表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/67

プロローグ:来世でまた会おう

この世界、テラ・アニマにおいて「死」は終わりを意味しない。


それは、神々が構築した魂の自動循環システム『ディヴィナ・サイクル』によって、次なる生への移行期間に過ぎないからだ。


死した生物のアニマは、その表層記憶の99%を「忘却の河」で洗い流され、新たな器へと再誕する。 そして、魂に色濃く刻まれた『深層記憶(魂の刻印)』、すなわち極めた技術や才能だけが、スキルとして来世へと引き継がれる。


「ぐっ……やられた!」


アストリア王国王立転生学園の訓練場で、一人の男子生徒が膝をついた。 彼の胸元には、魔力で形成された光の剣が突きつけられている。


「勝負あり。僕の勝ちだね、ルーク」


剣の持ち主であるエリート生徒は、澄ました顔でそう告げた。彼の家系は、前世で『雷光の騎士』と呼ばれた魂を受け継いでいる。その魂歴は30回を超え、学園内でも上位のカーストに属する貴族だ。


「くそっ、見事な『ライトニング・エッジ』だ。来世では僕も、もっと強力な剣技のスキルを持って生まれてやる!」


負けた生徒、ルークは悔しそうに顔を歪めるが、その瞳に絶望の色はない。むしろ、次なる生への闘志に燃えている。この世界では、それが当たり前の光景だった。現世での敗北も、来世での勝利のための布石に過ぎない。


勝者は満足げに頷き、光の剣を霧散させながら、当たり前のように手を差し伸べた。


「ああ、楽しみにしてる。――じゃあ、来世でまた会おう」


「もちろんだとも。来世でな!」


それは、この輪廻の世界で最も一般的な、友への別れの挨拶。

また明日会うかのように、彼らは軽やかに「来世」を口にする。


その光景を、訓練場の隅から一人の少年が冷めた目で見つめていた。

彼の名はゼノ。


(来世で、また会おう……か)


その言葉が、彼の胸に氷の棘のように突き刺さる。

彼らにとっては希望の響きを持つその言葉も、ゼノにとっては残酷な欺瞞でしかなかった。


転生できない。

死ねば、それで全てが終わる。


彼の魂は、神々のシステム『ディヴィナ・サイクル』に登録されていない規格外の存在。 魂の転生回数を示す「魂歴」は、システム上『0』と表示される。




前世の記憶も、受け継いだスキルもない、空っぽの魂。

人々は彼を、侮蔑と憐憫を込めてこう呼んだ。


――『ブランク』、と。


「……馬鹿馬鹿しい」


誰にも聞こえない声で、ゼノは吐き捨てる。

彼らにとって死は次のステージへの切符だが、俺にとっては奈落への片道切符だ。一度きりの命だからこそ、一日一日が、一瞬一瞬が、死と隣り合わせの綱渡り。慎重に、臆病に、誰にも悟られぬよう、この特異体質を隠して生きてきた。


来世などない。

だから、俺は「今」を生き抜くしかない。

どんな手を使っても、どんなに無様だと言われようとも――絶対に、死なずに。


夕暮れの鐘が、訓練の終わりを告げる。生徒たちが「また来世」と軽口を叩きながら去っていく中、ゼノは一人、空を見上げた。


茜色に染まる空に、不吉な亀裂が走ったように見えたのは、きっと気のせいだろう。

だが、その時確かに感じた肌を刺すような悪寒は、彼のたった一度きりの平穏な日常が、間もなく終わりを告げる予兆だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ