだから、溺愛してしまうお爺ちゃんの気持ちはよく分かる。本当はお爺ちゃんと一緒にヒナを愛でたいほどだ。でも、そんなわたしの気持ちが知られると、ヒナが引いちゃうんじゃないかと心配している。
あの子は優しいから、わたしの気持ちを知っても今までと変わらない接し方をしてくれると思う。ヒナは誰とでも笑顔で接する天使みたいな子だ。日本人離れした、妖精のような愛らしい容姿ゆえに目立つし、その容姿ゆえにこれまで色々言われたこともあった。良くも悪くも注目を浴びる仲で、よく真っ直ぐに育ったものだと感心する。それを知っているから、わたしまで騒ぐとあの子の負担になるんじゃないかと思ってしまう。
夏休みや冬休みだといとこ達がいるので、彼等から守ってあげるという大義名分がある。春休みはいとこ達は来ないので安心だけど、わたしがいる意味もなくなる。わたしの気持ちを知っている両親は、残りたいなら残ってもいいんだよと言ってくれる。それでも泣く泣く帰る。わたしは不器用だから、ヒナに甘えちゃいけないと思う。
「ただいま」
「おかえり」
居間でそわそわしてヒナの帰宅を待っていた。久しぶりのヒナ。全世界でヒナほど可愛い生物はいない。抱きついて頬をすりすりしたい。ああ、なんて可愛いの。会えない日々は本当に灰色だった。想いがあふれ出す。しかし、わたしはつけていただけのテレビの方を向いたまま返事をするだけだった。
わたしの素っ気なさに、ヒナはわずかに表情を曇らせる。横目で見て、その顔も素敵!と心が揺さぶられるが、同時に罪悪感も覚える。そんな顔をさせたいんじゃないんだよ。でも、自重しないとヤバいんだよ。
「入学式は月曜だよね?」
「ん」
この一年間ヒナと同じ中学校に通うことができた。至福の一年だった。ごくたまにヒナがわたしの教室に来ることがあった。いつの間にかクラスメイトたちと仲良くなり、気が付けば3年生のアイドル的存在になっていた。ヒナの姉であることがどれほど誇らしかったか。卒業したくなくて留年すると叫んでは友だちからツッコミを入れられたのも今では良い思い出だ。
「友達いっぱいできるといいね」
「ヒナの力が欲しいわ」
ヒナさえいれば友だちなんかいらないという本音を漏らした時もツッコミが満載だった。シスコンであることが知れ渡り、わたしは完全にイジラレキャラになっていた。高校は、友だちも何人か一緒に行くし、それほど心配はしていない。むしろヒナが心配だ。わたしがいたからといって守れるとは限らないと理解していても、学校が別々になるともうヒナのためにできることがなくなってしまう。
「わたしのパワーあげる」
わたしのヒナに対する不安を高校への不安と勘違いして、ヒナはかなり真剣な表情でわたしに気を注いでくれる。その仕草の愛らしさに思わず口元が緩んでしまった。ああ、マイエンジェル! この瞬間を記録に残したい。こっそりスマホで撮っていいですか?
お母さんが居間に入ってきて夕食の準備について話す。今日はふたりでヒナの大好物を作ってあげる予定。ヒナは友だちの純ちゃんの家へ出掛けていった。家族ぐるみのつきあいがあり、お互いの家を行き来する間柄だ。幼稚園の頃から一緒だった。小学校低学年の時にふたり揃ってスイミングスクールに入り、純ちゃんだけぐんぐんと背が伸びた。すぐにわたしの身長を追い越し、今は見上げるような高さだ。体格が良く、髪もかなり短いので、よく男の子と間違われる。最近だと「男の人と間違われる」と言うべきかもしれない。
ヒナは純ちゃんの面倒をかいがいしくみている。わたしやふたりの親たちは、純ちゃんにヒナのボディガード役を期待している。純ちゃん本人もある程度そういう自覚はあるようだ。中学生になってからヒナが始めた朝のジョギングに毎朝付き合ってくれている。純ちゃんのお母さんが朝起きなくて困っているとよくこぼしていたのに、ジョギングのために毎朝ヒナが起こしに行くとちゃんと起きるようになったそうだ。
わたしはお母さんと相談した上でヒナに電話した。
「夕食に純ちゃんも連れておいでって」