表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

⑨……つまり ……言葉の世界 も 同じ だ ……と 私は……目の前のあなたに ……言いた い


 マツコデラックスさんの言葉

 

 を 聴きながら


 **


 ……私は 前の項 >『⑤不協和から見る調和』で ……下記のように ……言葉を 示した …… が、


 **


 >『……私達は……知らず知らずの内に……自らが見る世界ばかりを(無意識に)優先しがち だ


 ……それは ……何故 か ……と ……私が思考する なら 


 ……気持ち が 解らない から だ


 ……それ なら ……調和が成立する世界 ……という もの こそ 思考の世界だと言える


 ……私ではない 他者の視点に (気持ちまで察知し 気づき)想像する 世界


 ……そして ……そこから 発展させた 創造として 見える形で 具現化した 手で触れることすら出来る 世界 だ』


 **


 

 ……前の項 ⑧では 例を実際の現実の世界で具現化されている 公共の福祉の具現化された様を イメージとして置いた が……


 ……私は……個人的に ……それ は ……人の 言葉 に 潜んでいる と ……そう 認識している


 **


 ……目の前のあなたの心の世界 ……目の前のあなたの 思考の世界に 目の前のあなたの 『それ』が 用意 されていない のであれ ば


 『……目の前のあなたが 何を聴いたとしても』

 『……目の前のあなたの心に響くことは 無い』



 **


 ……つまり ……不協和から見た世界 が歪であると 思考する その方の 心模様は


 **


 『結局は 自らを 異物と置く 思考そのものだと 言える』

 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ