帝国の皇子
取り敢えず危機は脱したのだろうか……。
背丈より高い生垣の向こうに意識を向けつつ、緊張や疲労やらで身体の力が抜けたままべったりと地面に座り込み、唯一動かすことの出来る脳をフル回転させている。
黒目、黒髪の青年は誰の命を受けて動いているのか、アメリア嬢でないとしたら一体誰がどのような目的で私を狙うのか。
それに、雇い主からだと言ったあの言葉。
『セリーヌ・フォーサイス、お前は本物のセリーヌなのか?』
本物ねぇ……。
『ラバンの至宝』と名高いラバン国王女セリーヌ・フォーサイス。
王女といっても国王の娘というだけで、政治や外交に関しての発言権は一切無いし、王女という身分を振りかざし勝手なことをすれば王や大臣達に疎まれるだろう。
王子とは違い政略結婚を想定されているのでそれ相応の教育は叩き込まれてはいるが、それ以外は好きなことをして過ごしている。
優秀だった場合は何か仕事を任されることもあるが、王太子より前にはでず補佐する気持ちでいなければ王太子と王太子妃を敵にしかねない。
敵になるというのなら王の側妃もだ。
何らかの利害関係で嫁いできた王女なら、後ろ盾に国がいるから下手なことをすれば外交問題にまで発展してしまう。
だから一般的な王女というのはいつか嫁ぐ日までお勉強をし、自身を磨きながら家族と仲良く静かに暮らしているのだ。
稀に敷かれたレールの道を外れ破滅の道へと突き進んで行く者もいるが、それは親が凄いと自身も凄いのだと思い込んでしまう典型的なアホか、お勉強から逃げ回り遊んでいるお馬鹿さんくらいだろう。
私は物心つく頃にはアーチボルトという婚約者の存在を教えられ、十六の歳にはヴィアンへ嫁ぐと決まっていた。
毎年贈られてきたアーチボルトの肖像画に胸を高鳴らせ、彼に相応しくあろうと鬼才と言われる兄と同じことを学び一心不乱に自身を磨き続けてきたのだが……蓋を開けて見れば想い人はアレだったが。
まあ、これだけなら優秀な王女で終わるのだろうが、王である父は私を公共の場に出すことを拒んだ。
ヴィアンに贈る肖像画ですら渋々頷いたと聞く。
城で行なわれる夜会もお茶会も王と王妃が許可を出した者達、上級貴族しかいない場のみ出席し、公務の折は頭から薄いベールを被せられ顔を隠された状態……。
婚約者のいる身で下手に恋愛などされては困るから、顔が広く知れたら危険だからだろうか、とも思えるが王の口から出る言葉は毎回決まって「私の宝だからね、家族以外に見せたら減るだろう?レイも怖いし」だ。
兄に至っては「僕の宝を部屋から出すことすら苦痛を伴うのに……夜会?茶会?公務?有り得ない、セリーヌを僕から奪う気?」と毎度王に静かに怒りをぶつけていた。
王や王太子に隠され、大切に城の中へ仕舞われている王女。
噂が噂を呼び、セリーヌ=『ラバンの至宝』となったわけだが。古くからの同盟の約束など無ければ本気で城から出して貰えなかったと思う。結婚すら危ういわね。
近隣諸国では有名だというのに、アーチボルトを筆頭にヴィアン上層部の面々は知らないらしい。もう誰かに意図的に情報を操作されてるとしか思えない。
これらを踏まえて、先程の本物なのか?の問いは普通なら影武者ではないのかと疑われているのかしら?となるのだろうが、如何せん私は普通ではない。
前世の記憶を持ち、尚且つこの世界がゲームと瓜二つだと知っている。
ならば、私の他にも前世の記憶を、しかもゲームだと知っている者がいても可笑しくはない。その者が何らかの意図を持ってあの青年に命じていたとしたら?
『俺の仕事は攫ったあとのあんたの行動、言動、感情の機微を観察、それを終えたあと後ろの男達に渡すこと』
寧ろ、そちらの方が辻褄が合う。
「随分と静かだったから、とうに逃げていると思っていたんだが……」
わずかに困惑したような声に顔を上げ、離れた位置に立ち私を見ている男にほっと息をつく。目立った外傷はない、どうやら無傷で追っ手を退けたみたいだ。
「他に追っ手がいるかもしれないのに、不用意に動いては私も、助けてくださった貴方も危険に晒してしまうでしょ?」
「あぁ、確かにそうだな」
一定の距離を保ったまま近づかない男のマントを確かめ見間違えたのかもしれないという希望を失った。
声だって、姉がゲームを起動するたびに『遅かったな?』『もう寝る時間じゃないのか?夜更かしも程々にな』と、嫌というほど聞いていたセオフィラスのものだし。
帝国の皇子に警戒しなくてはいけないのだろうが、助けてもらったことはそれとは別だ。
彼も顔を隠しているのだから気づかれているなんて露ほども思わないだろう。
「ありがとうございます。助かりました」
「怪我はないか?」
「私は平気ですわ。貴方は、お怪我はありませんか?」
「俺はこの通り、傷一つない。貴方を追っていた者達は向こうで気を失っている。手足は縛っておいたからどのように扱うかは好きにすると良い」
「…………」
王族のマントには国の紋章や王家の色などに沿ったものが使われている。
アーチボルトは真っ白なマントに金糸の刺繍を、兄のマントには黒に銀糸で刺繍が施されている。
歴代の帝国の皇族は青に銀糸で刺繍されているマントを羽織っていたが、彼が今羽織っているマントは赤に金糸と銀糸が使われている派手なもの。
ゲーム『王国の騎士』のパッケージにもセオフィラスは今と同じ姿で描かれていた。
「やはり、どこか怪我をしているのか?」
ジッとマントを見ながら黙っていたからだろうか、敵国の皇子に心配されるという不可思議なことが起こっている。
「いぇ、……何故そのような離れた場所にいるのかと思いまして」
「暴漢に襲われたばかりだ。俺のような顔を見せない不審な奴が近くにいては気が休まらないだろ」
「不審だなんて、ご自分でおっしゃるのね」
「すまないが、顔を見せるつもりはないからな……護衛が探しに来るまで此処にいるか?それとも広間まで護衛をした方が良いか?」
「…………」
この人、セオフィラス・アディソンよね?帝国の皇太子で、ヴィアンの敵の……。
見つかればマズイ立場なのに何故こんな悠長なの!?
「いぇ、その……護衛の者は探しに来てくれるとは思いますが」
「広間からかなり離れているから……多少時間がかかるだろう。それまでは、すまないが我慢して俺といてくれ。これ以上は近づかないから」
「……一緒にいてくださいますの?」
「視界に入るなと言うのであれば極力努力はしてみるが、危険にさらされる可能性がある以上は推奨出来ない。貴方はこの国の王妃なのだから尚更な」
「私が王妃だと知っていらしたのね」
「広間にいたからな、先程は見事だった。流石、鬼才レイトン・フォーサイスの妹だと感心した」
帝国の者がどうやって王家主催の夜会に潜り込めるのよ……警備どうなっているの。
兄といい、皇子といい、二人が凄いのかヴィアンが駄目すぎるのか……ん、広間にいたのなら何故私を助けることが出来たの?
「広間に、いましたのよね?」
「あぁ、広間の隅にいた。王とダンスを踊っていたのも、貴方と侯爵との遣り取りも全て見ていた。テラスへ出ていたのもな」
「でしたら、どうして貴方は此処にいますの?私が広間を離れたことに、私の護衛も広間にいた者達も気づきませんでしたわ」
ヴィアンの者が仕組んだことだと思っていたが……まさか帝国が?
彼から目を離さず、地面に座りながら警戒を強め抵抗出来るようにと体勢を変えたとき足に力が入り地面と擦れ痛みに顔を歪めた。
ヒールを脱いで走っていたから足の裏は傷だらけなのだろう。
「広間を離れたのではないだろう?無理矢理連れ去られたの間違いだ」
「広間の隅にいたのに良くご存知なのね。まるで初めから知っていたかのようだわ」
「二名ついていた護衛のうち、一人はその場を離れ、もう一人は役にたたず貴方は抱えられテラスから消えた」
「……近づかないと言っていたわよね」
「王妃の護衛に二名など少な過ぎる。しかもあれは王の護衛だった」
抱きとめられたときの柔らかな声とは違い、無感情な声で淡々と話しながらゆっくりと近づいて来るセオフィラス。
後ずさりしながら全身に緊張が走るのを感じた。
「人数もそうだが、俺だったらあのような使えない騎士を王妃につけはしない。テラスなど、人気のない場所へ王妃を送り出すなら尚更だ」
「…………」
「貴方の専属騎士は何をしていた?まさか、いないわけではないだろう?」
「……止まりなさい」
「こうなるであろうと予想も出来ず手も打たない」
「止まりなさい!」
「公の場で王妃を全面に出し、自身は後ろで傍観しているだけとは、呆れを通り越して不快だった」
「いっ、ぎゃっ!」
「アレは、王などではない」
ふわっとマントを広げ地面に膝をつき、私の足首を掴み持ち上げた!?
私の口から出たのは「きゃあ」などと可愛らしい悲鳴ではなく「いっ、ぎゃっ」だ。
私の足を持ったままセオフィラスはマントの内側から布を取り出した。
シルクだろうか?つるりと触り心地の良い上等な布。何故分かるのかというと、私の足の裏に巻きついているからだ。
私が唖然としている間に彼はもう片方にも器用に巻きつけていく。
緊張感とか切迫した空気は何処に飛んでいったの?
「傷だらけだ。靴を拾っている余裕がなくてな、痛むか?」
フードのせいで口元しか見えないから何を考えているのかさっぱり分からない。
「お礼を言ったほうがよろしいのかしら?」
「悪い、意地が悪すぎた。余りにも分かりやすい警戒をしていたから少し虐めてみた」
「少し?」
「大分だな。……今夜の夜会には知り合いの騎士を見に来た」
「知り合い?」
「あー、弟子ともいうか。そのついでに貴方を目で追っていた」
「私はついでなのね」
「そうだな。で、俺の位置からはテラスが見えていたから抱えられる貴方も見えていた。直ぐに動いたのだが間に合わず、追いかけっこの始まりだ。人一人抱えながら走る奴にも驚いたが、それに追いつけず巻かれたことには更に驚いた。やっと見つけたときには暴漢の人数が増えていた挙句最悪な状況だった」
「何故、誰かに知らせずに貴方が動いたの」
「…………さぁ?勝手に身体が動いていた。俺が貴方を攫うよう命じてはいないという証拠はない。助けたからといってそれは親切心からではなく計画的にしたことかもしれない。俺を信じるか信じないかは、貴方次第だ」
この人の言う通り、何も証拠はない。
今分かっているのは誰かに私が狙われているということ。
目の前にいる彼は、息を切らし汗をかきながらも私を探してくれたこと。
近いうちに戴冠式を行い皇帝となる皇子が、敵国の王妃を自身の身を危険に晒しながらも助けてくれた。
ほんと、何を考えているのやら。
「改めてお礼を申し上げます。私を、助けてくれてありがとう」
見えてはいないだろうが、微笑みながら彼に言っていた。
「お役に立てて光栄です、王妃様」
彼は口元に弧を描き、私の手を持ち上げ身を屈めると、手の甲に口を近づける。
「無礼者がっ、その手を離しなさい!」
一連の動作が余りにも優雅でされるがままになっていた私の耳に、エムの怒鳴り声が響いた。




