表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/67

第5話:無限輪廻の転校生、リィナ

ミスリル・ガーディアンの巨体が、轟音と共に崩れ落ちる。

その中心で、ゼノは肩で息をしながら、胸のコアに突き立てた自らの剣を見つめていた。リィナの放った根源魔法の余波が、まだビリビリと柄を震わせている。


「……やった、のか?」

後方で派手な陽動を続けていたレオが、信じられないといった表情で呟いた。彼の剣は、ガーディアンの装甲に傷一つつけられなかったのだ。

「やった……やったぞ、俺たちで!」

やがて実感が追いつくと、彼は天に拳を突き上げ、雄叫びを上げた。


ゼノはガーディアンの体から飛び降りると、真っ先にリィナの元へ駆け寄った。

「リィナ、大丈夫か!」

彼女は、壁に背を預けて座り込んでいた。ただの一撃に、魂の力のほとんどを注ぎ込んだのだろう。その顔は青白く、唇からは色が失せている。


「……うん、なんとか」

か細い声で答え、彼女はゼノに微笑みかけた。それは、ひどく儚げで、今にも消えてしまいそうな笑顔だった。

ゼノは、黙って彼女に肩を貸す。レオも、気まずそうにしながら、反対側から彼女を支えた。


三人は、最深部にあった『資格の証』を手に、ダンジョンの出口へと向かった。

彼らが転移ゲートから姿を現した時、待機していた生徒や教官たちの間に、大きな衝撃が走った。


「馬鹿な……あの『落ちこぼれ』チームが、もう出てきただと?」

「フィオラ様のチームが帰還した、わずか十分後だぞ……信じられん」


賞賛よりも、困惑と疑念の視線が突き刺さる。

そんな中、戦術教官のアーサー・グッドマンだけが、大股で彼らに歩み寄ってきた。彼はゼノの肩を力強く叩くと、ニカッと笑った。

「見事だったぞ、小僧! あの土壇場での連携、そこらの騎士団でもできん芸当だ。一体どこで、あんな無茶な戦術を学んだ?」

「……本を、いくつか読んだだけです」

ゼノが素っ気なく答えると、グッドマンは「謙遜するな」とさらに笑った。


その時だった。

「……っ」

ゼノの肩にかかる重みが、不意に増した。リィナの体が、糸が切れた人形のように崩れ落ちる。彼女は、ついに限界を超えて意識を失ってしまったのだ。


「リィナ!」

ゼノの叫び声が、騒然とした広場に響き渡った。



学園の医務室。清潔なシーツが敷かれたベッドの上で、リィナは静かに眠っていた。

駆けつけた治癒魔法の専門家によれば、極度の魔力――正確には魂そのものの消耗による気絶で、命に別状はないという。だが、その魂の輝きが、風前の灯火のように揺らいでいるとも付け加えた。


レオは、しばらく心配そうにベッドの脇に立っていたが、「俺がいても仕方ねえし」とぶっきらぼうに言い残して部屋を出ていった。彼なりに、ゼノとリィナの二人にしておくべきだと判断したのかもしれない。


静まり返った部屋で、ゼノはただ、リィナの寝顔を見つめていた。

陽光に透けるような淡い色の髪。人形のように整った顔立ち。だが、その血の気のなさが、彼女の存在の希薄さを物語っている。


(なぜ、あそこまで無茶をしたんだ……)

ゼノの問いは、心の中をぐるぐると巡る。

やがて、リィナの睫毛がかすかに震え、ゆっくりと瞳が開かれた。


「……ゼノ」

「気がついたか。気分はどうだ?」

「うん……少し、魂が軽いだけ」

彼女はそう言って、ゆっくりと身を起こした。そして、自分の手のひらをじっと見つめている。


「どうして、あんな無茶をした。君の魂魄強度(HP)はEランクだ 。あの魔法は、君の魂を削る諸刃の剣のはずだ 」



ゼノの問いに、リィナは顔を上げなかった。

「……教えなければ、駄目?」

「ああ。君がそこまでして、この試験に懸けた理由を知りたい」


リィナはしばらく沈黙していたが、やがて、諦めたように、静かに語り始めた。

それは、彼女が背負う、永すぎる時の物語だった。


「私の魂歴は、測定不能 。システムがカウントできる999回をとっくに超えているから」



衝撃的な告白だった。魂歴は、多ければ多いほど良いとされるのが、この世界の常識だ。だが、彼女の口調に、誇らしさは微塵もなかった。


「神々が創ったこの『ディヴィナ・サイクル』は、完璧じゃない。転生を繰り返すごとに、魂の核は少しずつすり減っていくの 。……それを、『魂の摩耗ソウル・イロージョン』と呼ぶわ 」


彼女は、淡々と説明を続けた。

感情が希薄になり、昔の記憶は混濁し、スキルは劣化していく 。数百年、数千年と転生を繰り返した魂を待つ、避けられない結末。



そして、摩耗が末期症状に至った時、魂は輝きを失い、二度と転生する力もなく、完全な無へと還る。

消滅ヴァニッシュ』と呼ばれる、本当の死だ 。


「私の魂は、もう限界に近いの。だから、この生が、きっと私の『最後の生』になる 」


彼女がこの学園に来た目的は、優秀な成績を収めることではなかった。ただ、静かにその最期の時を迎える場所を探していただけなのだ 。


ゼノは、言葉を失った。

自分とは全く違う形で、しかし同じように「終わり」を定められた存在。

無限の輪廻を生きる少女が、その輪廻の果てに待つ「無」に怯えている。

自分の、たった一度の死への恐怖が、別の意味合いを帯びて胸に迫ってきた。彼女の永い絶望に比べれば、自分の恐怖など、なんと矮小なものだろうか。


「私のユニークスキル《根源魔法アーツ》は、世界の理に直接干渉する強力な魔法 。でも、その代償として、魂の摩耗を加速させてしまう 。だから、ずっと使わないようにしてきた。静かに、穏やかに、消えていくだけのつもりだった」


「……だったら、なぜ」

なぜ、あの時、あんな大技を使ったんだ。

ゼノの問いに、リィナは初めて、はっきりと彼の目を見つめた。

その瞳には、今まで見たことのない、強い光が宿っていた。



「……でも、あなたに出会った」

リィナの声は、静かだったが、確かな熱を帯びていた。


「ゼノ……あなたの魂は、特別。過去の色に染まらず、未来の不安に揺らめきもせず、ただ『今』だけを燃やして、激しく輝いている。その輝きを見ていると、何百年も忘れていた感情が、心の奥から湧き上がってくるの」

彼女は、そっと自分の胸に手を当てた。

「生きたい、って。そう思ったの」


「……!」


「この『最後の生』を、ただ消えゆくためだけに終わりたくない。あなたという、一度きりの命が、この世界でどんな物語を紡ぐのか、最後までこの目で見届けたい。その記憶だけを抱きしめて、消えていけるのなら、それも悪くないって……そう思えたの」


彼女が試験に懸けた理由。それは、ゼノと共にいる時間を、一日でも長く続けるためだった。

『落ちこぼれ』の烙印を押され、学園を追放されるわけにはいかなかった。その一心で、彼女は自らの魂を削ることも厭わなかったのだ。


ゼノは、何も言えなかった。

ただ生き延びることだけを考えていた自分が、いつの間にか、誰かの生きる理由になっていた。

それは、ひどく重く、息が詰まるような責任だった。

だが同時に、今まで感じたことのない温かい感情が、胸いっぱいに広がっていくのを、彼は感じていた。


自分の目的は、『平穏に死なずに生き抜くこと』だった。

だが、今、それは静かに形を変えようとしていた。


(この少女を、このまま消えさせていいのか?)


彼女は、ゼノとの記憶を抱いて消えることを「悪くない」と言った。

だが、俺は。

俺は、そんな結末を、本当に受け入れられるのか?


ゼノは、ベッドの横で、リィナの冷たい手を、そっと握りしめた。

その手は、驚くほどか細く、頼りなかった。


「……勝手に消えるなんて、俺が許さない」

絞り出すような、彼の声。

「君が俺の物語を見届けたいと言うのなら、俺も、君の運命に抗う。君を消させはしない。方法は分からない。けど、必ず見つけ出す」


それは、誓いだった。

『ブランク』と呼ばれ、自分のためだけに生きてきた少年が、初めて他人のために立てた誓い。

リィナは、驚いたように目を見開くと、やがて、その瞳から大粒の涙をこぼした。それは、何百年という彼女の生の中で、初めて流す本物の涙だったのかもしれない。


運命は、まだ何も変わっていない。

ゼノは相変わらず、一度きりの命を生きる『ブランク』のままだし、リィナの魂は、刻一刻と消滅へと近づいている。

だが、二つの孤独な魂は、確かに手を取り合った。

それぞれの絶望的な運命に、共に抗うために。

物語は、まだ始まったばかりだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ