表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
めぇるかい  作者: ふたみしへん
9/17

9.はちねんまえ

***


―――八年前



「仏典等で『百獣の王』と呼ばれているが、ライオンはとても弱い生き物だ。見た目の珍しさからか各国の象徴にもなっているが、同時に狩られ、捕らえられ、絶滅した種もある。それを今になって悔やみ、動物園での飼育や保護区で監視している。父さんたちの仕事はそのライオンも含めた動物たちの保護だ」


「…知っているよ。僕はとてもすばらしい仕事だと思っている」


 自身の仕事を語る父親の横で、その息子が無表情で応えた。

 息子は今年、十三となる。

 本来ならば母と共にアメリカに居るべき彼が、夢を見つけたい、父親の仕事を知りたいと訴え、このアフリカに来たのは二週間前だ。

 

 そして、一週間前、彼はこの地で行方不明になった。

 

 保護区の野生動物には当然、肉食動物も多い。

 まだ子供であった彼の生存は絶望的だと思われていた。

 

 しかし、息子は無事帰ってくる。無傷とは言えなかったが、大事になる怪我は無かった。ただし、服は血だらけで、彼の左目の瞳が赤く変色していたのには誰もが驚嘆した。

 服に付いていた出血量の傷は当然見当たらず、左目の視力は落ちるどころか、上がっていたことが奇妙であった。

 そして、彼の性格が一変した。

 余程恐ろしい目にあったのか、死を覚悟したのか、否、一度死んで甦ったかのような達観さであった。大人になったと言うのが分かりやすいかもしれない。

 その様な彼から、獣医師になり、父の仕事を手伝いたいと言われたのが、先日であった。

 父は嬉しかったが、同時に、彼の将来を心配する。

 『夢』ではなく、『未来』の方だ。

 『夢』をみつけたいからと、この地に来た彼の、その『未来』が不明瞭なことが、こんなに怖いと感じたことは無かった。


 行方不明の間に何があったのか。誰も問い質せる者は居ない。



「ケルムさん。ここから十マイル先で、複数の遺体が発見されたそうです」


 息子の心配をしていた父――ケルムは、溜め息を吐いた。恐らく遺体は密猟者だろう。大型草食動物や肉食動物の返り討ちにあい、食い荒らされるのは珍しいことではなかった。犯罪者の末路としては一番悲惨かもしれない。


「分かった…当局に連絡し、私も向かおう」


 ケルムが身支度を開始しようとしたところ、彼の息子が側に無言で佇んでいたため、声をかけた。


「? どうした?」


「もし、ライオンの毛皮があったら…僕に譲ってくれない?」


 俯いたまま、絞り出した彼の声は重く、苦しいモノであった。そのような息子の肩に手を置き、ケルムはなるべく優しい声を出すように努める。


「密猟者たちの品のことを言っているのか? 悪いがそれは無理だな。当局に届け、適切に保管、処分されるだろう。私達が手を出せるものではない」


「治安当局が…腐敗していたら?」


「それでも、私たちは」


「駄目だ! 絶対に! 毛皮は受け継がれなくてはいけないんだ!」


 突然変貌した彼に、父であるケルムは驚嘆した。興奮している息子を落ち着かせようと試みる。


「どういう意味だ? その毛皮は一体どういうモノなのだ?」


 しかし、息子はケルムの手を叩くと、彼の枷から抜け出し、走りはじめた。


「どこへ行くんだ?!」


 扉を開け、彼は風のように去ってしまった。あまりの速さにケルムは呆気にとられてしまい、追いかけることができない。直ぐに当局の人間が着たこともあり、彼は息子を放置して犠牲者の元へ向かった。


 死因がわからない状態まで食い荒らされてしまった遺体は、恐らく三体。

 息子が気にしていた、ライオンの毛皮は発見できなかった。



***


※勉強不足です。勉強後、後日、加筆修正する可能性が高いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ