表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

4 頼もしき助っ人たち


 突然、強い口調で、「富乃(とみの)さんは今、部屋ですか?」と問う新伍に、(ふさ)が、


「は……はい………」


 戸惑いながら頷くと、新伍は走り出した。

 お勝手のすぐ隣、女中部屋の扉をトントンと忙しなく叩きながら、


「失礼します。富乃さん、開けますよ?」


 言い終わるが早いか、勢いよく引き戸を開けて、ズカズカと踏み込んだ。


「し……新伍さん……?!」


 桜子も、新伍の後から中を覗く。

 畳の部屋は、隅の方に布団が敷いてあり、掛け布団がこんもりと盛り上がっている。


「富乃さん!!」


 新伍が布団の側で、膝をついて呼びかける。


「富乃さん、起きてください。富乃さん。」


 布団は、小刻みに揺れているが、出てくる気配はない。


「富乃さん、今すぐ僕を連れて行ってくれませんか? あの男の家に。」


 布団が一際大きく、ビクンと揺れた。

 だが、無言だ。


「富乃さん。事は急を有します。貴女のためにも、急いでください。」


 桜子も部屋に入って、新伍の横に座る。


「待って。………待って……ください。」


 急かす新伍に「待った」をかけて、桜子は、そっと布団に手を触れた。震えている。怯えているんだ。


 富乃は、布団のなかで、痣だらけの全身を抱え込むようにして泣いているに違いない。


「お富さん。大丈夫。大丈夫です。」


 桜子は、布団の上から大きく擦った。


「怯えないで。貴女の話を聞くわ。私は、貴女の味方だから。」


 何があったのかは、分からない。それでも、自分より身体の小さな者を殴るようなーーーこんなふうに、痣を作って恐怖で支配するような男は、許せない。


 事情が分からずとも、新伍がこれほど必死に求めている。事は、富乃に関わるという。


 新伍なら、悪いようにはしないだろう。

 桜子は、新伍を信じていた。


 桜子が、何度も「大丈夫ですよ。」と擦っていると、やがて、布団がズリズリと剥がれ落ちて、青白い富乃の顔が覗いた。


「お富さん……?」

「わた……し……」


 富乃は、着物を脱いで、襦袢(じゅばん)(肌着)一つになっていた。その襦袢の首元から、赤黒い打撲痕が痛々しく覗いている。


 しかし富乃は、それを隠している余裕なんてないようで、ガチガチと震えながら、


「わた……し……私……何も……何もしていません……毒なんて…なのに…なのに、あの人、()()()()は、あたしのせいだって……」


「毒? あの事件? 富乃さん、なんのことですか?」


 富乃は、桜子の問いかけなど耳に入っていないようで、何かを思い出すようにブルブル震える身体を擦った。


「私…あの……あの人たちに脅されて、殴られて……でも、あたし、殺してなんていませんッ!! 本当です。」


 錯乱するように首をイヤイヤと左右に激しく振ったとか思うと、桜子に「信じてッ!」と、しがみついた。

 上下の歯がガチガチと鳴り響く。涙で顔を濡らして、髪を振り乱しながら「私は何もやっていないの!」と叫んだ。


「そうなんですね。大丈夫、落ち着いて。」


 桜子が、抱きしめながら、殴られた痣を刺激しないようにと優しく背を擦る。


「でも、あの人……あの人、言うんです。あたしが、みんな殺したって……あたし……もう終わりだって……もう新聞にも載ってるって…警察に行くって…」


 富乃の爪が桜子の腕に食い込んだ。鈍い痛みに桜子は、ギュッと唇を噛み締めたまま、それでも富乃を擦り続けた。


「あの人、私のことを殺すって…自分の命が尽きる前に、私を殺して道連れにするって……全部バラすって…」


 桜子はギュッと富乃を抱きしめた。


「大丈夫。大丈夫ですよ。私と新伍さんが、貴女を殺させたりはしませんから。」


 だからどうか落ち着いて、新伍さんの言うことを聞いてください、とお願いする。


 それを繰り返しているうちに、初めは話しどころではなかった富乃も、少しずつ落ち着いてきたらしい。思いの丈を口にしたせいか、桜子の説得に応じて、ようやく黙った。


 それを見計らって、新伍が口を開く。


「富乃さん。」


 新伍は、富乃の顔をしっかりと覗き込んで尋ねた。


「貴女が言っているのは、あの、()()()()()()()()()()()()のことですか?」


 富乃の身体がビクンと跳ねた。パッと新伍から、目を逸らす。桜子を掴む手が震えていた。

 だが、新伍は構わず続ける。


「もし、あの事件のことを言っているのなら、あれは貴女のせいじゃありません。」


 あの事件のことも、新伍が伝えたいことも、桜子には分からなかった。だが、ここは、余計な口を挟むべき場面ではないことだけは、理解していた。

 新伍を信頼して、任せるのみだ。


「あの者たちが死んだのは、富乃さんのせいではない。貴女はやってません。」


 富乃の顔が、少しだけ、安堵に緩んだ。


「でも、確かめなければならないことがあります。だから行きましょう。あの男のところへ。」


 新伍が富乃に、しかと言葉を届けるように、ゆっくりと告げた。


「大丈夫。桜子さんの言う通り、僕たちが、貴女を死なせません。」

「………はい。」


 富乃は、不安げな様子を多分に残したまま、それでも何とか頷いた。



*  *  *



 男の家のだいたいの位置は、先刻、豆腐屋に聞いた。富乃は、正確な家の場所まで分かるという。


 襦袢姿の富乃が支度をする間に、新伍が、


「ちょっと待っていてください。隣の房さんに声をかけてきます。」


 新伍が出ていった間に、桜子は富乃の支度を手伝った。

 小袖を着た富乃と桜子が女中部屋を出た時、ちょうど、新伍が房と話しているのが見えた。


 何かを告げて、紙を渡す新伍。応じる房が、首を縦に振る。


 新伍が房に、「よろしくお願いします」というように頭を下げてから、桜子たちのほうにやって来た。


「お待たせしました。行きましょう。」

「どうかされましたか?」

「房さんに言付けを。」


 それだけで、「誰に」とも、「何を」とも言わぬまま、新伍が、「急ぎましょう」と歩き出す。

 桜子と富乃も、慌てて後を追った。


 連れ立って、足早に歩く3人。


 そろそろ件の長屋が見えるだろう、というところで、見覚えのある長身とすれ違った。


「アッ!」


 足を止めたのは、新伍と桜子だけではない。相手の男も立ち止まって、くるりと振り返った。

 男は、手慣れた調子で軍帽を脱ぐ。顕になった鋭い目つきは、よく見慣れたものだ。


「藤高少尉ッ?!」

「これは五島さんに、桜子さん。そんなに急いで、どうされましたか?」


 かつて桜子の婚約者候補の一人だった藤高貢(ふじたか みつぐ)。父親は帝国陸軍の中将であり、本人も若くして少尉だ。


「少尉、軍務の最中ですか?」


 新伍が尋ねる。


「いえ。今、勤務を終えて、藤高の家に帰るところです。」

「丁度いい。一緒に来てください。」

「どちらにですか?」


 無表情な貢の眉間に、僅かにシワが寄った。

 何となく新伍の雰囲気から、只事でないことを察しているらしい。


 新伍が場所を告げると、貢の眉がピクリと動く。


「もしや……?!」

「えぇ、おそらく。」


 それだけで、二人は通じたらしい。


 貢は、「急ぎましょう」と、3人と同じ方へと足を向けた。


 三人は富乃の先導で、軒を連ねている長屋の家々を通り抜ける。と、一軒から、おかしな唸り声。「うゥーー……グォルルル」と、繰り返す声はまるで獣が吠えているようだ。


「あそこですね?」


 新伍と貢の足が、速度を増す。あっという間に富乃と桜子を置き去りにして、その家に飛び込んだ。


 ガタンーーーという大きな音。


 桜子と富乃がようやく、その家に到着したとき、そこには異様な光景が広がっていた。


 焦点の合わない目に、ダラダラと垂れ流す涎。獣の咆哮を繰り返す男の腕を、藤高貢は後ろ手に固めて、上から馬乗りになって抑え込んでいた。


 男の顔には見覚えがある。だが、先程よりも、ずっと具合が悪そうだ。


「桜子さん、水を持ってきてください!!」

「は……はい……」


 新伍に言われて、あたりを見回したが、水瓶は割れている。

 

「隣近所で、貰ってきてください。茶碗一杯でいい。」

「分かりました。」


 桜子は、急いで部屋を飛び出すと、隣の軒を叩く。


「すみませんッ!どなたか水をいただけませんか?どなたか!!」


 すると程無くして、人の良さそうな中年の女が、「なんでしょう?」と、顔を出した。


「すみません。椀に一杯、水をいただけませんか? 隣の方が体調不良で……」


 女は一瞬、困惑したような表情を見せたが、すぐに奥に引っ込んで、椀に入れた水を差し出した。


「あの人、なんか病気ですか? ここのところ、よく唸り声が聞こえて、不気味で……」


「え……えぇ、まぁ……」


 桜子は曖昧に言葉を濁す。


「先日も、この近くで似たような唸り声がして、その後、立て続けに人が死んだし……」


 中年の女は、「イヤだわ。気持ちが悪い」と、両腕を擦りながら、引っ込んだ。


 桜子はその背に礼を告げ、急ぎ水を持って戻った。椀を新伍に渡すと、


「下がって。」


 新伍は、桜子と富乃に告げ、貢に視線で合図を送った。

 貢が、抑え込む手に力を込めるのが分かった。


 新伍が椀を男の前に差し出した。その瞬間ーーー


 男がビクリと身体を震わせ、仰け反らせた。「ヒーッ、ヒーッ……」と、喘ぎながら、喉を掻きむしろうとする男。貢がガッシリと抑え込んでいる下で、苦しそうに藻掻いている。


「やはりそうか……」


 貢が呟く。


「五島さんの見立て通りで、間違いないでしょうね。」


 新伍が険しい目を向けたまま、無言で頷いた。


「さて、私はこのまま男を拘束する必要があるようですので、動けないのですが、この後、どうするつもりですか?」


 貢が新伍に問う。


「ご心配なく。もう呼んでありますから。」

「流石、手際が良い。」


 二人の会話は、あまりにも飾り気がなく、桜子には、何を言い交わしているのか、さっぱり理解が出来ない。


「そろそろ到着すると思うので、僕は迎えに出てきます。」


 新伍がさっと身を翻して、扉の外へ。


「えっ? 待って! 新伍さん、迎えって、何を……」


 桜子の質問が終わる前に、新伍は去った。


 富乃は、家の隅でブルブルと震えながら、成り行きを見守っていたが、


「あ………あ…あの……結局、そ、その人は……?」


 勇気を振り絞るように、貢に尋ねた。


 しかし、貢のほうは、答えるつもりはないらしい。


「五島さんを待ちましょう。すぐに戻ると思いますから。」


 実際、貢の言うとおり、新伍はすぐに戻ってきた。


 何故か、時津(ときつ)を連れて………


「お嬢様ッ!!」


 時津は、部屋に足を踏み入れるや否や、一直線に桜子の側に駆け寄り、顔や腕に触れて検め始めた。


「ご無事ですか? 怪我など……」

「え……えぇ、私は大丈夫ですが……というか、なぜ時津が……?」

「先程、房さんにお願いして、ここに呼んでもらいました。」

「え? 時津をですか?」


 来る前に房と話していたのは、このことだったのだろう。しかし何故、時津を、と疑問に思っていたら、時津の後ろから、見覚えのある老人がひょっこりと顔を出した。


「ありゃりゃ。」


 その老人ーーー湖城家お抱えの医師は、貢に組み敷かれている男を見るなり声を上げた。


「こりゃ、いかん!!」

「間違いありませんか……?」


 新伍の質問に、老医師が


「うむ。間違いない。君と同意見だ。」


 老医師が手早く革鞄から銀の注射器を出すと、男に近づいて、腕にブスリと差した。すると、男がみるみる静かになって、クタッと意識を失った。

 貢が腕の力を抜く。


「鎮静剤じゃ。これで、しばらくは大人しくなるだろう。」


 老医師が、男の腕から抜いた注射器を再び革鞄に片しながら言った。


「あの、先生……この方は何かの病気ですか……?」

「うむ、これは………」


 老医師が答えようと、口を開いた瞬間、


「せっかくだから、五島さんにお話しいただいてはぉうでしょう?」


 男の身体から離れた貢が、軍服についた塵芥を手で払いながら言った。


「どうして、五島さんが()()()()に一枚嚙んでいるのかわかりませんがね、ここに、こんなにも大勢引き連れてきたんだ。その理由を、順を追って話してくださいよ。」


「別に、一枚噛んでなんかいませんよ。」


 新伍は肩をすくめた。


「でも、いいでしょう。この際、僕がここに至った理由を、お話させていただきます。」



 そして、また、あの応接間のごとき新伍の謎解きが、この貧乏長屋の簡素な板の間で始まるのだった。


次回、新伍が事件を整理してくれます。(多分)

全6回になります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ