表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドク博士のオールジャンルな日常  作者: ネオ・ブリザード
第一章 ドク博士、何か発明す
16/33

第16話 『安全性』

「あ。勿論、安全性については十分に配慮しておるぞい」



 即座にドク博士は、先程の自分の発言を訂正するかのように、顔の前で右手を『ぶんぶん』ともの凄い勢いで振り、タイムマシンの安全性を示します。



「イヤ、全く信じラレナい、と言うカ、無理がアリますヨ」



 同様に助手くんも、オウム返しの様に右手を『ぶんぶん』と振ります。その右手は流れる動作でタイムマシンに向けられると、この質問をぶつけました。



「大体、タイムマシンそのものガ粉々にナッテしまったラ、ソレこそタイムスリップが出来ナイジャ無いですカ」

「タイムワープはちゃんと出来るぞい。爆発の威力を利用してな」



 助手くんは再度、顔の前で右手を「違う、そうじゃない」という素振りで『ぶんぶん』と振ります。が、その腕の振りも虚しく、ドク博士の説明は続きます。



「こう、な? タイムマシンがバーン、と爆発するじゃろ?」



 足の指先から頭のてっぺんまで、身体全体を使ってとても『のびのび』と説明をしようとするドク博士ですが、端から見ると運動不足感が丸分かりでした。



「するとじゃな、搭乗者が爆風で吹き飛ばされるわけじゃ」

「イヤいやイヤ」



 助手くんの右手は三度、顔の前で『ぶんぶん』と振られますが、ドク博士は楽しそうに説明を続けます。



「その爆風の勢いで、タイムスリップ出来る、という訳じゃな」

「異世界転生丸ダシの説明ジャないデスカ。誰ガどう聞いテモ」



 助手くんの突っ込みも最もでした。

 一呼吸の間を置いて、助手くんは自分の顔がアップになる程にドク博士に近づき、核心を突くような一言を放ちます。



「マサか博士……記憶を保持シタまま、未来や過去に転生して、『コレが、本当のタイムスリップ♪』とか、言いませんヨネ?」



 ドク博士は、にぱりと笑みを浮かべると、両腕を同一の方向に曲げ、両手首も同一の方向へ向けると、何故か、フラミンゴのような片脚立ちをし、両の人差し指でそれはそれは楽しそうに助手くんを『びしっ』と、指し示します。


 記号で表すなら、左目は『>』、右目は『<』、口は『▽』と、いった感じでしょうか。


「お♪ 旨いこと言うのう、助手くんは♪」

「言ってナイです」



 しゅ~、と部屋中に音がする中、助手くんは間髪入れず、顔の前で右手を何度目かの『ぶんぶん』をします。



「ソレに博士。例えタイムスリップ出来たとシテも、ワープ先からはドウやって戻ってクルのデスか? タイムマシンは粉々になってイルンですヨネ?」



 ドク博士は、早くも片脚立ちを止め、立っていた側の足首を床で『ぐりぐり』しながら答えます。



「うむ。その辺も、ぬかりは無いぞい。あっちで本体が修復されるよう、プログラムされておるからな」

「ハ?」



 その言葉に、助手くんは目が点になりました。元々、黄色い点のような『◎』ですが。



「なんというかの〜? 吹き飛んだタイムマシンが、こう、『くきゅ〜』となって、元通りになるんじゃよ」



 胸元で『わきわき』しながら球体のように広げていたその両手を、ドク博士は収縮するように狭めていきます。



「ドウいう原理ナンデスか?」

「どういう原理かの〜?」



 助手くんの突っ込みに、ドク博士は顎に手をそえながら思案してしまいます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドク「お主たちよ。このお話とは全く無関係な世界の短編版が、このランキングタグというところから読めるらしいぞい」
助手くん「博士、誰と話してイルンデすか?」


「助手くん! 遂に完成したぞ!!」

「リア充殺戮兵器『助手くん』」

「うー……む? 何がいけなかったのかのぉ……?」

「リア充殺戮兵器『助手くん』 続報」
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ