表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

去年感染症にかかりました。

作者: 蒼井うみ



 去年感染症にかかりました。感染症と言ってもコロナではありません。2020年はコロナの年でした。でも私は違いました。何の感染症かというと水疱瘡になりました。大人なのに。


 コロナにならないように手洗いうがいをして消毒して早寝早起きはしてなかったかも……とりあえず対策はしてました。睡眠…最近というかここ数年夜トイレに起きて満足な睡眠がとれず……。睡眠以外はちゃんと健康に気をつけてたんです。そのハズなんです。


 水疱瘡になりましたね。くそったれ。最初はダニか何か虫に刺されたと思ったんです。でも範囲が広過ぎる。今まで刺されたことがない。皮膚は丈夫。何かよく分からないので皮膚科に行きました。水疱瘡と診断されて薬を出され会社に暫く休む事を伝えた。家族は予防接種に行った。友達にも移ってるかもしれないと連絡した。申し訳ない気持ちになった。


 子どもがよくかかる病しか知らなかったので自宅療養中暇でググったりした。子どもがよくなるが大人もなる人がいる。リアリー?マジで?どうやら大人もなる人はいるらしい。でもさ、まれじゃない?ほとんどの人子どもの時なって終わりじゃないの?なんで今かかるんですか?


 水疱瘡って虫刺されみたいに湿疹より大きく揖保より小さいぶつぶつが身体中に上は頭から下は足首まで出来る。しかもそれが少し痒い。治すには水疱瘡の原因のヘルペスウイルスを殺す薬を飲みひたすら薬を塗って掻かないようにする。昼間はいいけど夜寝る時キツい。背中にもぶつぶつはあるので寝っ転がると熱を持ち始めてだんだん痒くなるのだ。いてもたってもいられなくなるのだ。


 初日は眠れなかった。眠れず暇だったのでひたすらガーゼやらそれを止めるテープをせっせと切ってた。星の数程あるぶつぶつにガーゼを張り付けて掻かないようにするためである。小柄な方ではあるが子どもの時よりかは身長が伸びてる。するとどうなるか面積が増えるのであるぶつぶつの範囲が。まさに苦行。でも苦行をこなさないと安眠はないのだ。


 皮膚疾患のある人の苦しみが少しだけ理解出来た気がします。きっとこんなもんじゃないのは分かってる。しかし、もう二度となりたくない。髪の毛の中もボコボコってなんなん?眠らせないのが一番辛い拷問ってどこかで見たけど納得した。眠れるって幸せ。背中が一番酷いのとマジで全身に出来るので同性の家族がいないと詰む。ならないに越したことはないけどなるなら子どものうちの方がいい。大人になってからだと地獄。地獄は言い過ぎかもしれないけど大変。暑いと痒くなるので氷枕でシーツを冷やしてから寝てました。


 皆さん健康には気をつけてお過ごし下さい。気をつけてもなるときはなります。もし病気になってしまったら楽しいことして早く治るように祈りつつ気長に待ちましょう。


初めまして蒼井うみと申します。

投稿の練習として去年感染症にかかったことを思い出しつつ書いてみました。

読みにくい箇所がたくさんあったと思いますが最後まで読んで下さりありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ